洗手院(千手院)(@senjuin1010)さんの人気ツイート(古い順)

「NTT代理店の○○と申します。セールス電話が多くてウンザリしている方へ、セールス業者電話ブロックサービスの提案のご連絡でしたが、社長様で宜しかったでしょうか?」という高度な禅問答みたいなセールス電話がかかってきた。
その時は若干混乱しながらも「要りません」と即電話を切ったが、「まず貴方の会社をブロックしたいんですが、どうしたらよいでしょうか?」と問えばよかった。エラー起こしてフリーズするのか、本当に対応してくれるのか。拙僧気になります。
たくさんの方が呟いてくれてますが、今一度。鳥居や柱や構造物にコインを差し込むのは基本的に止めて頂きたいです。腐食や損壊が進みます。コインはお賽銭箱等に入れるのが作法ではないでしょうか。もちろん当の神社仏閣が推奨している場合は除きますが。(写真は厳島神社の鳥居)
話し始める際「いや」「だから」と癖で最初に言ってしまう方は、本当に直した方が良い。自分で物事を完結したいタイプの方に多い気がしますが、この癖だけで大分評価を落としているように感じます。
大変胡散臭い営業電話が掛かってきたので「代表に替わります」と言い、保留音の代わりにTMネットワークさんの「GET WILD」をイントロのインスト部分から歌っていましたところ、「愛のパズルを抱いて」で電話が切れた事をご報告致します。もしよかったら何かの参考にして頂きますと幸甚です。
「あした暇?」とか「来週時間ありませんか?」という、「内容を知らせてこないお誘い」がかなり苦手。仕事なのか、オフなのか、どのくらいの重要度なのか、他に誰が来るのか、そもそも何なのか、何も判断材料を与えないのに「時間だけを押さえに来る」ってのは中々腕力に溢れているとさえ思う。
大きな事件や災害が発生してもまずは落ち着きたい。様々な情報が直後から流れてくるが、事実確認をする前にシェアやRTはなるべくしない方がいい。ましてやそれを特定の団体・組織・政党・(犯人以外の)個人のせいにする発信等とは距離をおくべき。もっと具体的に言うと、ほぼ間違いなく選挙は関係ない
も一回ハッキリ言いますけど、京都のアニメーション制作会社火災について「犯人は◯◯人だ、◯◯党のせいだ、◯◯教が関係している」等、特定の団体・民族・政党(政権)・宗教に原因を求めるツイートは、無根拠であり甚だ下衆であることを意識されたい。下品であり、軽蔑する。 twitter.com/senjuin1010/st…
被害にあわれた皆様にお悔やみを申し上げ、一刻も早い回復を願います。しかし痛ましい事件が起きた際は毎回思うんですが「現場に弔問」は完全に迷惑なのでは。混乱していますし、捜査の妨げになるやも。然るべき場は設けられるでしょうから、そちらへ参るのがあるべき哀悼の姿ではないでしょうか。 twitter.com/Sankei_news/st…
10
哀悼の意はわかりますし、実際自分も相当にショックなわけですが、それでも「事件翌日に混乱した現場に自分の都合で弔問に行きその辺の地べたに献花する」のには違和感がある。 twitter.com/senjuin1010/st…
11
もちろん公式に献花台や弔問会場が設置されているのならば問題はないと思います。
12
【ヒューマンエラーとは「個人」の責任ではなく「組織全体」のシステムエラーである】ってのは是非とも広めて行きたい概念だと思うんですが、正反対である【システムエラーを個人の責任でもって幕引きをはかる】ってのはすごく醜悪に見えるんですね。宮迫さんの会見の記事を見て思いました。 twitter.com/ABEMA/status/1…
13
もうすぐ土用の丑ですが、この時期に集中してウナギを大量消費する現在の流れには明確に反対です。食べる時期を分散すれば廃棄も抑えられるでしょうし、そもそもウナギの旬である初冬に食べるようにすれば稚魚を乱獲しなくても済むような。完全養殖技術が早期確立が望まれます。 twitter.com/senjuin1010/st…
14
いや、違うやん。ロスを少なくってのはわかるんですけど、環境省さんがウナギについて広くいうべきなのは「絶滅危惧種のレッドリストに入っている」という事実でしょうに。または「完全養殖ではなく稚魚の密漁で個体数も激減している」とか。ちょっと認識甘いような。 twitter.com/Kankyo_Jpn/sta…
15
朝、喫茶店でコーヒーを頼んで、ほんとにコーヒーしか出てこないと激怒 #東海の人がやりがちなこと
16
10代20代に「無いと生活できない電化製品(ガジェット)を3つ挙げるとしたら何?(いわゆる三種の神器)」と聞いたら、「スマホ・携帯型バッテリー・PC」「エアコン・PC・スマホ」「冷蔵庫・スマホ・テレビ」辺りの組み合わせが多かったが、「テレビ」は相対的に価値が低いように聞こえた。
17
よくぞ聞いて頂けました!東海地方では午前中に喫茶店(カフェではない)でコーヒーを頼むと「モーニングサービス」でトースト・サラダ・茶碗蒸し・ゆで卵等が無料で付いてくるのデス!付いてくるのデス!さあ、今週末は岐阜にきてモーニング食べて千手院に寄って拙僧と握手! twitter.com/3266momiji/sta…
18
皆さんこれなんて呼んでますか?拙僧の業界(の一部)では「法衣盆-ほいぼん-」と呼んでいるのですが、食品加工関係の方に聞いたら「きりだめ」だと言われ、軽い議論になりましたw ちょっと知りたいので宜しくお願いシャス
19
30日16:10現在 ・法衣盆ほいぼん ・きりだめ ・ばんじゅう ・もろぶた もろふた ・まつぶた ・てんばこ ・トレー ・バット ・折箱
20
「正義」や「使命」だと信じてこういう考えに行き着くのだとしたら、それは「狂気」と何が違うんだろう。極めて遺憾であるし、えげつなさを感じる。 twitter.com/kyodonewsosaka…
21
岐阜県民からすると、もはや沖縄は避暑地。すごい時代になったもんだ。
22
【お盆に和尚さんを迎える際のマメ知識】 ・お茶やお菓子はホントに出さなくていい ・仏壇のお掃除を ・和尚さんは本当はゆっくりお話したい ・和尚さんが来たら一緒に座ってお経を ・おしぼり最高 ・表札や菩提寺の御札が玄関にあると和尚さん迷わない ・テレビは消す ・ネコさんはちょっとケージへ
23
お施主さん「ツイッター見てます」 拙僧「本当に申し訳ありませんでした」 #坊さんあるある2019盆
24
@deepsnow374 個人的には控えめに言ってサイコーですが、線香蝋燭を扱ったりしますし、お経中にお膝に乗られますと、誘惑がヤバイのでヤバイです。
25
@shino_600_702 想像するのです。冷えピタを頭頂部に貼った和尚がやってきたら笑わずにはいられないでしょうから、ありがたいですが、使用せず頂いて帰るだけになりそうです^^;