加藤AZUKI(@azukiglg)さんの人気ツイート(新しい順)

501
ほんで、バッシングされたくらいで凹んだり靡いたり忖度したりする人間でもないのだが、メディアが総力を挙げてタラコくちびるを叩いたらどうなるのかは、ちょっと興味ある。
502
トレンド「ひろゆき離れ」のコメントというかツッコミが、「ひろゆき、昔からああやぞ」で一致しまくってるが、実際、昔からああであるw
503
なんというか、 「政治家なんかバカでもなれる」 「政治家なんかバカ」(後半省略) みたいな認識の人多すぎる気はする。 政治って、「調査、調整、立案、交渉、説得」とかの積み重ねで、割と高度な【コミュニケーションスキルを要求される職人芸的職業】ではある。
504
北朝鮮の列島通過は、1998年のテポドン1号以来かな? 折良く国会も開催中で、これは重要議題にしなければならない。 しかし、野党は「そんなことより統一教会です(キリッ」ってやるんだと思う。
505
あと、「報道保険」か。 誤報による被害を受けた人が、記者、メディア事業者に対して「報道被害訴訟」を起こしやすく制度整備した上で、「全ての【ジャーナリスト】【記者】などに、報道被害損害賠償訴訟に対応する報道保険への加入を義務付ける」とかする案。
506
それが故に、横並びの論調とか、カルテルでもあんのかと疑わせるような社を跨いだ同じコンセプトのキャンペーンとかが頻発することになってる訳で、やっぱメディア各社は「社ごとにファクトチェック機関」を持った上で、「他社の記事を徹底検証」を恒久的にやったほうがいいんじゃないんだろうか。
507
新聞社やテレビ局が一社独占ではない理由とかと同じはず。 だけど、既存のオールドメディア各社が、「他社の記事を相互チェック」みたいなのって、仁義かなんかでもあるのか、「朝日と産経の交換日記」レベルでもない限り、そうそう見られない。
508
やっぱ、だいたい同じようなとこが引っ掛かってるらしいな。 早くも「日本ファクトチェックセンターのファクトをチェックする」とかがカウンターとして出始めてるけど、こういうファクトチェックって本来なら【別系統の手法、構成員による相互チェック】が望ましくはある。
509
それとも大学生は、「持ち前の若さで、SNSの旬な話題を拾ってくるリサーチャー役」なんだろうか。おっさん以上の年齢になると、「若い人の間で何が流行ってるか」なんて、メディアがピックアップして上から目線で批判し始めてからでないと、流行そのものに気づけなかったりするから。
510
それとも、「ファクトチェックをする専門家をキュレーションしているだけ」なんだろうか。 というか、「この問題の専門家は誰か(どこか)」「専門家は複数いるが、誰が正確か」というのは、キュレーションする側にも一定以上の知識がなければ選べないのではないか。
511
大学生は在学中なのだろうからいずれはどこかに就職するとして、これは「学生アルバイトがファクトチェックをしている」ということになるんだろうか。 何らかの専門家が、専門的な知識に基づいて行っている、とかではなく。
512
そういえば日本ファクトチェックセンターって、150万ドルも出資を受けてるのに、ファクトチェックの実務を「大学生」がやっているのって、なんか特別な理由があるんだろうか。 例えば、その大学生が「ファクトチェックについて特殊な能力、実績を持っている」とかなら分からんでもないが。
513
様子見してたけど、日本ファクトチェックセンターって、「朝日新聞がネット世論に対する政治委員を送り込んできた」ってことであってる?
514
あの手の催しで、「総額何千万円」「総額何億円」っていうのを批判する人は、 ・人件費が頭から抜け落ちてる(公務員の動員はタダだと思っているサブスク思考) ・原価のみしか考えない ・交通費を考えない ・【総額】が全て一個人の収入になると思っている(自分一人が恣にできたとしたらという前提)
515
そこで拗らせて人間関係を損なう人とか、しかも売れなくて続巻出ないのに「俺は凄いんだ!」とやっちゃったせいで抉れた人間関係が元に戻らなくて色々寂しくなる人とか、もうほんとヤバイので。 「本を出した俺凄い」はもうホント、やばい病気の入り口になりかねないので、重ね重ねご注意いただきたい
516
でも、同人誌ではない本を、出版社の編集者に認められて出版社から出した――っていうだけで、簡単に承認欲求は充足200%いっちゃって、「人とは違う優れた俺」という錯覚に絡め取られやすくなるの、歳いって掛かる廚二病の類なので。そして、歳いってから掛かると治りにくいので。アレ。
517
これは、これから本を出す予定の新人作家諸氏にはもうほんと口酸っぱく言いたい。 50冊本を書いて200冊本を出しても、人と違う自分にはさほどなれないし、教える立場として偉そうになんかできないし、敬われて当然なんて気持ちにはならないし、他人を見下したらエラいことになることだけは痛感してる。
518
まったく全然関係ない話なんだけど、 ・同人誌以外の本を出版した経験が1冊でもある と、「自分は作家」「自分は人とは違う」「自分は教える立場」「自分は敬われて当然」「自分の価値を分からない物は見下していい」みたいな廚二病スイッチが簡単にオンになるんで、もうホント気を付けて欲しい。
519
まったく全然関係ない話なんだけど、 ・難関学校に合格、入学した成功体験を持つ ・名門学校で一分野を修めた成功体験を持つ ・一分野での研究などで相応の実績を成功体験として持つ とかの人って、【自分の威光が自分の守備範囲外にも届く】っていう錯覚に陥りやすいよね。
520
この二カ月強の間、「国葬に価するほどの成果は何一つ挙げてこなかった」論の方とは何度かお話を伺わせていただいたのだが、全体を通じての感想としては、「興味のない分野に対する圧倒的な知識不足」がまずあって、それのせいで「評価されうる成果の価値が理解できない」。
521
安倍晋三が改正消費者契約法(H30)の推進に関わっていたことを知らずに暗殺してしまったので、かの暗殺犯が朝鮮併合に反対していた伊藤博文を暗殺してしまった(結果的に朝鮮併合は進んだ)安重根に喩えられるのちらほら見てたけど、晩年の安重根は伊藤暗殺を悔やんでたっての見たなあ。
522
党葬とか合同葬にすると、「テロと戦い民主主義を守る」という宣言に参加する機会から野党が除外されてしまい、野党が「テロの賛同者」に堕してしまうから「超党で参加できる国葬」の形を採ったのに、やっぱり野党は自発的にその機会を放棄して「テロの賛同者」に堕してしまった。 twitter.com/msugai/status/…
523
今日の国葬で「テロに立ち向かい民主主義を守る」という声明が語られ、各国がそれに賛同する中で、「テロに立ち向かわず、民主主義を守らない」というのを態度で表明するみなさーん。 自分がどう思うかじゃなく、「どう見られるか」で考えて欲しい。
524
本日の国葬で、インドと豪州の首脳(現職首相)が訪日していることの意義のでかさたるや。いずれもQUAD参加国であり、その原点となった安倍元総理の国葬に、豪州の歴代首相(経験者)が4人も、ってのは、「豪州は政権が代わっても安全保障上の重要課題を共有し続けてる」ってことよなあ。
525
立場が違っても政敵でも讃えて悔やむということができていた時代と、意見が一致しない敵は悪魔化して死体すら蹴るという時代、どっちがマシなんだろうな。 twitter.com/nahokohishiyam…