なまけうま(@Sloth_Horse)さんの人気ツイート(新しい順)

1
架空史の展開を考えるために史実の勉強をする ↓ 知識が増えたことで史実では何故そうならなかったのかを理解し、想定していた架空史の流れに繋げられなくなって頭を抱える を繰り返しながら生きていますわたくし。
2
「この異世界、中世というよりは近世や近代じゃないですか?」 「いえ、この世界における中世で間違いありません。作品の時代から約90年後に農業面で著しい生産技術の向上が見られるようになり、都市部への人口流入は教会の絶対支配を揺るがせ」 「世界設定ガチ勢だった」
3
「Q. プーチン大統領がサンクトペテルブルクに退避したというのは事実でしょうか?」 「A. 事実ではありません。大統領はクレムリンの執務室にいます。ただ、大統領が座る側のテーブルの端がサンクトペテルブルクにまで伸びているだけです」
4
「こんにちは、日本列島がロシア領の世界から来ました」 「ロシアに支配されてるの?」 「はい、ただユーラシア大陸側の領土はソビエト連邦という赤匪による不当な支配下にあるため、正統なロシア帝国が統治する領土は日本列島だけです」
5
かぐや姫は5人の求婚者に対し、「近代化に成功したロマノフ朝ロシア帝国」「列強として復活したオスマン帝国」「WW1敗戦を経てなお四分五裂しなかった二重帝国」「工業化に成功し独立を堅持するアメリカ連合国」「軍部が暴走せず政党も腐敗していない安定した民主主義体制の大日本帝国」を
6
「いかなる賛辞も、私の心を真に満たすことはなかった。芸術家としての名声も、私が成すべき偉大なドイツの再建という使命を妨げることはできなかったのだ」
7
どうにかこうにかアドルフ青年を美大に合格させ、芸術家としての道を歩ませることに成功した時空犯罪者。 現代に帰還したものの、どうも歴史が変わっている様子がない。ナチスドイツは史実同様に成立し、そして滅んでいた。 慌てて確認すると、どうも『我が闘争』の記述が僅かに変わっている。
8
「朕自ら近衛師団を率いて、此れが鎮定に当たらん」 226事件において、昭和天皇は憤激のあまり本当に兵を率いて蹶起部隊の鎮圧に向かった。誰もがこれで反乱は終息するものと疑わなかった。 だが、宮城に衝撃の一報が届く。 「近衛師団壊走! 大元帥陛下戦死!」 #100文字の架空戦記
9
ユーリィ・ガガーリンは、世界初の有人宇宙飛行を実現した人物と"されている"。 されている、というのは彼を乗せたロケットを打ち上げたナチスドイツがそれを認めていない為で、彼らは「ガガーリンなるスラブ人は我々が行った実験に使用されたにすぎず、人類の偉業に数えるべきではない」としている。
10
嫌な話なんだけど、戦勝国となったナチスドイツが宇宙開発に邁進した場合、史実では猿や犬が担った役割を、ユダヤ人やスラブ人が果たすことになったりしない?
11
内陸部の調査がほとんどされていなかった頃には、「内海が存在するのでは?」という話もあったみたい
12
「待ってください。もう一度チャンスをください」 「……スペイン内戦勃発が1936年なら、終結は何年?」 「まちまちですね」 「連れていけ」
13
「1936年の歴史的事件といえば?」 「ラインラント進駐、スペイン内戦勃発、二二六事件などですね」 「なるほど。じゃあ1937年は?」 「日中戦争勃発、ヒンデンブルク号爆発事故、あとはソ連のトハチェフスキー元帥が粛清されたり」 「1935年は?」 「知らないです」 「HoIプレイヤーだ。連れていけ」
14
数日前に「ウクライナ支援のためにアメリカ上院でレンドリース法復活案が全会一致で可決」などと筋書きしていたら、「作者のやりたいことはわかるが韻の踏み方が直接的にすぎる」と思ったに違いないが、現実ってやつはさあ
15
財閥解体、農地改革、華族制度廃止など青年将校が掲げた理想を実現させ、天皇を尊重する姿勢も見せたことだし、もうマッカーサーが皇道派の領袖ってことで良くないですか