1
									
								
								
							
									2
									
								
								
							
									3
									
								
								
							
									4
									
								
								
							拡散してほしい..。閲覧注意だけど、目を逸らさずに見てほしい。シリアは今年ずっとこんな状態。だから人々は命を懸けて海を渡るんだよ。日本に出来ることまだまだたくさんあると思うよ。難民の受け入れを実現したら、命を救える。
							
									5
									
								
								
							2016年、シェイクスピアの死から400年の節目に、英国が特別デザインの2ポンドコインを作る。これかっこいい。via @imgur
							
						
									6
									
								
								
							
									7
									
								
								
							フランスが世界で初めて、スーパーマーケットの売れ残り食品の廃棄を法律で禁止。フードバンク等への無償提供が義務付けられました。日本は食べ物を粗末にしすぎだと思う。日本でもやりたい。 gu.com/p/4gdjg/stw
							
						
									8
									
								
								
							
									10
									
								
								
							
									11
									
								
								
							
									12
									
								
								
							カンガルーの密漁かんたん過ぎる 🐦
							
									13
									
								
								
							@chivillain *なんちゃって密漁であって、ほんとの密漁ではないですよ 😉
							
						
									14
									
								
								
							
									15
									
								
								
							
									16
									
								
								
							安倍さん、ジンバブエの独裁者ムガベ大統領と握手してる...。対中国経済の連帯だそう。ちなみに彼は性・人種差別主義者、そして国民の飢餓よりも自らの誕生パーティに大金を投じるような人です。 gu.com/p/4tv24/stw
							
						
									17
									
								
								
							ブラジルのアマゾンに住む原住民の9割が水銀汚染に苦しんでいる。違法な金採掘によるものが多いそう。こういうのは報道されない...。 bit.ly/1UVudgn
							
						
									19
									
								
								
							
									20
									
								
								
							地理的にも近いけれど、アメリカは一人の救助隊員もエクアドルに派遣しませんでした。欧州と南米外ではなんとパレスチナが唯一19人もの救助隊員を派遣。人も国家も経済力が全てじゃないね。 bit.ly/1U7thGj
							
						
									21
									
								
								
							
									22
									
								
								
							サウジアラビアがイエメン空爆に用いているクラスター爆弾は英国製。遠くで起きている戦争だけれど私たちも無関係ではない。三菱重工が開発したステルス戦闘機だっていずれどこかで誰かを殺す。 bit.ly/1XLYYGg
							
						
									23
									
								
								
							16歳の少女が集団レイプを受けた事件の後、ブラジルでは5000人が路上に繰り出し、セクシズムや性的暴力に反対の声を上げた。こういう国民が大勢いる国は本当に変われるのかもしれない。 sptnkne.ws/bwJu
							
						
									24
									
								
								
							トルコ当局が50000人のパスポートをキャンセルし国外退去を不可能にしました。89人のジャーナリストの逮捕状発行、131のメディア媒体の閉鎖等、報道の自由は恐ろしいレベルに達している。 goo.gl/ePhMfv
							
						
									25
									
								
								
							 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									