ベルカ宇宙軍(@noradjapan)さんの人気ツイート(古い順)

401
福島もチェルノブイリも同じレベル7の核事故であるが、全く別の事故として考える必要がある。
402
あと漏洩した放射性物質の種類も違う。 福島では人体に蓄積しにくいキセノンを大多数が占めている。 チェルノブイリでは福島の10倍程度のヨウ素、5倍近いセシウム、71倍近いストロンチウムが漏れた。
403
誤字訂正 炉心融解ではなく、炉心溶融。 あと追記としてチェルノブイリにしろ福島にも人的要因が関わっている。 ・多数の人的要因と原子炉自身の欠陥を持ったのがチェルノブイリ ・立地的な欠陥があり、それが災害によって表面化したのが福島
404
フィンランドもスウェーデンも加入か。 ロシアが恐れていたNATO拡大をウクライナ侵攻で自ら進めてしまうとは・・・ twitter.com/cnn_co_jp/stat…
405
ロシア「ウクライナを侵攻して、NATO加入させる気を失わせるぞ!」 スウェーデン「お隣が怖いんで、NATO入れさせてください」 フィンランド「私も同じく。」 ロシア「」
406
スイス「てめえの口座は閉鎖な。」 アメリカ「レンドリース法復活させるわ。」 イギリス「お前の演説に感動したぜ。支援するぜ。」 ポーランド「俺のなけなしの戦車をやるよ。」 タリバン「戦争よりも対話を~」
407
ドイツ「国防費を2倍に上げるわ。」 カザフスタン「助けてほしいって?嫌だよ。」
408
ロシア兵がチェルノブイリから放射性物質を盗む。 もしかして崩壊熱で暖かいから、ホットカイロがわりに持って居たんじゃないのかな。 jiji.com/jc/article?k=2…
409
ロシアが失ったもので一番デカいモノは「信頼」だよ。 雪印の「全社員に次ぐ」より 『信用を得るには永年の歳月を要するが、これを失墜するのは実に一瞬である。』 『しかして信用は金銭では買うことはできない。』 『これを取戻すためには今までに倍した努力が集積されなければならないのである。』
410
この文章は1955年の雪印乳業食中毒事故の際に、当時の社長が社員に向けて書いた物。
411
ロシアが冷戦後から数十年渡って積み上げてきた、信頼と信用が1発で消えたと考えると、それを再構築するのに何年掛かるのか・・・
412
「全社員に告ぐ」全文。 良い内容であるから読んで欲しい。 meg-snow.com/corporate/hist…
413
品種改良ってスゲーなと思ったのが、コレ。 「トウモロコシ」 一番上が野生種のトウモロコシ。
414
テオシントというイネ科の植物がトウモロコシの原種である。 トウモロコシがイネ科と聞いて驚いたが、原種を見たら確かに稲っぽいなと思った。
415
トウモロコシは現代文明をかなり支えている。 ジュースの甘味料(ブドウ糖果糖液)はトウモロコシから作られるし、油もコーン油が大きく占めている。 世界で生産されるトウモロコシの内半分は、家畜の飼料用。 だから『人間の半分はトウモロコシでできている』ともいわれるほど。
416
@Dongurihou 原種に近いスイカは中身は、こんな感じみたいですね。
417
「検察官を脅迫した公務執行妨害罪を上乗せ・・・」 取り調べで罪を増やすなんて、初めて聞いたぞ。 news.yahoo.co.jp/articles/7e6e9…
418
スラヴァ級ミサイル巡洋艦は沈んだんじゃない。 特別軍事作戦の一貫として漁礁になったんだ。
419
もしミサイル誘爆でスラヴァが沈没したんだったら、 「このミサイル配置やばくねぇ?」という質問をしたアメリカ海軍の士官が正しかったな。 またはロシアのダメコンが相当駄目なのか・・・
420
これはいけない。 そんなクレームにいちいち乗る必要はないと思うぞ。 不快なのであれば見なければ良いだけだ。 news.yahoo.co.jp/articles/ca3f7…
421
ミサイル攻撃を受けた巡洋艦「モスクワ」へ訪問に行くプーチン大統領。 twitter.com/Sputnik_Not/st…
422
可哀そうだと思うが、ウクライナは狂犬病発生国であるから、仕方がない措置だと思うよ。 感情論でOKにして、もし狂犬病が入り込んだら・・・ news.yahoo.co.jp/articles/85099…
423
ロシア国防相が正式に巡洋艦「モスクワ」の沈没を認めた。 火災が起き損傷し、曳航中に、嵐で沈んだと・・・ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
424
ロシア国防省「モスクワが沈んだのは、ミサイルが原因じゃない!嵐が原因だよ!」
425
ロシア海軍が旗艦を失ったのは、日露戦争以来であると、つまり117年ぶり・・・ twitter.com/IAPonomarenko/…