426
「住宅」が社会保障になる日 低年金でも生活可能に: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQO…
「『日本の社会保障で整備が遅れてきたのが住まいの支援だ』『より普遍的な家賃補助ないし住宅手当の仕組みに発展させることが重要だ』今年3月の政府の全世代型社会保障構築会議でもこんな意見が相次いだ」
427
急遽、明日7日(水)の夜に緊急大集会が設定されたとの情報が入ってきました。拡散にご協力ください。
#入管法改悪反対 twitter.com/stopthebill23/…
428
生活保護受給者に車の所有認めて 制度見直し求める声 | 河北新報オンラインニュース
kahoku.news/articles/20220…
現在でも例外的に認められるケースもあります(詳細はQ&A参照)が、原則禁止の原則自体を変えるべきです。
Q&A:自動車を持ちながら生活保護を利用するために!
seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-416…
429
入管難民法改正、杉並で3500人反対デモ 「罪のない人に手錠をかけ、先の見えない人生に追いやる」:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/248505
#入管法改悪反対
430
生活保護の支給額引き下げは違法 取り消す判決 千葉地裁|NHK 首都圏のニュース
www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
431
「3日食べてないの声」「餓死や凍死する人が」生活困窮者が直面する状況。年末年始に向け、必要とされる対策は
buzzfeed.com/jp/sumirekotom… @rekopekopakoより
先日の東京都への緊急申し入れを記事化していただきました。
432
コロナも「自助努力」 軽視される経済的負担 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
「各自、市販薬を買って自宅療養」「将来、公費負担を縮小し、保険医療に」といった主張は患者の経済的負担を軽視していると指摘。感染症対策に貧困・社会的排除の視点は不可欠です。
433
#ウィシュマさん死亡事件不起訴に抗議します
妹2人「きちんと捜査したのか」 入管側の不起訴に怒りと悲しみ:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/184025
434
困窮者支援拠点の美竹公園が完全封鎖…渋谷区の「ハウジングファースト」利用者が伸び悩む理由とは:東京新聞
tokyo-np.co.jp/article/219921
区の担当者は「粘り強く声掛けをして、信頼関係をつくっていく」と語っていますが、「排除ありき」の姿勢を変えない限り、信頼関係は築けません。(続)
435
入居6回断られ…シングルマザーが直面する「住まいの貧困」とは | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20221…
436
“生活保護打ち切りは違法” 孫が進学 収入増の家族 熊本地裁 | NHK
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
高木百合香弁護士「生活保護世帯の子どもの就学希望を最大限に尊重したもので、極めて重要な意味を持つ判決」
熊本県は控訴断念を。
437
外は危険な暑さ。今日の東京の最高気温は37度に達する見込みです。生活困窮者の居場所づくり、仕事づくり、食の支援のために始めたカフェですが、気軽に「お越しください」とも言えない状況になってしまいました。気候変動によって誰がより大きな打撃を受けているのか。支援現場で痛感してします。 twitter.com/inabatsuyoshi/…
438
コロナ返済免除1295億円 貸付件数の35%が申請 | 2022/10/23 - 共同通信 nordot.app/95688596030467…
残りの65%の方の生活状況が気になります。もともとコロナ禍での生活困窮問題に貸付で対応しようとしたこと自体が誤った国策だったということは何度でも指摘したいと思います。
439
生活保護の扶養照会、申請者が拒めば保留を 東京都が区市などに通知 意向に反する現場対応、背景に:東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/162142
杉並区など申請者の意向に反して照会を強行する動きに東京都が「待った」をかけています。昨日の都議会でも、西沢けいた都議がこの件を質問してくれました。
440
生活困窮世帯の子ども7人に1人が「ヤングケアラー」 支援団体調査:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASQ7D…
441
生活保護の「地域差」、36年ぶりに見直しへ 6区分を半減 厚労省:朝日新聞asahi.com/articles/ASQCQ…
「級地の見直しで、全体でみれば必要な生活保護費が圧縮される恐れがある」とコメントしました。地域間格差の縮小を口実に、世帯数が多い大都市部での基準を下げるようなことはあってはなりません。
442
物価高、低所得ほど家計の重荷に 生活必需品値上がり響く、総務省
47news.jp/amp/8179702.ht…
443
片方の手で拳を握って振り上げつつ、もう片方で「支援の手を差し伸べます」と言っても、相手の信頼を得ることはできません。渋谷区は公園の封鎖・野宿者排除という選択肢を断念し、対話による解決を模索してください。#美竹公園再開発
444
日本に逃れてきた外国人たちの苦境-就労できず空腹、病院にもかかれない/BIG ISSUE LIVE 「困窮する外国人の支援現場から」 bigissue-online.jp/archives/10805…
北関東医療相談会とつくろい東京ファンドで、国籍を問わず困窮者の相談支援をおこなっている大澤優真さんの報告。ぜひ、この実態を知ってほしい。
445
人工透析のガーナ人男性「生活保護の必要性は明らか」却下の取り消しを求める | 2022/5/19 - チバテレ+プラス nordot.app/89982280596389…
及川智志弁護士「原告は帰国しても治療を受けることが困難なため、支援者が身銭を切って支援している。生活保護の必要性は明らかだ」
446
生活保護基準の引き下げ 相次ぐ行政の敗訴 | | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
29都道府県で続く「いのちのとりで裁判」について書きました。国は宮崎地裁でも敗訴。厚労省は統計データをねじ曲げた経緯を暴かれ、責任を問われ続けています。
447
ウクライナ危機 足元の「難民鎖国」政策の見直しを急げ〜戦火や迫害から逃れた人々をホームレス化させてはならない | 稲葉剛 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
最新記事です。ぜひご一読ください。
448
政策の失敗を覆い隠す「高齢者バッシング」 | | 本田由紀 | 毎日新聞「政治プレミア」 mainichi.jp/premier/politi…
「本来は税の累進性を強化し、富裕層から取るべきだ。富めるものからもっと取れというのが正しい政策なのに、高齢者の責任にすり替えられている」
449
大阪の年末年始相談窓口の情報です。ぜひ拡散にご協力ください。 twitter.com/soudanosaka/st…
450
(社説)生活保護判決 自民党の責任も重大だ:朝日新聞
asahi.com/articles/DA3S1…
「判決は経緯に言及していないが、自民党が野党だった12年末の衆院選で、生活保護水準の1割カットを公約に掲げたことが背景にあるのは明らか」「専門的知見を無視した削減ありきの政策は、政治主導のはき違え」