【停電したら】 ・冷蔵庫は開けない (しばらくは冷気が残る) ・コンセントはなるべく抜いておく (停電復帰時の故障防止) ・スマホの電波が弱い時は機内モード (電池消耗防止) ・スマホはポケットに入れて人肌で温める (冷えると電池を消耗する) ・安易に自宅の停電をツイートしない (特定されるぞ)
宇都宮都市圏、 宇都宮線の東側でLRT敷設して自動車渋滞緩和とネットワーク型コンパクトシティの形成を目指してる一方で、 宇都宮線の反対側では渋谷区代々木2-2-2の横暴で減便減車、ラッシュ時に積み残しを出すレベルの大混雑、自動車への流出を招きそうな自体になってて素晴らしい対比だなって
わたし「長生きする鉄道車両の秘訣、性能の高さよりもメンテナンス性と汎用性なんだなって」 (ここに任意の形式を挿入)「やめて」
やたらと高性能なディーゼル特急が走ってそう
E653の原色リバイバルがサイレント爆誕したのかと思って心臓がとまりかけた
銅色の列車is何
と思ってたら思ってた以上に銅だった
←2018 →2022 なんらかの御神体みたいになっててウケる
信号待ちの時にふと横を見たらメトロセブンがいて変な声が出た
西武の決算プレスにあった他社からの車両譲受匂わせ、西武多摩川線の101系置き換えがE231系になった上に検査業務もJRに委託される未来がうっすら見えてきた途端に目眩がもうやめよっかこの話
近鉄、一般車の新型車両を導入
ブルーリボン賞、「強いて言えば受賞」であったとしても、製造に携わった人は喜び、受賞車すこすこオタクも喜び、鉄道会社も名誉&記念グッズを出して少しは潤って喜ぶので、「該当車なし」を復活させる必要はないと思う。 ちなみに私はEXEの年を「該当車なし」にされたことを未だに根に持ってます。
どこまで行くねん
南海高野線特急、脱線前から特急形ズームカーが3本配置で土休日は3運用のフル稼働、定期点検で冬季はノーズーム特急形代走による運行区間短縮ないし運休してるのに、20年以上車両増備せずに乗り切ってるのほんとに難解。南海だけに。笑えよ。
GSEが踏切事故 VSE代走を望むオタク vs. モーニングウェイ50号の一般車代走を望むオタク vs. 表向きは明日にはGSEが修復完了してることを望むわたし vs. 無印EXE4連のスパはこ代走に淡い期待を抱くわたし vs. ダークライ
#西武電車フェスタ2022 40000系の模型の裏に な に か い る
【お呼び出し】 某ポポンデッタにやたらとハイクオリティな小田急4000形の改造プラレールを放出なさった方、お友達になりたいので至急当店1階サービスカウンターまでお越しください。
列車とホームの間が広くあきすぎております
日光林間学校に行くのに浅草駅に着いてコレに乗らされることになったらキレ散らかす自信ある
"団体専用" "Group use" →わかる "Group only" →わかる "Chartered" →わかる "Party" →わかる "Group" →わかる "Grape" →ぶどう "FOR RINKAN-GAKKO" →わからない "FOR TABIJI" →わからない
プラレール有識者のレール敷設スピード
大宮の在来線の方で越後湯沢行き表示が出てて3度見くらいした
グリーン車マークが2種類あること、時刻表鉄以外には意外と知られてないってそれまし゛
おおざっぱな解説
iPhoneがいよいよ調子悪くなってきた