401
402
安倍元総理
近畿大卒業生に贈ったスピーチ②
「『無理かもって思ったら、もうそれより先になんて進めない。方法は無限大、可能性は永遠の海。やれそうって思ったら、もうほとんどは乗り越えたようなもの』つんくさんが近大のために作った曲の、私の大好きな一節です。諦めない事が大事です」
403
福岡一家4人殺害事件
犯人の中国人が死刑執行
森雅子法相の判断に感謝します
事件詳細が報道されないのは
内容があまりにも残虐だから
内容を知る事で
日本人とはかけ離れた残虐性
遺族を疑う週刊文春の異常さ
死刑の必要性を痛感するはず
4人の無念を風化させたくない
yabusaka.moo.jp/fukuokaikka.htm
404
日本で健康保険料を払う外国人だと
①海外に住む家族が来日して
日本の病院で治療を受けた場合
→自己負担は3割でOK
②家族が海外で治療を受けて
一度、治療費を立て替えた場合
→保険分は払い戻しOK
こりゃ悪用されるわけだ
世間に
この事実を拡散しましょう
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181107-…
405
406
衆院憲法審査会
3月28日→野党欠席
4月 3日→野党欠席
4月10日→野党欠席
(出席は自公維)
このサボり具合、報じられてないですね
昨年のGWも野党は「審議拒否」と言いつつ18連休
その野党が批判する安倍総理は休み無しの中、福島第一原発を防護服無しで視察していました
sankei.com/life/news/1904…
407
テントメーカーの太陽工業
→大型テントを無償提供
グンゼ
→肌着9620枚を発送
セブンイレブン
→おにぎり計6000個提供
ローソン
→おにぎりやカップ麺を提供
関西電力
電力復旧部隊54人
高圧発電機車7台を含む
車両26台を広島県内に派遣
惜しみ無く支援する企業に拍手
sankei.com/west/amp/18070…
408
409
「障害者目線の政治を求めて出馬」→わかる
「国会内のバリアフリー化は必要」→わかる
「当選したら通勤時の介護サービスが受けられなくなる、特例を認めろ」→?
⭕国会議員の月収約130万円
⭕秘書3人まで公費で雇える
こんな恵まれた状況で
さらに特例を認めろとは……
twitter.com/jijicom/status…
410
411
412
413
414
インドネシアの鉄道会社KCI
JRや東京メトロ、東急から
約900両を輸入
JRにも研修に訪れ
日本のやり方を取り入れた
・車掌の指さし確認
・乗車位置を示す線
・電車の行先案内の電光掲示板
・車いす客のための渡し板
向こうじゃ画期的らしい
世界に広がれ、日本流
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-…
415
416
417
沢田研二公演の中止理由
反原発署名を
会場側から断られたのが原因
→そんな話がネットで浮上
調べてみたら
反原発署名を推進してる
日本消費者連盟のHP
「沢田研二のコンサートでは、本人と事務所の厚意により署名集めを毎回させてもらっています」
見境が無いですね
www006.upp.so-net.ne.jp/junc/hokoku022…
418
埼玉県熊谷市の6人殺害事件
死刑から一転して
「心神耗弱状態で無期懲役」
八代弁護士「こんなバカげた判決があっていいのか。責任能力無いなら金品を盗むかと。そういうところはこの判決からはまったく説明されていない」
減刑を競う弁護士界の中で
まともな弁護士ですね
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-…
419
420
9月6日11:15
政府が情報連絡室設置
直後から各省庁が対応開始
⬇️
9日未明
台風15号が千葉県を直撃
森田知事はこの日登庁せず
⬇️
10日朝
千葉県が自衛隊要請
千葉県が対策本部設置
⬇️
「不眠不休で復旧を」発言
政府が3日前から動いても、県が動かないと地方自治の意味が無い
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191003-…
421
フィリピンでは特攻隊の慰霊祭が行われ、資料館や銅像も作られ、英雄として扱われている
「当時、白人は有色人種を見下していた。日本は世界の人種が平等であるべきとして戦争に突入した。神風特攻隊は白人の横暴に対する最後の抵抗だった」
日本人より理解してくれている
search.yahoo.co.jp/amp/s/www.zakz…
422
423
424
日本開催でなければ、ここまで盛り上がらなかっただろうし、競技の魅力にも気付けなかったかもしれない
ラグビー関係者の皆様、W杯を日本に招致してくれて、ラグビーの面白さ、素晴らしさを知る機会を与えて下さり、ありがとうございました
選手達は堂々と胸を張ってほしい
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…