なのふな(@nanofunya)さんの人気ツイート(いいね順)

151
家ですることがないと「ママ、暇~!」と言ってくる子どもたちに 「ママが子供の頃は暇な時、窓際に寝転んで雲が流れるのを見つめたりカーテンの柄の数を数えたり天井の廻り縁をぐるぐる眺めて目が回ったりしてたよ~!」 ととっておきの暇潰し方法を伝授したら「そんなの嫌」と一蹴された
152
もうダメだ…衣類に殺される… ただでさえ日本は四季のせいで衣類の種類異様に多いのに、パジャマと下着類もある上にサイズ違いの子供が三人、しかも次々サイズアウトしてく、お下がりも管理も必要。冬物はかさばってあらゆる引き出しからはみ出ている。衣類管理が脳の容量圧迫している。無理。
153
つまり私もご飯をいっぱい食べすぎた安達祐実ちゃんである可能性がなきにしもあらず
154
食べさせたりお風呂いれたりってのは愛情というより責任感からきている。私は育児に必要なのは愛情より責任感かもしれないと思ってる。 ニコニコできなくても絵本を読めなくても色んなものを手作りできなくても、食べさせて清潔にしてあたたかく寝かせてる人は誇って。その責任感こそが愛情。
155
高校の頃、先生に「学校ではテストで90点取れば誉められるが社会に出たら常に100点を求められる。90点では許されない」みたいに脅されて心底社会に出たくなかったんだけど、いざ社会に出たらミスはない方がいいけど全然みんなミスするしそれをどうするかの方がが大事だった。あの脅しは何だったんだ。
156
私教室ウロウロしたりはしないけど体のどこかは常に動かしてたい感じの多動なので、吹奏楽部の時にパーカッション選んだの最適解だったと思う。パーカスは座ってなくていいし体揺らしても曲に乗ってるようで好評だし楽器の間を移動できるし長い休符の時はティンパニーの影に隠れたりできる…
157
本日の子供の春休みランチはご飯にウインナーとちぎったレタスを乗せてケチャップをかけた超豪華スペシャルウインナー丼でした。肉も野菜も取れて完璧! みんなのスペシャルでワクワクな春休みランチも教えてくれよな!
158
私オリンピックという祭典は好きだし夏はアーティスティックスイミングを超楽しみにしてるし選手たちも超応援するけど、今回はそうやって楽しむと偉い人たちの「始まっちゃえば今までの不祥事忘れるでしょ」みたいな思惑にはまったような感じになるのかな…と思うとすごく複雑だね
159
ハリーポッターとポケットの石(園児親が注意すべきこと)
160
美容院予約したけどそこの美容師さん意識高くて「なりたいイメージを持って✨」とか言われるから緊張する…私の希望は小汚ないのを小綺麗にしてほしいだけなのだ…
161
手荒れにも負けず風邪にも負けず 眠気にも子育ての疲労にも負けず 丈夫な体を持ち贅肉はなく 決して太らずいつもひそかに稼いでいる そういう人に私はなりたい
162
ハリーポッターと謎のプリント(小学校の解読困難なおたより)
163
ちっっっちゃい画面で画質がザラザラして動きがカクカクしてすぐ止まってた頃のYouTubeの話をしてやろうか…(村の長老の声で)
164
周りの子持ちの女性、私なんて手抜きばっかりだよと言いつつなんだかんだみんな朝5時台とかに起きてる人ばっかりなので私は毎朝7時20分に起きてることを言いづらい。
165
今年はケーキをシャトレーゼで予約したので取りに行ったらレジには行列、レジ裏には山のように積まれたコンテナ、ケーキを手に嬉しそうに出ていくお客さんたち。ツイッターのTLにはご馳走とケーキとプレゼントやサンタ業務の悲喜こもごもが溢れてさ。なんて愛に溢れた1日なんだろうね。
166
中々いいじゃん…私たち世代なら宗教感へのこだわりもそんなにないし。無印に売り込もう。
167
そこまで急ぎではないが長女を耳鼻科に連れていきたい→今日は習字ある→じゃあ明日行くか→明日は眼科だった!→明後日はピアノが!→木曜日は耳鼻科やってない!→金曜日には三女の小児科が! みたいなパズルを永遠にやってる。平日の16~18時があと四時間は欲しい。
168
LINEのカメラ画面に「文字認識」ってボタンがあったから、学校からのお便り撮って押してみたらおお、文字になったぞ…!! それを自分だけのグループLINEに送信して時系列のメモができた~! プリントそのまま写メだと拡大しなきゃいけないからこれいいねぇぇ
169
夫から10年使ってる掛け布団がさすがに薄くなってて朝寒すぎたので、布団の中に4歳を引き込んだらめちゃくちゃ暖かかったとの報告を受けた。4歳は小さくてあたたかいもちもちした生き物なので時に暖を取ることもできる。
170
(ちなみに母はその隣と机くっつけるやつ嫌だったタイプよ…隣の人にくっつけるの嫌がられたり、消しゴムのカスこっちにはらわれたり、貧乏ゆすりの振動が伝わってきたり…机離してられるの逆に羨ましい…)
171
佐藤錦をたくさん食べたいという私の希望を夫が叶えてくれたよ✨ さっき届いてワクワクなんだけど、箱のフォント、なぜこれにした…?
172
長女「給食の時だけじゃなくて、授業でも二列ずつ机をくっつけてたんだよ」 次女「そうなの?!すごーい!」
173
私はクーピーを折るより鉛筆の後ろを噛む方が好きな子供でした
174
父が認知症になって一年半くらいかな。もう以前の父を恋しく思ったりはなくてそういう状態の父が今の父なんだとは思えるんだけど、いかんせん介護する母の負担大き過ぎて絶望は止まない。生きるとはなんと難儀なことよ。
175
願わくはこの世の全ての子供たちに幸せになってほしいけど、そのためには全ての親や養育者、支援者も幸せでなければならないんだよな。