926
改めて、妊娠中でも接種可能です。
アメリカではもう「接種推奨」になりました。
ご確認ください。 twitter.com/kantei_vaccine…
927
東京都医師会、このデータを見て「イベルメクチンが全く効かないことはない」と解釈するのは、流石にあり得ないでしょう。
これ、今日の話ですからね。
情報収集能力に対して批判が出ても仕方ないと思います。
tokyo.med.or.jp/press_conferen…
928
最低限「帰省するなら入院治療はあきらめて」ぐらいは言わないといけないフェーズ。
本当はもっときついコミュニケーションが必要。
小池氏「災害級の危機」 帰省「もうあきらめて」(産経新聞)
news.yahoo.co.jp/articles/75439…
929
だからもう限界!自粛なんて言うな!生きるか死ぬかだ!自由にさせろ!医師が脅すのは不愉快だ!
と言って感染した時に、困るのは誰だかわかりますか?
感染した人なんですよ。
長引くコロナ禍で多くの人が疲弊しているのはわかります。
でも、今感染してしまったら本当に危ないんです。 twitter.com/arimoto_kaori/…
930
コロナが始まってからずっと「医療か経済か」の二元論を迫る言論人を見てきましたが、正直何も生まないなと思います。
感染者が増えたら医療のキャパは超えます。
それは伝えないといけない。
それが「不愉快」なら、もう後はお気をつけてとしか言いようがない。
できることは限られてるので。
931
あえて言いますが、私は今年に入ってから「自粛すべきだ」とか「飲み歩くな」とか行動に対する価値判断が入る発言はほぼしていないと思います。「自粛せずに感染したら入院できませんよ」と言っているだけ。今回は「都知事もそれを言うべきでは?」って書いただけです。判断するのはみなさん。
932
モデルナは副反応が少し多く不人気だったのですが、ファイザーより効果が高いという噂で逆転しそうです。
ただ、「モデルナの方が効く」という研究は、ファイザーの方が先に打ち始めており効果が切れてきているという点を考慮しておらず、一概には言えません。
打てるものを打つのが良いでしょう。
933
イベルメクチンについては、政治的に相反する方々の両方の熱狂に加え、一部の医療従事者が支持し始めた状況が、HPVワクチンの差し控えの問題に似ていて不気味です。
WHOやFDAが反対しており、JAMAやCochrane、CIDに否定的な論文が載っても、エビデンスで世論が決まるわけではない場合があります。
934
非常にわかりやすいまとめ。
元々データベースが捏造だと指摘されて撤回された論文から始まり、質の高い研究をまとめると有効性が示されず、最近になって更に1本の論文でデータの改ざんが指摘されて公的機関も推奨していない治療薬を「効くかも知れないから使おう」は、おかしいです。 twitter.com/kosuke_yasukaw…
935
こういう人がこういう伝え方するのが良いですね。反省しました。
「これまでよりも重症化のスピードが早い」「無力感すら感じる」 止まらない感染爆発、治療最前線の医師が伝えたいこと buzzfeed.com/jp/yutochiba/c…
936
厳しい現実。本当に気をつけましょう。
基礎疾患なし重症20代女性に人工肺装着 若い世代の重症化深刻に(フジテレビ系(FNN))
news.yahoo.co.jp/articles/0b195…
937
平石さん「専門家会議や分科会をやってきて(批判を受け続けるのは)辛くないですか?」
尾身先生「いま日本で辛くない人などいないと思う」
とのこと。
#アベプラ
938
「出口戦略は?」
尾身先生「国民の7割がワクチンを打っても感染が下火になることはない。そこで、ワクチンを打つか検査をしたらライブハウスに行けるというルールを言う人がいる。逆に、この新しいルールはみなさんどうですか?これを議論する日はすぐそこまで来ている」
#アベプラ
939
人命は大事、経済も大事、自由も大事。
しかし、全てが完璧には同時に成立しない。
ワクチンが普及することで、少なくとも人命と経済を両立させる選択肢が与えられてきます。
「ワクチンも検査も行動制限も拒否」する自由も守るのかどうか。
この議論の先に出口があるということかと思います。
940
実は今日の #アベプラ で尾身先生もういっこ大事なことを言っていて、
「若者が感染を広げている」
ってのは、
「若者が無症状が多いというウイルスの特性」
であって、若者が悪いというわけではないんですよね。
でも、それが若者批判のように伝わってしまったと悔しそうでした。 twitter.com/mph_for_doctor…
941
「若者が感染を広げている」というと、若者を責めてるように聞こえる。
それは流石に我々でもわかる。
だからどう発信するか悩んだが、結局うまくいかなかった。
みたいなことを言っていて、若い人には刺さったんじゃないかと思いましたね。
#アベプラ
942
今日本で妊娠中にコロナに感染して、自宅療養を迫られている人がいるとしたら、ワクチンを打っていなかったのが悪いのではなく、100%医療提供体制の問題なので、社会全体で1ミクロンも責任を感じさせないようにすべきだと思いますね。これからそのようなことがないよう、接種してもらうことも重要。
943
医学的に打つことができない人などPEGアレルギーぐらいしか存在しないので、これを機に過去にアナフィラキシーのあった方に「様子をみたほうが良い」とか適当なことを言っている医師が撲滅されて欲しいと思います。 twitter.com/hiroki_komazak…
944
初診を理由に接種を断られた?マジですか?この状況で??
「かかりつけ医で接種」と言われても…若い世代困惑、初診理由に断られる例も(読売新聞オンライン)
news.yahoo.co.jp/articles/4db82…
945
@bmyoshida 患者を多く診た医師の意見を聞きたいという気持ちはわかるのですが、個人の意見って結構間違えるので、たくさんデータを集めて効果を検証しましょうというルールの元で、医学は進歩してきたわけです。残念ながら、イベルメクチンは現状の医学の評価のルールの中では、効果なしです。
946
やっぱり大原則は「敵は人ではなくウイルス」なので、特に十分な医療が提供されづらい状況では、ひたすら罹らないように注意して、ワクチンを打てる日を待つのが絶対に正解です。その間、公権力を叩いても、誰かにグチを言っても構わないので、とにかく一番大事なのは感染しないように注意すること。
947
今これだけの状況なので、感染対策は「誰かのため」という感覚を捨てて、ひたすら「自分と自分の家族のため」と思った方がよいと思います。ワクチン接種についても同様です。他人の様々な意見は一旦聞き流し、ひたすら我が身を守り続けるのがベストです。そのうち必ず出口は来ます。頑張りましょう。
948
マジメな話ですが、多くの妊婦の夫は妻と子どもを守るべく行動をしていると思われるものの、稀にこの状況でも飲み会やカラオケをしている人の話を聞きます。夫が感染すると、妻は身を守る方法がありません。自分だけでなく、自分の愛する家族を一気に危険に晒す可能性を考えていただきたいです。
949
尾崎先生、絶対論文読んでないと思います。
記事に出てくるインドの研究もMethodsに目的が書かれていたり、論文の書き方を知らない人が書いてる。
だからCureusというインパクトファクターのついてない雑誌にしか載らない。
どう見ても世界の第1級の研究グループではない。
yomiuri.co.jp/choken/kijiron…
950
3歳の女の子。新型コロナウイルスに感染して、BIPAPという人工呼吸器に似た治療を受けることになりそう。
お母さんが、コロナの怖さを伝えるために、Facebookに動画を投稿したとのこと。
本当に心が痛みます。 twitter.com/drericding/sta…