301
箱を作るのはいいけど医療従事者はどうやって集めるの?こんなアイデアは医療キャパの強制拡大を誰も言い出せなかった昨年から俺は言ってたわ。政治が医療従事者を指揮命令できる法律を作るべきと。でも感染症法の改正では勧告止まり。 twitter.com/TomoMachi/stat…
302
貴殿のそのアイデアの前提に政治による医療従事者への指揮命令権が必要なことは分かってるか?分かってるならまずそれを叫べ。火だるまになる覚悟でな。まあ貴殿はそこまで考えずに思い付きで言っているか、加えて火だるまになる覚悟もないやろうけどな。
303
入院必要患者と不要患者に対する役割分担の原則を明確化すること。俺も政治行政の完全な素人やないんやから貴殿のような理想論は十分踏まえた上で悩みながら考えとんのや。貴殿が思い付くことくらい俺も考えとるわ。そんなアホちゃうで。その先を考えなあかんのや。
304
それなら在宅治療で対応して欲しいと言えば、開業医側から反発の声。今の国民皆保険制度は、医療側の経営の自由を最大限尊重することを基本としているが、有事のときには政治介入が必要だ。そのような法制度を作るのは国会議員の仕事。もちろんコロナ対応に一生懸命な医療従事者の方もたくさんいるが。
305
医療制度)入院の必要性をしっかり見ていくという今回の政府方針に対する医療界側の反応を見ると、国民皆保険制度の弱点がどんどん見えてきたな。重症ベッド数・コロナベッド数を増やしてくれと言いえば病院側は拒否。
306
強制力ある法整備の議論必要 自民・下村氏 感染拡大抑止へ a.msn.com/01/ja-jp/AAMWJ…
➡議論が必要って、いつまでずっと議論ばかりしているの?議論ばかりはコメンテーターと論説・解説委員だけでいい。それと医療界への強制力の法律が最も必要。自民党でそれができるか。
307
厚労相、入院制限の撤回応ぜず 「医療、無尽蔵でない」 a.msn.com/01/ja-jp/AAMXc…
➡ ただしベッド数を強制的に増やす法律もワンセット。限界までベッド数を増やしてもまだ足りない場合には入院が必要な患者を入院させるという原則を貫くしかない。今はベッドに余裕があれば入院させる傾向がある。
308
基準を事前に作ってそれに則り判断する。基準作りは考えが真逆の専門家を入れ、政治家も参加してフルオープンの議論をして最後は政治が決める。これが民主国家における国家運営の基本なのに菅政権はこの点が決定的に欠如している。 twitter.com/adachiyasushi/…
309
政府分科会が議論すべきは、現在自治体管理となっているこの自宅療養患者を、いつから開業医管理に移すのか、だ。自治体管理から離れてやっと季節性インフルエンザ化となる。ワクチンが普及し塩野義の内服薬が普及すれば確実だが、それ以前に重症者数や死者数の状況次第で自治体管理から離すのか。 twitter.com/hiroyoshimura/…
310
こういうところを専門家の視点で議論して欲しい。今は、新規感染者数の予測、自粛、感染対策の徹底という昨年来から同じメッセージしか出てこない。
311
弁護士の郷原信郎氏、出馬取りやめ 「落選運動」に専念へ 横浜市長選 | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/news/governmen…
➡ 何が落選運動だ。くだらん。結局誰も支援してくれなくて、落選することが怖くなっただけ。落選は自分のプライドが許さなかったのだろう。
312
落選運動なんて、自分に力のないことを隠して、影響力をいくらでも誇大できるからな。郷原氏がこの選挙でどう影響したのかなんてまったく分からなくなる。自分がいつも偉そうに言っていることが支持されているのかどうかを確かめるためにも選挙で勝負しろっていうんだ。まさに根性なしの象徴。
313
コロナ専用病院のハードは金さえ用意すればすぐに作れますが、医療従事者を集めることができないのが今の日本の法制度。だから僕は昨年来から医療界への政治介入権を唱えているのですが支持者は少ないですね。こういうときにいつもの政治介入を許すな!と批判が出るのです。やるなら法律を作るしかない
314
で、何床のベッドを用意するのに、何人のドクター、看護師、その他の医療従事者、事務職員を集めるのですか?抽象論は誰でも語れます。僕は東京都医師会副会長にこの提案をしましたが、民間からは出せないとのこと。ではどこから集めますか。何よりも、誰が指揮命令をするのですか?その根拠は? twitter.com/TomoMachi/stat…
315
大阪府の吉村知事が重症者センターを作ったときに医療従事者を集めるのにどれだけ苦労したか、その点を勉強してください。コロナ専用病院を作れ!なんてことはとっくのとおに検討済みなんですよ。知事・市長時代も政治行政の未経験者から色んなことを言われましたがすべて検討済みのことばかりでした。
316
コロナ専用病院を作るのは賛成です。しかしそのためには政治が医療界に指揮命令する権限を認めなければならない。場合によっては医療経営の自由の侵害を認める憲法改正が必要かもしれない。ところが貴殿のような方に限って政治のそのような権力行使を嫌がるのですよ。
317
で、貴殿提案が少人数の医師や看護師が担当するというなら、それはすでにやっているホテル宿泊施設と変わらないのですよ。貴殿の提案は、今あるホテル宿泊施設とどの点が異なるのですか?おそらくそこまで深く考えていないでしょうけど。
318
日本の医療体制は民間病院中心の制度。僕は政治権力行使派ですが、今の憲法を前提とする限りそれができないというなら、病院と開業医で役割分担をするしかない。入院が必要な患者は病院、そうでない患者は開業医。それ以外にどんな方法がありますか?アメリカは州知事に医療介入権があるのですよ。
319
僕の提案は野戦病院ができないなら、できないことを言い続けるだけは助かる命も助からないので、では次に何をすべきかという視点での提案ですよ。
320
その医師と看護師が、今持っている仕事はどうするのですか?今担当している患者はどうするのですか?また野戦病院をやっている国では、政治に医療への指揮命令権があるんですよ。欧州もアメリカも中国も。さらに軍人が統率することも多い。 twitter.com/TomoMachi/stat…
321
まだまだ不十分なのかもしれませんが、今はコロナ対応したり、病床増設したりした病院にはかなりの補助金が出るようになりました。しかし現場の皆が言うのは、「お金だけでは人は集まらない」ということです。大阪府の重症者センターもそうでした。最後は政治の権限です。世界各国もそうなんですよ。
322
野戦病院は重症リスク対応で必要性でしょう。しかし、先に述べたように医療従事者を集める法律ができないと実行できません。軽症者については今の日本式ホテル療養が機能しており、貴殿が参照する欧米よりも日本は致死率は低いのです。さらに貴殿が参照する欧米の自宅療養者数を確認してみてください。 twitter.com/TomoMachi/stat…
323
日本よりも桁違いに多いのです。つまり欧米も野戦病院だけで対応しているわけではなく結局自宅療養なのですよ。欧米がやっていることの一部だけを取り出して、これが切り札だ!と言うのはダメですよ。全体を見なきゃ。欧米もほとんどが自宅療養。
324
「未接種で出社」3人を解雇 米CNNテレビ(共同通信)
#Yahooニュース
➡︎あれだけトランプ前大統領の強権性・人権軽視性を非難していたCNNが、トランプ前大統領に負けないくらい強権的・人権軽視的だったということ。人権を叫ぶ人によくありがちなこと。 news.yahoo.co.jp/articles/e6571…
325
財政悪化の京都市 去年度一般会計決算は172億円の赤字
news.yahoo.co.jp/articles/2e156…
➡︎京都市も太田房江大阪府政まで行われていたいわゆる粉飾決算でこれまで誤魔化してきたが、もう誤魔化しきれなくなった。借金返済のために積み立てている償還基金を取り崩すのは、通貨発行権のない地方では御法度