この「経過措置」を知らないで登録しっぱなしになってる免税事業者、もとい、個人事業主が大勢いるってこと 免税事業者の登録率は今年の3月末で43%もいる コロナ禍と異常な物価高で経済危機が連発するカオスに払わんくていい消費税を国の身勝手な制度変更で払わせられるとかマジでありえない
ワク製造元のファイザーが接種2万+未接種2万の4万人を半年間、追跡調査した結果、発症予防効果は91%あったけど、肝心の死亡率は変わらなくて、死者数だと接種15人、未接種14人と接種の方がむしろ多く死んでる衝撃の調査結果が昨年7月28日に公開されてることは秘密ですからね
政治的中立性を著しく逸脱してる この朝刊で政党の投票先を選ぶ方も大勢いる 朝日新聞は「小選挙区に候補者を立てている政党だけ」とのこ その旨は記事に一切ない そもそも投票行動に大きく影響を与える投票当日に特定の政党のみを外す性質の記事を選ぶこと自体が深刻なコンプライアンス違反
せやろがいおじさんも心離れたー twitter.com/mneaiortioot/s…
消費税のエグさは利益ではなく売上から10%取ってくるので人件費やら税金の支払い後の所得でみるとめちゃくちゃエグい割合持ってかれる だから1000万円以下の事業者は免税にしてたってのもある それを今後は払えやーってなったから、ふざけんなーって声が国中からあがって
だったら、わざわざインボイス登録して免除だった消費税10%払うより、これまで通り登録しないで8割控除できる方が良くねえかと 消費税2割分の負担は残るけど消費税10割負担するより圧倒的にマシじゃねえかと それで登録解除も相次いで大混乱なのが今なんだが問題なのは
なので今回の市議会の質問でインボイス制度で急きょ設けられた「経過措置」いわゆる「2割特例」を市内事業者に周知徹底するよう大和市に求めた 市は経過措置を伝えるリンクを市のホームページにも掲載するなど周知に務めてくれるとのこと みんなで経過措置知らない事業者に伝えまくるべし
ちょっと聞いて 日本薬学会が市販されている家庭用マスクやその関連商品91点を購入し、ホルムアルデヒドの実態調査やったら、いくつかのマスクから乳幼児製品の基準値を上回るホルムアルデヒドが検出されたとのこと あと、
国が経過措置を設ける 内容は3年間インボイス登録しなくても仕入消費税額の8割は控除していいよと言うもの これで状況は激変
芯から腐ってる 上等ですよ 拡散希望、以下に苦情入れました ●株式会社朝日新聞社 横浜支局 0456816101 ●神奈川新聞本社(総合受付) 0452271111 ※ここは担当者不在、意見のみ
現在、大和市にて画像のチラシを4万枚刷って、みんなで配りまくって接種後の副反応調査やってるんですが、家に続々と調査票が返ってきてます! 内容は重症例から軽症例と様々ですが、危惧してるのは厚労省に報告していない事例が大半ということ 断言できます厚労省の副反応疑いの報告は氷山の一角
あいさつ回りで個人の飲食店を伺うと、コロナから客足が戻ってない上に光熱費が倍近く増えて、食材費も高騰し、コロナ給付金もあっという間に消えたと厳しい現実を突きつけられた。しかも10月からはインボイス制度で消費税10%を強制される。絶対にインボイス止めないと食文化が崩壊する。
コロナ陽性で貰えるかもな「傷病手当金」 これ案外、申請してない人多そうだから共有 コロナ陽性になった人で以下の項目に当てはまるようなら加入している健保に電話してみよう ①コロナ陽性になって休業し ②連続する3日間を含み4日以上仕事できなくて ③休業した期間の給与支払いがない でわ!