認証マークがついている海外のジャーナリストが、消されたときの証拠にとスクショを撮っていた笑 私もついているので一応証拠にスクショ撮りました。ただ画像は加工できるし、実際は証拠にならないでしょうね。
NHK紅白出場歌手が発表されたので所属レコード会社別でわけてみました。こう見ると若者に支持されるアーティスト、アイドル、ベテランが入り混じるソニーの強さ感じるな。 #NHK紅白
取材した先日のしらこばと水上公園での近代麻雀の水着撮影会、女性は参加料が無料だったこともあって意外なほど女性客いたんですよね。女性だってかわいい子は好きだし、グラビア好きな子もいるのに、女性代表の顔でグラビアを穢らわしいように扱うのはどうなのか。「私はグラビアが嫌い」なのでは。
2019年、ぺこぱの「誰も傷つけない漫才」から3年。2022年、ウエストランド「誰もかれも傷つける漫才」で決勝進出。 「誰も傷つけない」というのが正しいという不満、もやもやをすっきりさせてくれた。これも笑い。これぞ笑い。 #M1グランプリ
8作品は「千と千尋の神隠し」「崖の上のポニョ」「思い出のマーニー」「かぐや姫の物語」「風立ちぬ」「コクリコ坂から」「借りぐらしのアリエッティ」「ゲド戦記」。 メディアも一般の方もジブリの記事書いたらオフィシャルの画像使えるってことで、めちゃくちゃすごい。
アニメ『鬼滅の刃』2期、フジテレビにやっぱりなりそうなのか。余計なことをしなければ成功は間違いない一方、余計なことをするのが地上波という印象も拭えないからファンは不安もあるだろうな。 news.yahoo.co.jp/articles/ae185…
話題のコロナワクチンに対する小金井市医師会の質疑応答、バッサリ斬っていて面白いんだけれど、大事なのは画像の4番目ですよね。 city.koganei.lg.jp/kenkofukuhsi/k…
バズってるなあ。せっかくだから昔1回だけ瀧さんを取材できたインタビュー記事のリンクも貼っておきます。インタビュー取材好きなので、メディア関係者の方、お仕事ください。 buzzfeed.com/jp/tatsunorito…
休眠アカウントの中には故人の思い出として残されているアカウントもあります。そこへの配慮はやらない可能性もありますので、そうしたアカウントのデータは別にバックアップとったほうがよさそう。 ツイッター、15億の「休眠アカウント」削除へ マスク氏が方針発表 news.yahoo.co.jp/articles/cb4a7…
正直、認証マークの有料化より、TwitterにはLINEのちいかわ絵文字をTwitterでも使えるようにしてほしい。 ヤンパパン。
ハムファンの「人的補償で内田真礼よこせソフトバンク」に笑ってしまった。 ファイターズには金川紗耶も牧野真莉愛もいるし、すでに戦力整っている気もする。 news.yahoo.co.jp/articles/65d4a…
ウエストランド井口さん、あんだけ芸能界、お笑い界、この世のすべてを敵に回して生き残るためにはもう優勝しかない。 #M1グランプリ
新日本プロレスのグレート―O―カーンが女児を暴漢から救った話。記事のO―カーンのセリフがいちいち素晴らしいのだけれど、さらにヤフコメ欄に助けた女児の父という人がコメントをしており、その内容もまた素晴らしく、久々によいインターネッツを見た。 news.yahoo.co.jp/articles/c6c62…
まだ今件には解明されるべき問題も残されています。そして今回のように理不尽な理由、方法で表現の自由が奪われないよう行政、政治団体をチェックする必要があります。 不快なものも排除せず共存する。それが多様性だと思います。最後にグラビアをやられている皆さん、貴方の仕事は誇って良いものです
安倍政権7年半は長いと思ったけど横浜FCのカズは86年にプロ生活をスタートさせ34年目。 その間、中曽根、竹下、宇野、海部、宮澤、細川、羽田、村山、橋本、小渕、森、小泉、安倍(第一次)、福田、麻生、鳩山、管、野田、安倍(第二次)と総理は18回変わったがカズは変わらずピッチに立ち続けている
初期Numberの表紙を飾った水島新司先生。先生も6球団が合わさったユニフォームもロック感がありカッコいい。
それでも永井さんは「グラドルについて、女性のやる仕事として地位が低い。議員を目指すべきではないというような差別的発言もあります。でも私自身はそうは思いません」「私自身も誇りと信念を持って活動してきた」と話していて本当に立派だ。そうした人こそ政治の世界に参加してほしい。
エリザベス女王のエピソードでは、1986年にニュージーランドをフィリップ殿下と訪問した際にデモ隊に卵を投げつけられたけれど、その翌々日の晩餐会でのスピーチで「ニュージーランドは昔から乳製品で有名ですが、私は朝食にニュージーランドの卵を食べるのが好きです」とジョークを言った話もすごい。
出演しなかった「今回中止すべきだとお考えの方々」がどのあたりなのかは少し気になりました。番組が声かけるくらいだから、ある程度知名度のある方たちなのだろうだとは推測しますが。
自分たちが選んだニュースが反響を呼び、人を社会を動かすのは快感だと思う。まして、それが自分の好みの思想ならばなおさら。なんなら選んでいる人間は善行をしていると酔っていそうだ。 プラットフォームがニュースをピックするには中立性が必要だが、Twitterのピックにはそこはなかったのでは。
AIイラストメーカーで有名なクラシック音楽家を美少年化シリーズ③。バッハの解釈がやばすぎるwww バッハ、ワーグナー、リスト、チャイコフスキー。 #クラシック音楽家とAIアルケミスト
ジャニーズ性的虐待問題は暴かれるまで時間がかかったこともそうだし、暴かれたあともテレビ局、芸能界の忖度が次々に浮き彫りになっているな。芸能界の膿の塊という感じで気持ちが悪すぎる。
まあ一般人はともかく、最低限政治家は出るべきだとは思います。