出生数が激減し、死亡者が急増するなどして2023年は2022年と比べ日本の人口は230万人減少している。食料もエネルギーもほとんど輸入に依存。若者や技術者、企業は次々に海外に流出。政治は対策どころか、それをさらに悪化させる。大手テレビは問題を伝えない。国民は日々に忙殺されてる
そんな最悪な状態でもあきらめずに馬鹿になって立ち上がってる人たちがいる。大企業や宗教団体などのしがらみを一切断ち、ひとりひとりのカンパとボランティアで選挙を戦い、つくられた日本ではじめての国政政党。それがれいわ新選組。期待通り、いやそれ以上の仕事をしてくれてる。
GOGO!KUSHIBUCHI!! あなたが正しい! twitter.com/kushibuchi/sta…
とにかく、#くしぶち万里 議員をはげましまくろう! めっちゃプレッシャーかけられて不安になってるだろうから。 あんたにゃ大勢の賛同者がいるでーーーーーって、嫌って程、かんじさせまくろ 筋を通してるのは、くしぶち万里 あなたはなにも間違ってない 勇気のある行動にリスペクトをおくりまくる
せやろがいおじさんも心離れたー twitter.com/mneaiortioot/s…
まだ知らないでインボイス登録してる消費税免税事業者(1000万円以下売上の事業者)がかなりいると思うんだけど、インボイス増税導入反対の声が次々とあがって政府が経過措置を設けたことで状況が一変し、登録の必要性が激変してます 続1
消費税のエグさは利益ではなく売上から10%取ってくるので人件費やら税金の支払い後の所得でみるとめちゃくちゃエグい割合持ってかれる だから1000万円以下の事業者は免税にしてたってのもある それを今後は払えやーってなったから、ふざけんなーって声が国中からあがって
国が経過措置を設ける 内容は3年間インボイス登録しなくても仕入消費税額の8割は控除していいよと言うもの これで状況は激変
だったら、わざわざインボイス登録して免除だった消費税10%払うより、これまで通り登録しないで8割控除できる方が良くねえかと 消費税2割分の負担は残るけど消費税10割負担するより圧倒的にマシじゃねえかと それで登録解除も相次いで大混乱なのが今なんだが問題なのは
この「経過措置」を知らないで登録しっぱなしになってる免税事業者、もとい、個人事業主が大勢いるってこと 免税事業者の登録率は今年の3月末で43%もいる コロナ禍と異常な物価高で経済危機が連発するカオスに払わんくていい消費税を国の身勝手な制度変更で払わせられるとかマジでありえない
なので今回の市議会の質問でインボイス制度で急きょ設けられた「経過措置」いわゆる「2割特例」を市内事業者に周知徹底するよう大和市に求めた 市は経過措置を伝えるリンクを市のホームページにも掲載するなど周知に務めてくれるとのこと みんなで経過措置知らない事業者に伝えまくるべし
そんで登録数減らしまくってインボイス増税を廃案に追い込むべし
「消費税は消費者から預かったお金だから払わないのはズルい」という国民分断ワードに要注意 消費税は原則、売上に10%かけて、出てきた数値から仕入れ額に10%かけた数値を引いた数値を支払う制度なので仕入れ税額控除のために経理上必要だからレシートに10%を記載してるに過ぎず、
れいわの新人地方議員(一部、ベテラン)さんと話す集まりがあったんですが、希望しかなかった なんというんだろうか ようこの日本という一党独裁の社会で山本太郎が政治家になり、政党立ち上げ、ついには地方議員を仰山誕生させたなーと率直に感動した みんな情熱に溢れててキラキラしてた