601
OPアニメ、数カット差し替えられていることにお気づきになられましたでしょうか。「Beginning」から始まった章タイトルもついに「Lasting」へ…。ご存知でしょうがこの単語は「終わる」ではなく「永続する」という意味です。 #WoUcom
602
提供バックのサチも新規作画です! ここに来てまたサチを描いて頂けるとは… #WoUcom
603
Aパート開始です。エイジとユナを退け、扇動の心意を全開にするヴァサゴ/PoH。ムーンフェイズや苺苺香たち、少数のプレイヤーは精神干渉に抵抗しますが、その結果赤騎士同士で殺し合いになってしまいます。 #WoUcom
604
それを意に介せず高笑いするヴァサゴ。キリトを目覚めさせられるなら、自分がUWに引き込んだプレイヤーたちが全滅しようが構わないというスタンスですね。自分でも、人界軍の兵士を一人殺そうとしたその時…。 #WoUcom
605
立ち上がれないアスナに、《絶剣》ユウキの幻影が語りかけます。このユウキは、STLに接続しているアスナの記憶から再生された姿…なのでしょうが、彼女に関してはそれだけとも言い切れない要素が。 #WoUcom
606
ラースが開発したSTLには、医療用フルダイブマシン《メディキュボイド》のデータが用いられているので、たった一人で三年間もメディキュボイドの被験者を務めたユウキの情報が残存している可能性はゼロではないのです。理由は後述します。 #WoUcom
607
最後の力を振り絞って突進するアスナ。渾身の《リニアー》はヴァサゴに回避され、硬直中を逆襲されてしまいますが、アスナはステイシアのGM権限でヴァサゴの足下の地面を隆起させ、姿勢を崩します。 #WoUcom
608
お互いディレイ状態から回復し、切り結ぶアスナとヴァサゴ。何を望むのかと問うアスナに、ヴァサゴは「決まってるだろ、《黒》のヤツだよ」と答えます。 #WoUcom
609
ヴァサゴがデスゲームSAOに自ら参加した理由は日本人への復讐であり、アインクラッドで一人でも多くのプレイヤーを殺すことを目標にしていました。しかし自分の手で殺すとオレンジプレイヤーになってしまって、とくにゲーム初期は活動に支障を来すので、 #WoUcom
610
ヴァサゴは情報操作でプレイヤー間に不和の種を撒き、殺し合いをさせる《扇動PK》を基本にしていました。その企みをキリトに何度も阻止されたため、五層がクリアされた直後に自分の手で殺そうとしたのですが、 #WoUcom
611
それも果たせず、その頃からヴァサゴの中でキリトは《単なる邪魔者》から《重要ターゲット》へと格上げされていきます。その後も延々と殺そうとしたり、オレンジにさせようとしたりして失敗することを繰り返すうち、 #WoUcom
612
いつしか「唯一、無条件に信じられる」「希望と喜びを与えてくれる」存在となっていったのでしょう。彼は自分が率いるPKギルド《ラフィン・コフィン》を丸ごと犠牲にしてまでキリトをPKer道に引き込もうとしましたがその前にSAOがクリアされてしまい、 #WoUcom
613
UWでようやくの再会を果たしました。だからこそ、「オレは絶対にアイツを目覚めさせてみせる。そのためなら、誰だろうと、何千人、何万人だろうと殺す!」とまで言い切ったわけです。 #WoUcom
614
小山さんのヴァサゴは一話の訓練シーンで登場した時から最高に格好良かったですが、とくにこの一連の独白は悪ならではの色気まで感じて痺れました! こりゃあラフコフメンバーたちも心酔してしまいますよ…。 #WoUcom
615
強烈な圧力に押されるアスナに、ヴァサゴは愛用のダガー(には見えませんが)《友切包丁》の能力を語ります。SAOでは、《モンスターを殺すと弱くなり、プレイヤーを殺すと強くなる》という鬼畜仕様でしたが、それがUWでも引き継がれていて、 #WoUcom
616
《人の命(=空間リソース)を吸って強くなる》という能力を発揮しているということですね。ちなみにSAOで、スペックダウンに耐えつつモンスターを一定数倒せば呪いが解けて《友切丸》という強力なカタナになったのですが、 #WoUcom
617
その場合も武器カテゴリがダガーからカタナになってしまうのでそれまで鍛え上げた武器スキルが使えなくなるという、結局は鬼畜仕様ですね…。 #WoUcom
618
ヴァサゴの語るキリトへの《愛》は、アスナにとっては到底受け入れられないものです。ヴァサゴの本性は《あらゆる人間を苦しめ、苛み、殺すことだけを求める冷酷な復讐者》だと見抜きますが、巨大化していく包丁を押し戻せず… #WoUcom
619
その時、仲間たちの励ましと、再びユウキの声が聞こえ、アスナの背中に純白の翼が出現します。これはステイシア・アカウントの力ではなく、アスナの(そしてユウキの)心意力の顕現でしょうね。 #WoUcom
620
なぜUWにユウキの情報が残されている(かもしれない)のか。それは、ここでアスナが発動させたソードスキル、《OSSマザーズ・ロザリオ》の存在ゆえです。UWには、《秘奥義》として旧SAOのソードスキルが実装されていますが、 #WoUcom
621
マザーズ・ロザリオはALOでユウキが開発したオリジナル・ソードスキルですし、そのうえアスナはマザーズ・ロザリオを継承しているALOのウンディーネアカウントをコンバートしていないので、この技がUWに存在するはずがないのです。 #WoUcom
622
原作では、アスナはイマジネーションの力だろうと推測していますが、それだけではないといいな…と私も思いますし皆さんもそうですよね! #WoUcom
623
ここのマザーズ・ロザリオ11連撃、アリシゼーション編でも屈指のアクションシーンですね…。アクション作監の菅野さんがレイアウト撮(でいいのかな?)を公開して下さってますが、何度拝見しても鳥肌が…! twitter.com/P1B9f44VEGyAe8… #WoUcom
624
また、このシーンもベルクーリVSベクタ戦と同じように描線に撮影効果でタッチが加わっていて、これが迫力を倍増させていますね。音響効果もとことん詰めて下さってますし、そこに戸松さん渾身の叫び演技が加わって…。 #WoUcom
625
全てのカットに、たくさんの方が尽きせぬ情熱を注いで下さっているんだなと改めて実感しました。原作者としてこれ以上の幸せはありません…! #WoUcom