あにまるまにあ(@MSM_810)さんの人気ツイート(リツイート順)

リスの小径のお花見作法 その2。 花の香りを楽しむ。 #ニホンリス #井の頭自然文化園
ヤギの双子は珍しくはないが、ここまでハッキリと模様が一致しているのは珍しいのではないかと思う。 まるで色違いのお揃いシャツを着た双子のようだ。 早く穏やかで平和な世の中になるといいね。 #ヤギ #埼玉県こども動物自然公園
以前「ダーウィンが来た」で、体中に蟻をたからせるカケスの映像を見た。 今朝、井の頭のカラスが同じことをやっていた。 専門用語で「蟻浴」といい、カラス科の鳥はよくやるらしいが、実際に見るのは初めてだった。 かなり辛抱しているように見えた。w #ハシブトガラス #井の頭自然文化園
ハツカネズミのちびっ子の破壊力も侮れない。 #ハツカネズミ #井の頭自然文化園
リスの小径のお花見作法 その3。 食べる。花の食味を楽しむ。 #ニホンリス #井の頭自然文化園
家から飛び出してはお父さんに抱っこされて連れ戻される、というシーンを何度も見ているうちに「もしかして抱っこされるのを楽しんでいるのでは?」という疑いが出てきた。 事実、この子は連れ戻される際にもおやつを食べながらという余裕が漂う姿。 #アメリカビーバー #遊亀公園附属動物園
小径のリスたちもお昼寝日和。 こちらのリスは大胆にも横臥で寝ている。 しかも小枝を枕がわりに。w #ニホンリス #井の頭自然文化園
リスの小径にもお花見の季節がやって来た。 リスたちも桜を見ると妙にウキウキしたりするのだろうか? #ニホンリス #井の頭自然文化園
リスの小径のお花見作法 その1。 花の美しさを見て楽しむ。 #ニホンリス #井の頭自然文化園
プレーリードッグも繁殖シーズン、今年もチビがたくさん。 ちびっ子の仕草を見ていると「やっぱりリスなんだなあ・・・」と。 #プレーリードッグ #上野動物園
さすがにもう「おんぶ」はしてないかな? と思いながら見に行ったら、しっかりと乗っていた。w もう体格もナツとほとんど変わらない。 #ミナミコアリクイ #上野動物園
① 脱走! ② ひゃっほー! 気持ちいい、プール最高。 ③ お前は完全に包囲されている! ④ 確保! はい、連行。 #アメリカビーバー #遊亀公園附属動物園
ちょっと見ない間に小径のリスたちの冬支度が進んでいた。 毛並はきれいな冬毛に換毛、体格もふっくらと・・・ふっくらと? キミはちょっと度を越えているな !? #井の頭自然文化園
走るちびグンディ。 よじ登るちびグンディ。 落ち着くちびグンディ。 #グンディ #埼玉県こども動物自然公園
ブラシマッサージ開始。 アグア、恍惚の表情。 だんだん姿勢が低くなり、ついには地面に寝転がってしまうほど気持ちいいらしい。 #ベアードバク #金沢動物園(2021/8/24)
すっかり時の人(?)になってしまったミーアキャットの仔。 前回会った時はまだ開いてなかった目もぱっちりと開き、体型も子供らしいコロンとした感じになっていた。 こりゃあ人気も出るはずだ。 #ミーアキャット #井の頭自然文化園
資料館のアカネズミに呼び止められた。 「いいものみせてあげようか? しずかにみてね。」 巣の中にはまだ目が開かないちびっ子たち。 いいもの見せてくれてありがとう。 #アカネズミ #井の頭自然文化園
古木のくぼみにすっぽりと収まって寝ているリスも。 「寝てるのばっかり・・・」と言われがちな季節だが、寝る場所や寝相、寝顔にもそれぞれ個性があって面白い。 寝顔フェチにはたまらない。 #ニホンリス #井の頭自然文化園
「もうすぐ君たちは人気者になって、たくさんの人たちが毎日のようにキミたちの写真を撮りに来るよ。」ってイノシシさんが教えてくれたんだ。 だから、キレイに撮ってもらえるようにガラス掃除しておかなくっちゃ。 #カヤネズミ #井の頭自然文化園
「きょうはさむいねー。」 「そだねー。」 #モルモット #多摩動物公園
桜の花も咲き始めたというのに、これから越冬するかのような体格をしていますね。w #ニホンリス #井の頭自然文化園
1/21です。 そうです、今日は #リスの日 です。 #ニホンリス #井の頭自然文化園
良くも悪くも動物園とは切っても切れない間柄にあるカラスたち。 この季節になると繁殖の準備か巣材集めが活発になってくる。 あちこちで動物たちが毛をむしり取られるシーンを目撃する。 が、不思議と動物たちは動じない、嫌がっていない。 #ゴールデンターキン #ハシブトガラス #多摩動物公園