河野正樹(Masaki KONO)(@masakiK0N0)さんの人気ツイート(リツイート順)

ラトビアに来てびっくりしたこと。きのこの山がラトビアにありました。日本のものかと思ったらラトビア製とのこと。きのこの山の写真を見せたら向こうも驚いていました。
@masakiK0N0 昨年12月にベルニャエフのインタビューをしました。日本からの取材と先に伝えてあったのを知って、日本国旗がついたシャツを着てきてくれました。2時間以上のインタビューでしたが、いやな顔をせずに話してくれました。
メルボルンの監督を最後につかまえて、聞き直しました。天皇杯決勝などの映像をみて、鹿島が3バックや5バックを攻めあぐねることを把握し、通常は4バックの布陣を取りますが、あえて変えて守備を固めたそうです。相手の入念な準備にやられたってことですね。 #ACL2020 #鹿島アントラーズ
通常なら試合開始の1時間半ぐらい前には着いているものですが・・・。日本代表だけでなく、ベネズエラも審判も到着していないようです。 #日本代表
#鹿島アントラーズ MF松村優太選手はドリブル突破から相手GKランゲラック選手と衝突して一発退場と、ほろ苦い公式戦デビューとなりました。ランゲラック選手に聞くと「少し危険だったとは思う。でも、サッカーでよくあることだから気にしていない。少し運が悪かったと思って次に臨んで欲しい」。
試合開始1時間前になっても、両チームが来ずに、ピッチはがらんとしています。ちなみに、ベネズエラと審判は到着したそうです。後は日本代表だけ。 #日本代表
野球賭博で思うこと。私は野球取材をほとんどしたことがありませんが、サッカーでも、選手に社会常識をどうしたらつけられるかということを考えている指揮官はいました。その一例を挙げると、北京五輪の時の反町康治監督でした。五輪のまえにJISSでメディカルチェックがありました。(続)
全国に散らばった選手に、自分で調べてチケットを取り、領収書を持ってくるように伝えました。領収書のもらい方、新幹線の切符の買い方がわからない選手もいたそうで、それを経験させたかったようです。(続)
選手にとっては当たり前なのかもしれませんが、新幹線で東京駅に着いてからそのままタクシーで西が丘まで来る選手もいたそうです。当時、明治大にいた長友選手が当たり前のように最寄り駅の本蓮沼駅まで歩いていたのが妙に新鮮に見えたのが印象に残っています。(続)
@masakiK0N0 数多くの試合に出場し、腕を磨く。コーチと二人三脚で世界を転戦。昨年の世界選手権の3日後にも試合に出ていたそうです。ちなみに霧で飛行機が飛ばず、バスなどで30時間ぐらいかけてスイスに移動したとか。タフです。
セレッソ大阪戦で負傷した #浦和レッズ のファブリシオ選手のけがは左ひざの靱帯損傷。「彼は今季はプレーできない。不在をいかに埋めるかを準備しないといけない」とオリベイラ監督は記者会見で語りました。
野球に興味はあった。でも「グラブの値段を調べたら5万円もした。野球を始める前から、金銭的な重圧を感じちゃって……」。高校でも野球部に入るつもりはなかった。 こんなところから野球離れが始まっています。指導者たちの危機感、模索を取材しました。 asahi.com/articles/ASQ76…
反町監督が湘南の監督になったときにも、キャンプを現地集合にして同じことをしようとしていましたが、コストが余計にかかるとのことで断念していました。当初プロ契約せずにJリーグでプレーしていた反町監督らしいアイデア。選手教育の話が出て思い出しました。昔話なので若干の記憶違いもあるかも。
同僚の後藤記者や、ウェブ担当者の力作です。 SPIN THE DREAM - 羽生結弦 - 夢をつむぐ 2018平昌オリンピック(冬季五輪):朝日新聞デジタル asahi.com/olympics/2018/…
レスターの優勝セレモニーの取材をしてきました。英国人におなじみのポテトチップスWalkersはレスターに本社があります。ロゴはWinnersに。味もSalt&Vinegarではなく、Salt&Victory。優勝記念の一品。
@masakiK0N0 取材の時も、コーチとともに、#内村航平 を絶賛。それがあの記者会見につながったのかなといま、思います。 digital.asahi.com/articles/ASJ8C… digital.asahi.com/articles/ASJ8C…
【動画あります】 サプライズ演技。 全く知らされずに、あこがれの選手が演技をしてくれたら、きっと、スケートをやっている子どもたちにとって、より鮮明な記憶になるんだろうなと思いました。 asahi.com/articles/ASQDV…
シャペコエンセと対戦する浦和。FWラファエルシルバ選手は、飛行機事故で亡くなったジウ選手とマノエル選手とクリチーバ時代に同じチームメートだった。ジウ選手からプロのイロハを教わったとか。「おまえはポテンシャルを持っているから信じてやれ」という言葉を今でも心の支えにしているそうです。
26年W杯は米国、カナダ、メキシコでの開催に決定。 #FIFA総会 #ワールドカップ
優勝を決めた記者会見で、曺貴裁監督は「ライザップさんの指導で糖質制限をしているので、普段は食べられないけど、今日は(ヤマザキビスケットの)チップスターを食べようかな」と喜びの声。会見終了時には、拍手が鳴りやみませんでした。 #ルヴァンカップ
@masakiK0N0 それにしても、いい取材をしても短い記事にまとめるのはいつも難しい。取材の中で、ウクライナの厳しい環境のことを常に気にしていました。自分たちのお古の器具が小中学生や地方のクラブに提供され、それが普及につながる。今はトップ選手ですら新しい器具が買えない。(続)
日本サッカー協会がキリンチャレンジカップの日程を発表しました。対戦相手は未定ですが、#日本代表 戦が、9月5日にカシマサッカースタジアムで、11月19日にパナソニックスタジアム吹田で行われます。これ以外の、来年6月までのインターナショナルマッチデーは、#W杯 アジア2次予選です。
「初めてだけど、このスタジアム好き」と、#アルウィン を評したのは、#鹿島アントラーズ の #内田篤人 選手。ドイツにいたときから見ていて気に入っていたようです。でも、この日は「自分で何とかしようとしすぎた。ドイツだったら前半途中で変えられる」と空回り。ハーフタイムで退きました。
#FC東京 が試合を行う方向で調整しています。サッカー端の人間ですが、個人的にも最初に聞いたときは、本当にやってもいいの?とちょっと驚きました。 #ラグビー #秩父宮 ラグビー聖地「秩父宮」でサッカー 特例認められた背景:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASM1B…
@masakiK0N0 そうした中で、ウクライナの体操の将来について危惧していました。20歳を過ぎたばかりなのに、そのしっかりした考え方には感銘を受けたのが、今でも印象に残っています。最後の鉄棒の結果が出る時、同点だったらいいのにと思っていました。