退魔忍GOGOのまずポップな見た目で初心者を誘い込んでから本編の特殊性癖沼に導く手法、カルト宗教がヨガサークルを装って学生を勧誘するやつに似ている
「忍者+ゴルフ」。日本人には絶対真似できないセンスだと思う
アストロ球団のゲーム死ぬほど暑苦しい 全編こんな感じ
ナルメアがトレンドに載ってたから再掲
meituっていうAIイラスト化アプリ使って遊んでる人、アップした自分の顔面やらイラスト全部フリー素材化されても文句言えないので気をつけてね
補足しますが、このアプリを利用したら即座にフリー素材になるわけじゃなくて、規約上そういうリスクがあるという注意喚起です。また、この内容が画像加工アプリの中で特段酷いというわけではなく、これと同じような規約のアプリは他にもあります。 規約は一応読んでリスクを知った上で使いましょうね
ライザの広告、「配慮」感がすごい
ゲーセンが衰退した理由なんて「ゲーセン行かなくても家でゲームできるから」以外の理由なんて無いと思うけどなあ… 変にこじ付けたみたいな分析するから余計に後退するんだと思う
スカじゃなくても特殊性癖持ちなんで分かるけど、好きでもないのに金目当てで描いてるのはすぐバレるよ… 同人で楽して稼ぎたいならスカトロを描けば簡単に無双できる説 : くまニュース blog.livedoor.jp/qmanews/archiv…
AIの力を使っても無理なのか
マジで死ぬとは思わんかった…
謎の1.5mの鉄球のやつ、出来心で伏せ字してみたら完全にSCP記事になった
初代ドラクエがいかにギリギリの容量でがんばっていたかがよく分かるエピソードとして「ダースドラゴン」の話がありますよね。 本当はダークドラゴンにしたかったけど、「ク」が容量の都合で使えなかったのでダースドラゴンになったという。文字なんてたった2バイトですよ…どんだけシビアな話かと。
まだ透明フェイスガード付けてる知り合いのお爺さんがいたので「やっぱりまだ心配ですよね」的な会話していたら「もうそこまで気にしてないけどカッコいいから付けてる」って言ってた。
こんなのあるのか… 高額ポケカの「保有権」を一口1,000円から購入するシステム。あくまで保有権であって所有権ではないため、実際のカードは使えないし触れることはできない。そして保有権は第三者に売却可能。 完全に投機の為のシステム…ゲーマーとしてはちょっと理解できないな…
知ってる人は多いと思いますが、ファルコムさんは自社タイトルの音源を一部商用用途を除き、許諾不要で自由に使用できるようにしています。 飛行機乗ってたらいきなりイースやソーサリアンの曲が流れることがあるのはそういう理由です。ANA担当者の人がファルコム好きっぽいですよね。
もちろんyoutubeの動画にも使えます。使う時は公式ページをよく見て、規約を守って使いましょうね! falcom.co.jp/music-use
そのセット売りは素人には分からんと思うぞ
AIイラストのマネタイズに関してはマネーロンダリングやクレカ現金化に使われてる可能性があるんで、FANBOXだけじゃなくリクエストもAI禁止にしないとちゃんと穴を塞げないと思うな ○万で架空発注→30秒で生成→納品、とすると簡単に金を動かせてしまう。
ゲームブックの金字塔、ソーサリーの魔法システムがホント好き。 巻末の魔法書に魔法の名前と効力が書いてあるが、一度ゲームを始めたらもう見ることはできない。本当の魔術師のように魔法を覚えておけるか否かがゲームの行く末を左右する。アナログ故の不便さをゲーム性に昇華させてるのがすごい。
古本屋で大昔のコンプティーク買ったらエロ袋とじ未開封だったんですけど… え、何のために買ったの? ていうかこれ俺が開けるの?33年越しに?
意外と知らない人が多いボンバーマンの生い立ち
はい、答えは消去法で行っても2番ですね。 見事工場を脱出したボンバーマンは人間になることができました。その後のロボット帝国との戦いを描いたのが「ロードランナー」です。
指摘がありましたので、ちょっと補足しますね。 ボンバーマンもロードランナーもファミコン版はハドソンが発売元となっていますが、ロードランナーに関しては元々ブローダーバンドという海外のメーカーが作ったもので、この権利をハドソンが取得してファミコン版が発売されています。… twitter.com/i/web/status/1…