1676
「ファミマ子ども食堂」の際も批判したが、資本主義なんだから、資本への批判が本質。
政府だけでなく、低賃金・不安定雇用を大量に生み出し、貧困を広げる企業、株主、投資家にも批判の目を向けてほしい。
1677
繰り返すが、子どもの貧困は働く親、特にシングル女性の貧困であり、長年放置されてきた女性低賃金労働者の問題。女性差別ともいえる。
女性の低賃金労働者を大量に生み出し、その犠牲から利潤を上げる企業、システムを変えないといけない。
子ども食堂がいくつ増えても貧困は削減しない。
1678
円安、物価高は深刻。
生活保護世帯も今の支給水準では生活の制限が著しい。
もう生活保護を受けても「健康で文化的な最低限度の生活」ができない。
生活保護基準の引き下げを止めよう、というレベルではなく、大幅引き上げが必要な情勢。
1679
大賛成。がんばれ。
少しでも中・低所得層の負担を減らし、再分配すべき。
生活必需品ではなく、環境破壊を促す華美な商品、サービスにも踏み込んで課税強化していきましょう。
公明、超富裕層への課税強化検討 西田税調会長、所得10億円超に
news.yahoo.co.jp/articles/6265a…
1680
1681
1682
正社員の初任給に「最低賃金が迫りつつある」異常事態。このままでいいのか? news.yahoo.co.jp/articles/3878c…
円安ドル高が進んでいるとはいえ、1ドル=149円ならAmazonで時給2834円。物価上昇が続く米国の超巨大企業と単純比較できないものの、一方で東京都の最低賃金は1072円にすぎない。
1683
最低賃金1500円でも手取りにすると1日1万円程度。22日間働いても手取り22万円程度。
もちろん手取り22万円なら良いほうで、地方は働いても働いても、健康で文化的な最低限度の生活が出来ない事例はごろごろある。
すでに異常国家・ニッポン。まずはみんな気づいて。
1684
低所得世帯、貧困世帯が円安・物価高の影響を受けて、さらに追い詰められていくなら、きちんと責任追求が必要。
本件は完全に異次元金融緩和の副作用。政策的要因が大きく、政治政策が貧困を加速させるもの。
株主、企業、海外投資家、富裕層の税負担引き下げ、ジャブジャブ金をばら撒いた結果。
1685
1686
以前にひろゆきも「あ、助けてくれる藤田さんとかいう人がやってるNPOとかあるんで相談してみてくださーい」と動画でテキトーに話してたのはワイのことです。
今日話を聞く相談会あるから、ツイ廃、スレ民、チー牛ニキネキはひろゆきにスパチャしてないで、無料で電話しろ、ください。
@hirox246
1687
1688
正直いえば、もはや日本にはクソみたいな賃金しか払わない賃労働しかないし、それも大したやりがい、生きがいを感じる内容でもない。本当にムダな賃労働ばかり。
積極的にクソ労働市場から離脱して生活保護を受けて。
そしたら社会、資本、政治も少しは考えて前進するかもしれないから。
1689
別にやりたくもない賃労働をしぶしぶ資本、貨幣に強要されてやっているわけだから、まともな賃金、生活保障くらいするべき。
生活保護水準と比較して「やってらんねーわ」となるなら、くだらない生活保護批判をしていないで、すぐに辞めて貯金を使った後に生活保護申請して。
1690
生活保護を受ける際は、手持ち金、預貯金を10万円以下程度まで減らさないといけないです。
基本的には申請時に預貯金は認めない、非常に使い勝手が悪い仕組みです。
収入がないか、基準以下の場合、家電製品などを買い換えたり、必要な備蓄食料などを買い込んで、現金を減らしてから申請ください。
1691
生活保護は本来、福祉課職員が丁寧に事情を聞いて、適切に保護実施をしなければならないのですが、人手不足、経験不足、知識不足からまともな運用になっていません。
細かい事情に応じきれないので、シンプルな状態で申請することが望ましいです。
端的に言って彼らが諸事情を理解するのは難しいです。
1692
歴史的な物価高のなか、相変わらずの低賃金とそこからの離脱を許さない生活保護制度。日常は地獄だと思います。
せめてフランスやドイツのように、生活保護が受けやすく変わるよう、保護請求できる人はガンガン福祉課に行ってください。
1693
物価高、食料品の高騰で家計が厳しい、という声が多数あります。
インターネットで、フードバンク、フードパントリーなどを検索ください。
現在、多くの地域で無料での食糧提供事業が広がっています。相互扶助が社会の基本ですので、気軽に利用し、困っていない人はご寄付、ご支援ください。
1694
物価高騰の影響から節約のため、病気があっても通院、服薬を控えている、という方からの相談も増えています。
無料低額診療をしている病院、診療所では無料または低額で医療提供してくれますし、相談員が生活保護申請なども援助します。福祉施設を活用ください。
min-iren.gr.jp/?p=20120
1695
ひろゆきは多額の債務踏み倒し、という近代法規範に従わない勇者。
他にも社会規範含め、あらゆる事象に異議申し立てをしてきた。
その勇者が社会権を侵害されている者が犯す小さな法規範に対して、遵法の意義を訴えるのは支離滅裂だと思うな。
1696
正直いえば、法治が徹底されているならホームレスは生じない。
法治が徹底されていないから、違法行為をせざるを得ない。
その者に対して「占拠するな」「迷惑かけるな」は根本的に間違い。
誰も公有地、私有地を占拠などしたくない。
まずは強者側、マジョリティ側が法治を意識すべき。
1697
地方の農家、漁港に出張、調査でいくと色々とご馳走になりますが、本当に美味いものは自分たちで生産して消費して市場に流通させないです。
沖縄の離島のばあちゃんは「都会人は味なんて分からんのだから不味いものを送ってやればいい」と市場を嘲笑います。
市場万能主義からも徐々に脱却しましょ。
1698
素晴らしい。生活保護を「恥」だと思わず、どんどん申請したい、と思わせるくらい支援内容を充実させていくべき。
母子で我慢することは美徳でも美談でもない。意識や価値観変えて生活保護受けよう。
就職する高校生への一時金増額 生活保護世帯を支援 厚労省検討
news.yahoo.co.jp/articles/7aab2…
1699
子どもの貧困に対して、民間の子ども食堂を推奨するだけの日本と大型税控除+現金給付+奨学金返済免除などの米国。
日本の子どもの貧困率が下がらない理由が明確すぎて虚しい。
1700
高齢者の貧困は「下流老人」を執筆した当時(2015年)より悪化し続けています。所得再分配を強化しましょう。
また来月「脱・下流老人」(NHK新書)を発刊して問題提起する予定です。
「冷蔵庫の中、何もないでしょ」 物価高騰で困窮する高齢者 孤独と孤立の現状
news.yahoo.co.jp/articles/07f07…