さかも⋈(@nebusokuqchan)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
文科省はマジで危機感持った方がいいぞ。こんなのが世に溢れて多数派になるような事態になったら国が滅びかねん。道徳教育云々言ってるけど、道徳を説くとかそんなレベルに全く達してない。
27
これは……すごい本だな。 1950年代から始まるマンガが規制されてきた歴史、あの東京都での非実在青少年問題の舞台裏と最前線で闘った都議会議員達の記録、不健全図書指定制度の問題点のまとめが薄い本になった。 Webだけでなく紙でも記録残すの、大事 (※とら専売 ec.toranoana.jp/tora_r/ec/item…)
28
赤松先生、受かって速攻で新橋九段からヤの付く自由業ばりの「夜道には気をつけろ」されてるけど、普段ならTwitter通報で済んでるけど、元首相が暗殺された直後にこれ言ってるの、マジもんの通報されても知らんぞ
29
「現実と創作を区別する」なんて初等教育受けて来たのなら分かって当然な事なのに、それができない超レアケースにまでコスト払って対応しろと署名で要求してるっていうのは初等教育がうまく機能していないと言ってるに等しいわけで、それを「初等教育の敗北」って短めの言葉で言ってるんだけどね。。。
30
普通だったら「インボイス制度何とかする」って言われても「どうせ選挙対策だろ」って思っちまうんだけども、山田赤松コンビだと「... 何か具体的な策があるんかな」って思う程度には信頼度高いんよ。これまで児ポ法からTPP、海賊版対策にスクショ違法化差戻し、こども庁と積み上げた実績があるから。
31
松戸市のフェミ議連大暴れの件、根拠なし法もなし条例もなしで女性蔑視というレッテルを貼って削除要求ってだけでも表現の自由を持ち出すまでもなくアウトなのに、議連の名前を出したせいで公権力の圧力という表現の自由マターまでやらかしてますからね。トリプル役満ものですよ
32
…ん?その地元どこかって?結構Twitterでは言ってるけど、小田原だぞ。 あと、なんかいつの間にかRT数が結構行ってんなぁとか思ったんだけど、多分おぎの区議がRTしたんだろ?とか予想してたんだが、、、 正解でした。
33
その1年生議員というのが自民党で支援団体なしで54万票を獲得して話題になった山田太郎参議院議員でして……この人が居なかったifの日本が韓国だし決して他人事ではない、という危機感は持っといた方がいい
34
(RT)たわわの件、ヤンマガだから講談社なので、今回騒いでるやつの同類が『娘の友達』で同じように燃やそうと仕掛けたけどガン無視決め込んで何のキャンセルも食らわなかったっていう実績があるので、まあ今回も同じようにガン無視するやろうし大丈夫やろって勝手に思ってる
35
こども庁の名称に山田太郎議員が拘るの、一度名称が確定するとイメージが固定化して後から覆すのが大変になるのを、児童ポルノ禁止法改正時に「児童ポルノ」を「児童性虐待記録物」へ名称変更するのに失敗した経験があるからかなぁと個人的に思う。 ……確か公明党の議員が変更に反対したんだよねぇ。 twitter.com/OgnAzs/status/…
36
第5次男女共同参画基本計画が閣議決定されたってニュース見て、表現規制に繋がりそうな懸念がある箇所を確認しにpdf見たけど、山田太郎事務所が指摘した箇所は直った状態で閣議決定されてるね。 (1・3枚目が修正前、2・4枚目が修正後) gender.go.jp/about_danjo/ba…
37
『温泉むすめ』の受賞辞退、官公庁の意思ではなく自主的に辞退って形だけど、理不尽な因縁ふっかけて関連事業者に迷惑かけて栄誉を受ける機会を奪うよう結果的に追い込んだわけで、とある政治組織の言う「社会的合意で〜」ってこういう事なんだという具体例になっちゃいましたねぇ、という感じ。
38
山田太郎議員、その辺りの問題意識を何年も前から(議員に返り咲く前から?)持ってたので、当選直後から既にプラットフォーマー規制の対象にGAFAだけでなくクレカのような決済会社も入れるよう動いてたりと対策に乗り出していたから、こういった発信も早い段階から出来るんだよね。
39
「児童ポルノ法違反」とでも言っておけば怯むとでも思ってたのかもしれないけど、ネットやSNS使ってる層だと条文まで読んで知識持ってる人が思ってる以上にいるのがこの法律なので、安易に持ち出そうものなら「テキトーこいてんじゃねぇ!」と反撃食らうまである。
40
因みに、「秋葉原に児童ポルノが溢れてる」の弁護士、未だにその証拠すら出さないし、警察への通報もしてないし、間違えましたごめんなさいの詫びの一言も無いです。 殴った側はすぐ忘れても殴られた側はいつまでも覚えてますからね twitter.com/ogino_otaku/st…
41
選挙権ある支持者は「赤松先生は受かるだろう」なんて慢心は捨ててほしい。こういう考えの人が散見されてて、手伝ってる人は割と危機感持ってます。 漫画家・赤松健氏、自民比例で「100万票獲得」なるか 本人は「知名度が足りない」|NEWSポストセブン news-postseven.com/archives/20220… #NEWSポストセブン
42
「ベットしないと確実に死ぬけど、1億の参加費を払えば1割の確率で生還できるギャンブル」に周りの人間巻き込めるか?って話なんよ。たった数万払ってワクチン打ちさえすればそんな理不尽なギャンブルに巻き込まれる危険性下げられるなら安いもんだと思うけど
43
#中央区だったら懲罰されていた  半ば大喜利会場と化してるけど、元ネタになった教育委員会委員の選任に関する問題提起をした中央区議会議員に対して批判や議論ではなく懲罰動議という圧力をもって言論封殺を仕掛けたという、結構久しぶりに起きたド直球の「表現の自由」案件なんですよね。
44
クレカ会社からPornHubへの宣戦布告は「決済手段をたった数社に握られているという危うさ」が共有されたって意味では一線越えた感ある。 何度も言うけど、ポーランドのポルノ誌の廃刊に関わったりとかCOMIC ZINやとらのあなに圧力かけて取り扱いから外さざるを得なくなったりとか実害は既に出てる。
45
「山田太郎は子供の事などどうでもいい。こども庁実現してから来いや」とか難癖つけてる奴居たらしいけど、その足掛かりにもなる産後ケア法案がこの前の国会で通ってるのも多分知らんだろうし、氏も「こども庁設立に繋がるから」と通すために自民党内を説得に回っていたという事も知らんのだろう。
46
ちなみに講談社が「1件も抗議は来ていない」と発表した事で、放火けしかけた側は証拠たんまり残ってて言い逃れなんぞ出来るわけもないのに「表現の自由戦士の妄想によるデマ」等といった「炎上自体無かったことにしようとする」という歴史改竄を試みる程の黒歴史と化したという事も付け加えておきたい
47
というか、「AV新法に漫画アニメを含めようとしてた一部勢力がいたけど山田太郎議員が自民党内で潰した」って話と「PAPS金尻がDMMの広告マンガをAV新法のハッシュタグと絡めて因縁吹っ掛けてる」って話を総合すると、AV新法に創作物を混ぜようと裏で画策してたのは誰か?って、もう答え出てません?
48
今回の選挙で赤松先生が53万票弱取ったからといって表現の自由勢が浮かれてるかというと、当確出た直後はあったかもだけど今は全くそんな雰囲気は無いですね。厳しい結果になったので、今回の総括とか分析とかを始めてて、次の3年後にどう繋げていくかを考え始めてますよ。
49
「昭和がよかった」は「平成(令和)についていけない」の言い換えだと思ってる
50
この問題、警戒度としては「児ポ法に漫画規制条項が載る」と「TPPに著作権の非親告罪化」を足して3倍にしたくらいヤバいんだけど、児ポ法の時ほど認識が広がってないし、TPPの時ほど協力者が頼りになってないしで、表現関係では山田さん2期目で一番の危機かもなんよねえ #山田太郎のさんちゃんねる twitter.com/yamadataro43/s…