池田信夫(@ikedanob)さんの人気ツイート(古い順)

1276
厳密にいうと、もともと電波法76条で、放送法に違反した場合は「無線局」を停波できると定めていたが、放送法には罰則がなかった。それを民主党政権が放送法で「放送免許」を停止できると規定し、マスコミの脅しに使った。 twitter.com/Necoodi3/statu…
1277
総務省にも情報提供者を明かせない弱みがあるんだと思う。たとえばそれが去年6月に退官した東海情報通信局長だったら、大変なことになる。 しかし本件は犯罪だから、隠蔽すること自体が犯罪になる。告発する前に総務省が特捜部のガサ入れを受けたら、松本総務相は更迭だろう。 twitter.com/hideoka/status…
1278
小西の騒ぎはくだらないが、これを機に通信と放送の境界を取っ払って電波を国民に開放する議論が起これば、禍転じて福となるかもしれない。 twitter.com/agora_japan/st…
1279
礒崎補佐官の暴言の背景には、安保法制で左傾化したテレ朝やTBSへの警戒感があったのだろう。しかしそれは空振りに終わり、行政指導も解釈変更もなかった。そんな話を8年後にしてどうするの。 古賀茂明氏が明かす官邸によるメディア規制の実態(集英社オンライン) news.yahoo.co.jp/articles/ec341…
1280
いまだに勘違いしている人が多いが、既存のテレビ局の電波を取り上げることはできない。世界的にも、そんなことした国はない。 プラチナバンドを区画整理すれば、200スロット取れるんだから、取り上げる必要もない。 twitter.com/Yf1BK47Jjj6544…
1281
左巻きの得意な切り取り。 「絶対にないという表現をしたかどうかの記憶はないが…」で切っているが、そのあと「2月に文書にあるような内容の大臣レクがあったとは思わない」と続くんだよ。 twitter.com/kazu10233147/s…
1282
調査報告書の全文を読めば、平川参事官と松井秘書(関係者E・F)は「2月 13 日付けの大臣レク文書に記載された内容のレクはなかった」と明言している。「絶対」という言葉を使ったかどうかは枝葉の問題だ。soumu.go.jp/main_content/0…
1283
他方で放送部局の3人(関係者A・B・C)の供述は曖昧だ。Aが「原案」は書いたというが、B・Cはそれを修正したかどうか「記憶にない」という。 これは虚偽公文書作成罪に問われるからで、刑事訴訟以外で「自白」は強要できない。強制捜査するしかない。agora-web.jp/archives/23032…
1284
大臣なしで2月13日に「大臣レク」をやったことにし、その議事録まで捏造したのは、霞が関でも前代未聞の違法行為。任意の聞き取り調査で、当事者が認めないのは当たり前だ。泥棒に「盗みましたか」と質問して「はい」と答えると思っているのか。
1285
意味不明な話をしているが、小西の暴走を止めないと「偽メール事件」みたいに、執行部が総退陣になるよ。 twitter.com/izmkenta/statu…
1286
維新も国民民主も共産党も、れいわさえ距離を置いている。気がついたら小西ひとりだった。 twitter.com/kouskoukoukou/…
1287
2月13日の大臣レクの参加者は6人。あとの3人はどう言ってるのかな。 「捏造だ」(高市) 「文書にあるような内容の大臣レクがあったとは思わない」(平川?) 「大臣レク文書に記載された内容のレクについても記憶にない」(松井?) soumu.go.jp/main_content/0… twitter.com/konishihiroyuk…
1288
今や小西の味方は、サンモニと日刊ゲンダイぐらい。あとのマスコミは、これが警察ネタになることを察知して、距離を置き始めた。 twitter.com/SaigusaGentaro…
1289
いきなり身柄を取る必要はなく、今週、予算委員会が終わったら、特捜部が任意の事情聴取を要請するだけでいい。 小西は国家公務員法違反の被疑者ではなく(とりあえず)参考人だから、不逮捕特権は障害にならない。
1290
ただ統一地方選挙の前にやると「検察の政治介入だ」といわれるので、事情聴取は4月24日以降かな。それまでに(国家公務員法違反の)リークはするかもしれないが。
1291
これはいいチャンスだから、石器時代のままの放送法を見直し、「放送免許」を廃止すべきだ。 twitter.com/ikedanob/statu…
1292
元の電子ファイルを出すべきだ。国会議員に情報源を秘匿する権利はない。 twitter.com/Yoko3210go1/st…
1293
これだけ脱炭素化を強調して「原子力」がひとことも出てこない。まぁ朝日新聞は2050年には存在してないから、どうでもいいんだろうが。 (社説)温暖化報告書 未来が決まる この10年:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1… #
1294
バカげた脱炭素化祭の終わりの始まり。 内燃機関の廃止は、ガソリン車で負けたEUの保護主義だったが、EVでは中国にやられそうになって方針転換。そのうちガソリン車も認めるだろう。 twitter.com/nikkei/status/…
1295
100年後の気温を1℃下げるために、あなたは消費税12%分払いますか? ガソリン代が2倍になったら、生活は快適になりますか? 自動車も鉄鋼も空洞化したら、雇用はどうなるんですか? 4月7日からのアゴラ経済塾「グリーン経済学への招待」では、環境問題を経済的に考えます。agora-web.jp/archives/23031…
1296
EUのねらいは、衰退する製造業を守って「世界の指導者」としての地位を保つことだが、米中はネットゼロを約束していない。EUの脱炭素化は「枢軸国」のような弱者連合。日本は乗るべきではない。agora-web.jp/archives/20518… twitter.com/maru_xjzs/stat…
1297
政府見解を変更しなかったから、法制局にも相談しなかったんだよ。総務省もそう答えてるじゃないか。いつまで小西の妄想を復唱してるんだ。 twitter.com/hahaguma/statu…
1298
小西を検察が訴追する理由はある。本番はこれからだ。 twitter.com/Sankei_news/st…
1299
EUには国家主権がないので、実は何も決められない。そこでブリュッセルが極端な建て前をEU指令などで打ち出し、各国がそれを法制化したりしなかったりして落とし所を決める。 日本はその建て前だけをまねるから、2050年排出ゼロという不可能な目標ができてしまった。 twitter.com/giga_frog/stat…
1300
太陽光パネルは中国の国家的ダンピングによる世界支配をもたらし、電気自動車は中国の世界支配を拡大する。先進国の製造業を滅ぼして富を中国に移転する、愚かな脱炭素化は止めないといけない。 twitter.com/nikkei/status/…