51
EMILさん、ご紹介いただき感謝です。
あの頃、斉藤まりこさんたちと取り組んだ「保育園ふやして」の活動では、今の政治における「子育て」の位置付けを実感することが多くありました。
それでもたくさんの人が声をあげたことが力となり、政治を動かし変えてきた。そのことを確信に進んでいきたい。 twitter.com/emil418/status…
52
EMILさん、そしてコメントをくださっているみなさんの思いに胸が熱くなります。
2014年のこの時よりもさらに深刻で危機的な状況が広がっている今、政治を抜本的に変えなければいけないと痛感しています。
国民一人一人の声、困難に向き合う政治をつくりたい。みなさんと一緒にがんばります。 twitter.com/emil418/status…
53
定数2の文京区で、前回215票差で涙をのんだ #福手ゆう子 都議予定候補の応援に。
都立病院の元看護師、現役看護師さんたちがマイクを持ち、コロナの中、今度こそ都立病院守れとがんばる福手さんを押し上げたいと。
小池晃さん、細野真理さんとご一緒しました。
54
ツイッターデモに連帯します。
都立だからこそ担える医療がある。採算とか効率優先ではなく、非常事態にも備えられる地域医療を守りましょう。
明日からはじまる都議選で意思表示を!
#都立公社病院の独法化ではなくコロナ医療の充実をもとめます
55
56
夜10時半まで観戦して帰路につく、食事の場所は未定、水筒や保冷剤の持ち込みも厳しく制限…にわかには信じがたい #学校連携観戦 の内容。あり得ない。中止一択だ。
#学校連携観戦は中止を
#五輪よりも命が大切 twitter.com/emil418/status…
57
今日の赤旗一面に、オリンピック関係者を輸送するバス乗務員の告発。
ワクチンを希望するも打てないまま、感染対策が徹底されているとは到底いえない宿泊施設での勤務。
オリンピックは中止をとずっといい続けてきたが、あまりの現状にクラクラする。
#五輪より命が大切
#CancelTokyoOlympics
58
59
小池晃参議院議員と一緒に、渋谷の魚屋さん、居酒屋さんなどご商売されている方からお話をうかがいました。開口一番「本当に大変」とみなさんおっしゃいます。
新しい #居酒屋の灯を消すな のポスターを「よく見えるとこに貼って」と快く貼らせて下さいました。
60
中央区の五輪選手村周辺を歩きました。付近の住民の方は「ほぼ何も知らされず不安」と。
高いフェンスの向こうにある巨大な選手村、にぎやかにバスから降りる外国の選手団を目の当たりにし、感染者急増の現実とのギャップに改めてショックを受けました。
#五輪よりも命が大切
61
こちらのヒアリングに同席しました。
お話しいただいたのは客室乗務員の方。ハイリスクな業務にも関わらずお給料は半減で、ダブルワークをされている方もおられるとのことで大変衝撃を受けました。 twitter.com/yamazoejimusyo…
62
森元組織委会長の女性蔑視発言からの一連の辞任、解任は、五輪関係者の選定における人権意識のあまりの低さを露呈した。
日本社会は変わらなければならないと心底思う。 twitter.com/mainichi/statu…
63
江東区の五輪競技場の様子を見て、プレスセンター周辺でお話を伺いました。後程動画でレポートをアップします。
衝撃だったのは有明テニスの森駅からの客席の様子。子どもが小学校から持ち帰った遮光ボードをかざしてみましたがこれでは…。
#五輪やめて命まもれ
64
オリンピック選手を輸送するバス乗務員の宿泊施設で乗務員さんにお話を伺いました。「全くゆっくりできない」と。
夕方すぐに内閣官房担当者に直接現状を伝え改善を求めました。この施設だけでも600人程度が宿泊されているとのこと。命を運ぶお仕事です。一刻も早く対応を。
65
報道にショック。
私の知る保育現場ではしつこいくらい人数確認を徹底しています。
お散歩に行く前に数えて園長に報告し、公園についたらまた数えて、公園から出るときも数えて電話で報告し、園についてから…と何度も何度も。
なぜ大切な命が失われてしまったのか原因究明を。asahi.com/articles/ASP7Z…
66
ツイッターデモに賛同します。
検査拡充、医療機関への迅速な支援を。先の国会で決めた病床削減もストップするべきです。
#自宅療養を原則とすることに抗議します
67
なぜ今こんな話が出てくるのか。「制御不能」「帰省はもうあきらめて」と言いながら支離滅裂。
パラ観戦 学校連携は実施で調整
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6401517
68
「このような状況で開催は無理だと思う。政治が決めることだが、医療サイドとしては『難しい』と判断するのが妥当ではないか。」(記事より)
政府は医療現場の声に耳をふさぎ続けてきた姿勢を今こそ改めるべき。
#パラリンピックの中止を求めます
tokyo-np.co.jp/amp/article/12…
69
大臣の答弁はこちら。「無観客ということになれば、残念ですが子どもたちも行くことはできない」と萩生田光一文科大臣が明言しています。
#学校連携観戦はただちに中止を
#学校連携観戦やめろ
#パラリンピック中止を求めます twitter.com/kirayoshiko/st…
70
江東区の小学生保護者から情報提供。早速、学校連携観戦について連絡網がきたと。
1、2年生は◯時~◯時、◯◯会場で◯◯観戦などくわしく書かれ、明後日までに返信をと。不参加の子は教室で学習。保護者から「子どもに分断を持ちこまないで」と悲痛な声。添付は区教委の通知。
#学校連携観戦やめろ
71
田村智子議員、いいたいこと全部いってくれてる😭
明日、学校連携観戦を実施しようとしている自治体の議員とともに、文科省に認識をただし中止を求める現場の声を伝えます。
#学校連携観戦はただちに中止を twitter.com/emil418/status…
72
同世代の方が自宅で亡くなった事、赤ちゃんの命が救えなかった事、あまりに辛く、苦しい。
3月の国会で田村智子議員は「第3波で救える命を救えなかった。このことを国政担う私達がどう受けとめるのか問われているんです」と大臣に迫った。
この言葉を改めて噛みしめている。命を救うための政治を。
73
74
深刻な事態。
数日前、保育士のお話を伺い、園内で次々陽性者が出るなか「濃厚接触者なし」とされ検査もされないまま保育を続ける現場の切迫感、恐怖感が切々と伝わってきた。
子どもの感染が広がる今、症状出てからではなく、クラスターを起こさないための定期検査が必要。 yomiuri.co.jp/national/20210…
75