NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)さんの人気ツイート(いいね順)

726
台風1号が発生 昨夜、フィリピンの東の海上で台風1号が発生しました。ゆっくりとした速さで北へ進んでいて、気象庁は付近を通る船舶などに注意するよう呼びかけています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
727
アメリカで日本人経営の商店に「日本に帰れ」の貼り紙 ロサンゼルス近郊で日本人が経営する商店に、「日本に帰れ。言うことを聞かないと爆破する」など書かれた貼り紙が見つかり、警察が「ヘイトクライム」の疑いで捜査を始めました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
728
東海と関東甲信で梅雨明け 気象庁は「東海と関東甲信が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。梅雨明けの発表はいずれも去年より8日遅く、平年と比べて11日遅くなっています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
729
台風の進路図 【赤○】が風がすごく強い範囲(暴風域) 【黄○】は風が強い範囲(強風域)です 【点線の○】は台風の大きさではなく、台風が進むと考えられる範囲を示し、先になるほど予想が難しいので大きくなっています 赤い太線は暴風域に入る可能性がある場所を示しています nhk.or.jp/kishou-saigai/…
730
【早めの避難を】 大雨や川の氾濫で自宅が浸水するとどうなるのか。 実験をすると、家具が倒れたり、畳が浮いたりして、家の中でも移動が難しいことが分かりました。 「浸水する前」に早めに避難をすることが重要です。 #水害から命を守る
731
東京大学地震研究所 古村孝志教授の話: 「今回揺れが強かった地域はもともと地震活動が活発な場所。過去の例をみても、しばらく小さな地震が続き、場合によっては同じ規模の地震が起きる可能性もあるので注意が必要」 #今後も余震に注意しましょう
732
トンガ 現地被害は不明 大規模噴火でネットや電話つながらず www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
733
身近なため池には近づかないで ✅簡単に落ちてしまう ✅大人でも出られない 連休中外出するときには気をつけて www3.nhk.or.jp/news/movie.html #nhk_video
734
大みそかのナマハゲ ことしは玄関まで 秋田県男鹿市 小深見地区では新型コロナ感染の防止策をとり、実施することを決めました。 ・家の中に入らない ・もてなしの酒や料理は口にしない ・「悪い子はいねぇが」は付き添って歩く人が発声 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
735
「ドコモ口座」以外の電子決済サービス5社でも不正引き出し ゆうちょ銀行が提携している電子決済のサービス12社を対象に調べた結果、「ドコモ口座」以外の5社で不正な引き出しが確認されたと、高市総務大臣が明らかにしました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
736
“1人ランチでも感染” 新型コロナの新規感染者のうち、変異ウイルスは7割超。 今や変異ウイルスが主流です。 患者や医師に話を聞くと、対策を行っていても感染してしまう実態がみえてきました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
737
ことし2月、三重県の交差点で 信号機が根元から倒壊 ・地面からは  同じ交差点内の信号機と比べ  約40倍の尿素を検出    ・周辺は犬の散歩コース →県警「犬の尿で柱の腐敗が     進んだ可能性が高い」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
738
伊豆大島近海でも地震が増えています。火山活動に変化はないということですが、震度計にあらわれない「ドスン」という揺れを感じるなど住民の方はご不安かと思います。気象庁はしばらく揺れに注意としています。 今夜は倒れるものがない部屋など、安全な場所でお休みください www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
739
宇宙への移住のカギは「重力」 将来、人類が月や火星で暮らす場合、地球と同じ程度の重力が欠かせないとして、重力を人工的に発生させて居住できるようにする施設のアイデアを京都大学と鹿島建設が考案しました www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
740
ウクライナから避難してくる学生を日本経済大学が受け入れることに ✔️ 寮や教材などは無償で提供 ✔️ 支援金を募って学生の生活費に 全国で初めてだということです www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
741
宮城県と福島県で震度6強 詳しい震度はこちらです www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
742
アメリカ アラスカ州でM7.8の地震 津波のおそれ 米海洋大気局 日本時間の午後3時12分ごろ、アメリカのアラスカ州で地震がありました。この地震によってアラスカ州南部の沿岸で津波が発生するおそれがあるということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
743
制服と体操服も「サブスク」です 利用料は毎月500円、購入する場合に比べて6割程度に抑えられます 成長する子どもたちのサイズに合わせて交換できるので、保護者から歓迎の声が上がっているそうです www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
744
出産間近の妊婦PCR検査 希望する人には全額補助で実施へ|NHK 生まれてきた赤ちゃんなどが新型コロナウイルスに感染するリスクを軽減するため厚生労働省は、希望する出産間近の妊婦には、国が費用を全額補助してPCR検査を実施する方針を決めました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
745
きょうは防災の日 もしいま地震が起きたら… ・慌てて外に飛び出さない ・ブロック塀が倒れるかも ・停電中に避難する時は  ブレーカーを落として 命を守るためのポイントを 画像にまとめました 大切な人に 教えてあげてください
746
医療機関の3割で夏のボーナス引き下げ 調査を行った労働組合は、「新型コロナウイルスに感染する危険を感じながら、使命感で働いている医療従事者の退職が増えるおそれがある」と指摘しています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
747
「住居確保給付金」の対象を拡大 新型コロナウイルスの感染拡大で仕事を失った人などに家賃を支給する制度について、厚生労働省は、収入が激減した人やフリーランスにも対象を広げ、今月末からは手続きを簡略化する方針です。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
748
揺れが強かった地域の方、夜で暗い時間帯です。足元に十分気をつけて行動してください。 このあとも揺れに警戒してください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
749
聴力は正常なのに、、、 聴力は正常だけど雑音の多い場所では 聞き取れず理解できなくなってしまう、、。 APD(聴覚情報処理障害)と呼ばれる症状です。 実態をつかもうと5000人の子どもを対象にした 初めての大規模調査が始まることになりました。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
750
奄美市の高台にある伊津部小学校によりますと学校の駐車場に住民が避難してきているということで、体育館を開放して対応に当たっているということです。