在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(古い順)

801
米海兵隊と米海軍が世界25カ国と協力し、環太平洋合同軍事演習(リムパック)が始まりました。 リムパックは、多国軍隊間の協力関係強化や信頼関係構築にあり、ハワイ周辺に集合して多国間でさまざまな共同訓練を行う演習です。
802
来る土日(7日と8日)は13時から21時の予定で、普天間基地でのフェスティバルがあります。 メインは土曜日19時からのドートリーのコンサートで、皆さんも無料で参加できますよ。
803
米海兵隊の水陸両用車(AAV)で派遣訓練
804
今日7月4日は、アメリカ独立記念日です!!
805
ハワイ近辺で行われている環太平洋合同軍事演習(リムパック)で、日米豪が合同訓練。海兵隊のCH53Eヘリから降りて来るのは水陸機動団とオーストラリアの隊員。
806
明日と明後日の普天間基地でのフェスティバルには、アメリカ海兵隊の最新鋭ジェット戦闘機F35Bも展示されますよ。興味のある方は普天間基地にGO!!
807
昨夜の普天間基地でのドートリーのコンサート後の花火大会からの一枚です。
808
CH-53スーパー・スタリオンが空中給油訓練で、ハンヴィー(約2.34トン)を運びながら給油を受ける
809
アメリカ海兵隊の最新鋭ジェット戦闘機F35Bによる爆発しない模擬の爆弾を使った訓練です。
810
おはようございます。 ワシントンD.C.にあるマリーン・バラックスでは夏(5月から8月の期間)になると、毎金曜日の晩に海兵隊儀仗隊がパレードを披露します。
811
西日本を襲った豪雨と浸水の災害で亡くなられた全ての犠牲者のご家族に、深い哀悼の意を表すとともに、被災された皆さまに心からお見舞いを申し上げます。 sankei.com/west/news/1807…
812
名護市豊原地区では豊漁豊作を祈願した沖縄伝統行事ハーリーが行われ、炎天下の中、渡具知名護市長も足を運び、海兵隊からも2チームが参加しました。 西日本の被災各地で頑張っている皆さま、暑い中大変でしょうが、体調管理には十分お気を付けください。米海兵隊は常に皆さまと共にあります。
813
西日本豪雨で浸水被害のあった岩国市内の住宅地域で、岩国基地の海兵隊員らがボランティアで家具搬出や床の掃除などを手伝いました。 okinawa.usmc.mil/news/180716-iw…
814
米海兵隊キャンプ・フォスター(沖縄県北谷町)の基地司令官、チコーリー大佐が今朝、町内にある北玉小学校前の交差点で子供たちの通学を見守りました。大佐が笑顔で「おはようございます」と声をかけると、子供たちも笑顔で「おはようございます」と返していました。
815
安倍総理からも岩国基地の米海兵隊員の被災地支援に感謝の言葉をいただきました。 twitter.com/AbeShinzo/stat…
816
沖縄では7月8日、地元住民が普天間フライトライン・フェアを訪問し、航空機の展示会やライブ、カーニバルの催しを楽しみました。展示会場ではオスプレイなどの航空機が身近で観察でき、フェアは沖縄県民と米軍コミニュティーがともに祝う機会が与えられました。
817
岩国基地司令官、リチャード・ファースト大佐が隊員らの先頭に立って自ら下水道の中に入り、泥を掻き出しています。大佐曰く「友人が必要な時に助けるのは当然」と述べています。 sankei.com/affairs/news/1…
818
海兵隊の投稿に沢山のご支援、ありがとうございました。
819
北谷町にあるコーヒーショップで、地元住民が英会話スキルアップのために集まって来て、アメリカ人と笑顔で英会話を楽しんでいます。 okinawa.usmc.mil/news/180725-en…
820
海兵隊の偵察隊は潜入能力を磨くため、高高度を飛ぶ航空機から自由落下し、低高度でパラシュートを開き敵地に降下・潜入する訓練を昼夜行います。
821
こんなのあり? 台風12号の予想進路図が今まで体験したことのないような、東から西へ逆走? 週末から週明けの台風情報には十二分に気をつけてください。
822
台風12号は昨日よりも北寄りに進路が変わってきているようですが、豪雨被災地での雨量が心配です。最寄りの情報には十分に気を付けてください。
823
お早うございます。 元気が一番、元気があれば何でもできる。 今週も元気で頑張りましょう。
824
キャンプ・シュワブ(名護市辺野古)の海兵隊員らは、市内13カ所の保育園を毎月訪問し、遊びながら英語を教えていて、今日新たに14番目の保育園を訪ねています。園児たちはアメリカ人のお兄ちゃんらを最初怖がるのかなと見ていたら、数分で隊員らに打ち解け、園内には沢山の笑い声が響いていました。
825
沖縄県伊江島訓練場に配備されている海兵隊の航空機レスキュー・消防隊の隊員らが地元要請を受け、地元消防と協力し農業火災を鎮火。 okinawa.usmc.mil/news/180802-fi…