フォロワー数が多いと、権威があり、何をいわれても我慢しなきゃいけないのは、かなりきつい。批判されるのは本当にいいのですが、誹謗中傷は本当にやめてほしい。耐えて耐えて耐え続けてきましたが、こういう未来は次世代に残したくないから書く。目の前に人がいることを想像して書いて下さい。
【若者よ、選挙に行くな】 若い人たちへ。 これでも、あなたは 選挙に行きませんか。 7月10日は参議院選挙です。 #若者よ選挙に行くな youtu.be/sOE97quxnBo 選挙啓発のため社会風刺動画を作りました。
若者が困っている。世代間格差がある。そのことに対して声をあげたら、他の困っている人がいるんだと叩かれる。他の困っている人の権利を剥奪しろとは私は言っていない。そうやって若者が声をあげるのをつぐませるのは止めてほしい。世代間格差がある現実をどうしますかという問いにどう答えますか。
若者の政治参加を促すための会社作って貯金数万円になったり、学費払えず大学院中退しそうになりクラファンで支えてもらったり、無料で学校に出張授業行くためにホームレスだった時期もあるんですよ。幼い頃は裕福でした。人のため、社会貢献をする大切さを両親や母校で習いました。むなしいし、悲しい twitter.com/suehiro_ka/sta…
イギリスで、何で選挙に行くのか聞いたら、回答がすごかったので見てほしい!! 「投票しないと政治家は僕たちに目を向けないよ」 「社会に意見を言うのに、投票は絶好の機会だよ」 「若者に向けた政策を求めるなら投票するのが一番」 「世界には投票する権利がない人がいる」 youtu.be/GuXlPb9s1AU
【これが民意?】   12人のクラスの場合、2人の意見で決まってしまう……。欠席者が6人もいる。これでいいのでしょうか。自分の意見を表明しにいきませんか?7月10日は #参院選   誰にいれるか迷っている方↓ 【1分で分かる政党の選び方】 shoukasonjuku.com/sangiin2022 #選挙に行かないと損
投票率50%だったら。クラスの半分だけで、文化祭の劇の配役を決められちゃいますよ?投票しなかったあなたは、やりたくもない主役をやらされても受け入れるしかありません。あなたのことをあなた以外の人が決めるなんておかしくないですか?7/10の参院選も、あなた以外の人に決めさせますか?
「ネット投票なら行くのに」とよく聞きます。違います!そう言って、寝ているだけでは、ネット投票は実現しません。だって、政治家は、ネット投票になったら、ゲームチェンジがおき、落選する人が多発します。だからこそ、若者がたくさん投票して「ネット投票早く実現してよ」とプレッシャーかけないと
政治家に不満があれば、選挙で選ばなければいいんです。落選させればいいんです。テロ、暴力は許されません。自由な言論空間をなくすものは許されません。民主主義とは何か、どうやれば民意を反映し社会を変えられるのかという主権者教育が行き届けば防げたのだろうか。二度と繰り返してはならない。
明後日、参議院選挙の任期は6年です。この空気の中で、6年間を決めていいのでしょうか。メディアが追悼番組をたくさん報じることは、どうかと思う。追悼番組は、7月11日以降に放送したらダメなものなのか。悲しみと投票行動を切り分けるのは、どうしても難しいからメディアが抑制的になれないだろうか
今回の事件は「安倍さんに批判してきた人たちのせい」「批判してきた人は反省しろ」という意見を見ましたが、それは間違いです。テロ暴力は認められない。だからこそ、自由な言論空間が確保されるべきなのです。自由に批判できるからこそ暴力は不要なのです。 もちろん脅迫や誹謗中傷はダメです。
7月10日は参院選。投票日に、やってはいけないことがあります!選挙に行こう!とかはOKです。お気をつけ下さい!
昔は、選挙にいけるのは、男性だけ、お金持ちだけでした。それがおかしいと言った人がいるからこそ、今は皆が選挙にいけます。女性の参政権を勝ち取った市川房江は「権利の上に眠るな」という言葉を残しています。権利があるのは当たり前ではありません。それを行使しましょう。(画像:政治の絵本)
【選挙に行っても意味がないと思っている方へ】あなたの1票は意味がないのでしょうか。前回、圧勝したのは、投票に行かなかった人なのです。その人たちが全員選挙にいったら結果はどうなると思いますか? note.com/takamatsunana/… #選挙に行かないと損
政治家は選挙に負けたら失業してしまいます。そこで選挙で投票してくれる人のために、予算を使います。若者の投票率が低いということは、政治家にとって、若者はいいお客さんではないということです。そのせいで教育や子育ての政策は後回しになりがちです。だから、選挙に行こう。(政治の絵本)
【ご冥福をお祈りしませんか】 安倍さんの罪の部分が許せなかったとしても、ご冥福をお祈りするということはしませんか。 こちらの朝日川柳についてコメントしました。 ☆忖度(そんたく)はどこまで続く あの世まで 朝日川柳 西木空人選:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/DA3S1…
ウクライナのキーウにいます。ミサイルのアラームが鳴ったので、ホテルの地下シェルターに向かいました。シェルターに避難したのは私一人でした。あとで、なぜ私一人しか避難しなかったのかホテルのスタッフさんに聞いたら、いつも鳴るから慣れていると言われました。 #ウクライナの今
イルピンの市議、イェヴゲーニャさんに被害状況を取材。一人の女性を50人以上のロシア兵が襲ったことが確認されたそうです。亡くなった1人の女性の身体を調べたところ50以上の精子が検出されたとのことです。女性たちはトラウマに苦しみ中々話せず被害実態が掴みにくいみたいです。 #ウクライナの今
ロシアの隣国の日本は、もっと危機感をもった方がいい。気づいてから、攻められてからだと遅い。ウクライナも、もっと備えておけばよかった。防衛を増強することは必要だった。このような声がたくさん聞こえます。 ロシアの侵攻を防ぐためにできたことは何かという視点で取材中です。 #ウクライナの今
ウクライナ取材ですが、お金がたくさんかかっています。経費をぜひご支援いただけると嬉しいです。帰国後、YouTubeを中心に動画をアップする予定です。学校での平和学習に活用してもらいたい、若い人に戦争について考えてもらいたいと思っています。サポートお願いします。 takamatsunana.com/support
ウクライナのために私たちができることは、ウクライナのことを忘れないことです。ウクライナは経済的にも軍事的にも国際社会の援助がなければ、厳しいです。だから報道が減っても、関心を持ち続け、長期戦でも支えることだと思います。心を寄せ、寄付や経済を回すためにウクライナの物を買う等できます
兼近さん頑張って下さい!私が炎上していたりすると、心配して応援していますと連絡下さったり、いつも本当に優しい先輩です。イギリスにおり生放送は見れていませんが、ロンドンから応援しています!!出ていただいたYouTubeは、勇気をもらったと未だに沢山連絡いただきます #かねちーからのお願い
「日本の若者の投票率が3割?!信じられない。それは民主主義とは言えないんじゃないか」と驚かれた。 ストックホルム大学で大学生と卒業生の方と意見交換しました。 投票は義務だと親から習った、投票は当たり前だと話してくれました。若者の投票率が8割を超えるスウェーデン。意識が全然違います。
ストックホルムの高校の生徒組合が凄い。生徒の権利を守る活動をしている。人種差別の小説を扱った先生に対し、学校側に抗議し、教材を変えたそう。MeToo運動や政治イベントを企画し、学校を居心地の良い場所にしている。予算も1300万円ほど。金と権限を委譲し、子供が自立することで民主主義が根付く
イギリスでは、小学校の授業で社会を変えるには、デモや署名、選挙、政治家に会う、メディアに連絡するなどがあるよと習う。先生が「皆も給食を変えたいと思えば署名をすればいいよ」という先生。クラスの代表者が学校と交渉し、学校が変わる。代表者に託す感覚が培われ政治家への信頼にも繋がる #朝生