51
France 24 (@FRANCE24) が伊藤詩織さんを番組に招き、彼女が日本で体験した性的暴力や、告発した後に社会から受けた冷たい反応についてインタビューし、誠実に耳を傾ける様子。単純な肯定や否定ではなく、人ひとりの体験に丁寧にスポットライトを当てているのが良いよね。日本語字幕を付けてみました。
52
諸外国語を操れるアナウンサーを配置してほしいとまでは言わないけれど、災害発生時にはせめて、英語や韓国語や中国語の緊急速報テロップくらい直ちに併記するべきだと、日本で自然災害が起こる度に思う。日本の公共放送は公共の為に存在していない事が多過ぎる気がする。
53
日本がどれだけブラックな国家に成り果てたかと言うと、英国のBBCがわざわざ日本へやって来て、「移民の労働者が日本で搾取されている」という題のドキュメンタリー動画を制作するほど。本当に申し訳ないし、何とかしないといけない。
bbc.in/2Zg2i5v
54
Trudeau首相が国会前で若者たちに向けて行ったスピーチが素敵だったので、和英の字幕を付けてみました。世界にはこんなに若者想いで謙虚な首相もいるんだよ。カナディアンの素敵なアクセントですぴ〜どら〜にんぐしてみてね 🇨🇦
P.S. 修正/質問等はDMで。
55
🇺🇸 本質を捉えた上でユーモアを交えて情報を提供する米国のTV番組。スティーヴン・コルベアのみならず、トレバー・ノアやセス・マイヤーズ等、米国指折りのTVホストが安倍首相のおべっか使いを報じた。多くの人が見られるよう字幕を付けました。ご覧ください。フル: goo.gl/yzg7Bv
56
🇺🇸 存命の歴代米大統領5人全員が集結するという、日本でなら考えらえない光景が実現した。ハリケーンによる被害の復興支援の為のチャリティー・イベントに出席し、演説の中ではそれぞれが多様性を強調。こうして比較すると改めてトランプの異次元度が分かる...。日本語字幕を付けました。
57
🇪🇸 18歳の女性を集団レイプした5人の男に対して強姦罪が適用されず、性的虐待の軽罪 (罪禁錮9年) の判決が下り、スペイン各地で3日間にわたって大規模な抗議デモが行われています。これを受けて、スペイン政府が法改正の議論を始めることを発表。 #Cuentalo
58
59
メンタルヘルスの問題を抱えている日本人女性の3分の1以上は、原因が職場で受けるハラスメントにあるというCNNの報道。こういう記事を片っ端から和訳してみんなに共有したい。
cnn.it/2Iji2ub
60
🇺🇸 ドナルド・トランプの大統領就任より約1年が経過し、支持率は37%。子どもの間ではどのような評判なのか、街の中でインタビューした結果です。子どもたちもある程度の認識を持っていて、意見を持っているところが日本とは異なる...。オリジナル: goo.gl/kk2e9f
61
フランスが世界で初めて、スーパーマーケットの売れ残り食品の廃棄を法律で禁止。フードバンク等への無償提供が義務付けられました。日本は食べ物を粗末にしすぎだと思う。日本でもやりたい。 gu.com/p/4gdjg/stw
62
63
抗がん剤で坊主になったパパを想い、一緒に坊主にしたジャクソン君はいじめの標的に...。報告を受けた校長先生はすぐに生徒を集め、"すぐ隣にいる人が想像もできないような過酷な体験をしているかもしれないんだ。" と、いじめを防ぐ為にも想像力を働かせようと呼びかけ、自らの頭も坊主に..✨
64
「あ、降りるのここだった」からの惨事...
goo.gl/hpDhXz
65
🇬🇧 世界最古の日刊紙The Timesが「日本の大臣が、女性記者にセクハラをした上級官僚を懲戒処分にすることを拒否した」という旨を報じている。
保守を謳う副総理/財務大臣が、伝統ある英国保守の高級紙にセクシスト大臣として掲載されるとか何のジョークだよ 😮 goo.gl/kJKJZ3
66
67
🇺🇸 昨日です。スポーツ界まで介入してきたトランプ大統領に対して、NFLの選手たちが臆せずプロテストを行いました。日本のアスリートにも「プレーで勇気を与える」ことに固執せずに、知名度を活かして、おかしいことには異論を唱えるくらいであってほしい。日本語字幕を付けたのでご覧ください。
68
英国最大規模の発行部数を誇る日刊紙テレグラフが「日本がオリンピックの場において、植民地支配的である旭日旗の禁止を拒否る」と報じている。国際社会で広く軍国主義の象徴であると捉えられている旗の持ち込みを容認する日本、とんだおもてなしの国だな 🙃 最低。 bit.ly/2lAWArZ
69
逆に、英語を話す全ての関西圏外出身の日本語話者にとって、関西弁を理解するのに有り難い教材かもしれない 😶 bit.ly/2JebsXn
70
ローラが以前から社会問題に関心を示し、食べることの大切さ、毛皮を着ないこと、保健所から猫を引き取り育てていること等を発信してきた事実を前置きしつつも、結論が「キャラとの落差を感じる」「海外進出を視野に入れた社会貢献活動」の記事を世に放つ意味ってなんだろ 😶 bit.ly/2ISQq0d
72
昨年取り上げられた記事によると、蔵書は17カテゴリーに分けられ、数は25,000冊にも及ぶらしい。旧レンガ工場を選んだのも趣があって良いね。
bit.ly/38kwu0G
73
「Are you from 〇〇?」と見た目で半ば出身地を決めつけてかかったり、「Where are you from?」と余所者扱いされているという印象を与えず、是非「Where's home for you?」を用いてほしい。あなたにとってのhomeはどこですか? という表現は誰相手でも使えるし、答えたくない人へは選択肢を与えられる。
74
公共放送のレポーターが159時間もの残業をして死亡したと各国のメディアに報じられる国ってどんな国だよ。「日本は過重労働の文化があることで知られており、'過労死'という言葉が存在します」との説明が成されてるブラック...。何名犠牲にしても変わらない社会。本当に報われていない。
75
拡散してほしい..。閲覧注意だけど、目を逸らさずに見てほしい。シリアは今年ずっとこんな状態。だから人々は命を懸けて海を渡るんだよ。日本に出来ることまだまだたくさんあると思うよ。難民の受け入れを実現したら、命を救える。