126
7キロ痩せて変わった事
・目が大きくなる、顔が変わる
・男からの態度
・自分の事を好きになれた
・化粧が上手くいく
・スキニーが履ける
・朝起きると体が軽く動ける
・体が軽いのでより運動に意欲的になる
・胸を張って堂々と歩ける
・周りの目を気にしなくなった
・可愛くなったと褒められた
127
結婚する前に確認しておくべきこと
・衛生面の価値観
・言語レベル
・性欲の強さ
・食の好み
・お金の価値観
・気遣いの基準
・外面が良すぎないか
・子供に関して同じ考えを持つか
・尊敬できる部分があるか
これらが大きく違っていると、どちらかが我慢することになり、関係が破綻しやすくなる…
128
130
メンタルに悪いもの
・暇な時間
・睡眠不足
・栄養不足
・将来の不安
・暇な時間
・否定してくる人
・マウントとってくる友達
・やりたくないのにやらなきゃいけないこと
・暇な時間
・電車
・わざとぶつかってくるおじさん
・他人への高すぎる関心
・暇な時間
・クズ恋人
・我慢
・SNS
・暇な時間
131
垢抜けない人の特徴
・髪が傷んでる
・服のサイズ感おかしい
・肌が荒れてる
・姿勢が悪い
・昔のメイク引きずってる
・メイクが濃い
・引算ができていない
・髪色が似合っていない
・眉毛がボサボサ
・前髪がダサい
・髪の量が無駄に多い
・服装がやたらとカラフル
・表情に乏しい
・長く恋してない
132
知っておくべき飲み物の知識
・白湯→免疫力を上げ便秘解消。朝に飲むといい
・緑茶→記憶力アップ、シミ予防
・豆乳→ホルモンを整え美肌に
・糖分が多い清涼飲料水→飲まない方がいい
・コーヒー→疲労回復、リラックス効果。夕方までに飲むといい
・紅茶→肥満、高血圧予防。夕方までに飲むといい
133
女の子にはこういうことが起こるってことを義務教育で全ての男に教えておいて欲しい
・急に気分や考えが変わった
・誰とも話したくない
・化粧と髪が上手くいかない
・急にカラダが重たい
・やりたくない事はやらない
・体調の変化が激しい
・家から出れなくなる
・携帯は見てるけど連絡はしたくない
134
こんな男とは別れない方がいいチェックリスト
・親と仲良い
・自分の家族や友達を大事にしてくれる
・「お前」と呼ばない
・ニコニコしてる
・傷つくようなことは絶対に言わない
・束縛しない
・私にお金かけてくれる
・安心させてくれる
・話し方が優しい
・喧嘩したときにちゃんと向き合ってくれる
137
Q.女の子に義務教育で教えるべきことありますか?
A. 月経はーカ月間の食事の成績表で、その月しっかり食べてないと月経に必要な血液やエネルギーが不足するので、脳が“食べろ”と命令する。生理前に特にドカ食いや過食へのイライラが爆発する人は普段の食生活が乱れているし過食は体の栄養不足のSOS。
140
怒らない人のメンタル解説
・他人に期待してない
・他人は自分と違うのは当たり前と思ってる
・他人を変えようとしてない
・「怒る」ではなく「伝える」
・責めたところで何も変わらない
・伝えてわからなければ距離をとる
・他人に怒れるほど完璧な人間じゃないと思ってる
遺伝の影響もあるみたい
141
結婚式がハードル高すぎる理由
・幼少期からの写真で振り返るビデオレター、無理。今とかなり顔が違う
・ママパパに感動のお手紙、無理。両親不仲
・ブーケトス、無理。私の投げた花束とか誰もいらない
・結婚式、無理。そもそも喪女
・友人の楽しい寸劇、無理。寸劇してくれる友人いない
143
付き合う前に確認すべき事項
・連絡頻度
・食べ物の好み
・お金に対する価値観
・性欲の強さ
・旅行感覚
・季節感覚
・言語レベル
・店員さんへの態度
これらが合致している方がストレスが少なく長続きしやすい。
あと旅行は早く行くべき。旅行って普段の関わりで見えない相手の人間性が見れるから
145
あ、そうだ。
これテストでるから再確認しておくけどインスタグラマーって実物会うと
・よくて30%減だし
・酷いと、てかほとんどが別人だし
・写真で思ってたより背が低いし
・写真で思ってたより顔でかいし
・写真で思ってよりファッションダサいし
・写真通り時間守れないから
間違えないようにね
147
149
サイコパスの特徴がめっちゃ水商売向いてて笑えない…
・口が上手く表向き魅力的
・罪悪感が皆無
・社交的
・頭の回転が速い
・平気で嘘をつく
・結果が全てがモットー
・支配欲が強い
・自分の利益優先
・ストレスに強い
・合理主義
・浮気症
・人を傷付ける行為に心を痛めない
・目つきが優しすぎる
150
宇多田ヒカルが『誰かとの別れを乗り越えるのはなぜこんなに痛いのかという質問に、元々既に痛みがあってその人がいてくれたことでその痛みを感じないで済んでいた時、その人が去って元の痛みに向き合うことがある』て言ってやぱデビューわずか4ヶ月で日本の音楽史にその名を刻んだカリスマは違う思た