在日米軍(@usfjpn)さんの人気ツイート(新しい順)

976
オスプレイとそのエアークルー
977
違うアングルから撮った写真です。
978
沖縄県金武町にある米海兵隊キャンプ・ハンセンの隊員たち20名余りが、地元住民と一緒に第一ゲートに隣接する公共駐車場の清掃や花園の手入れで汗を流しました。 2時間余りの作業で、雑草だらけだった花園がきれいになりました。
979
そして今年も又、やって来ました、ハロウィーンに向けてのアメリカンスタイルのお化け屋敷が!! 妊婦さんや心臓の弱い方は遠慮して下さいとのことです。 okinawa.usmc.mil/events/Haunted…
980
秋の気配も感じられるようになった10月の沖縄の土曜日、うるま市にあるキャンプ・コートニーの駐車場に集まった26人の日米ボランティアが、市内のゴミ拾いをするため街に繰り出しました。 結果は御覧のとおり、結構な量のゴミが集まりました。
981
沖縄にある米海兵隊基地で行われた日米二国間による実働演習ガードエンドプロテクトで、インタビューに答える陸上自衛隊 第15旅団長の原田智総陸将補
982
沖縄県辺野古にある米海兵隊キャンプ・シュワブに勤務する海軍兵と海兵隊員たちが今日、4連休に入るシュワブの隊員たちにゲート出口付近で、「飲んだら乗るな」などと書かれたプラカードを掲げ、交通安全を呼びかける運動を自主的に行いました。
983
陸上自衛隊が沖縄にある米海兵隊基地に置いて、二国間によるガードアンドプロテクトの実働訓練を行っています。 そしてその視察に訪れた第15旅団長の原田智総陸将補がキャンプ・フォスターで、米海兵隊基地司令官のホアキン・マラヴェット少将と握手を交わす所です。
984
台風18号の今後の予想進路図です。数日前よりだいふ西よりにシフトしています。
985
今日は金武町、宜野座村、恩納村からの4チームとキャンプ・ハンセンの4チームが集まり、友好親善ソフトボール大会を開催しました。 決勝戦は残念ながら日本チームの進出なく、通信大隊と情報大隊の顔合わせとなりましたが、延長戦までもつれ込む熱戦となり、通信大隊に軍配があがりました。
986
今日から新しい月が始まり、今年もあと3か月です。沖縄県うるま市にある米海兵隊キャンプ・コートニーでは朝から30名余りの海兵隊員やその家族、日本人が集まり基地のフェンス周りのゴミ拾いをしています。
987
台風18号の今朝の進路予想図です。 この分だと沖縄本島に向かって来そうです。 今後の気象情報には十分お気をつけ下さい。
988
揚陸艦から夕暮れの海へ、夜間訓練に向かって漕ぎ出す海兵隊員。聞こえてくるのは波の音とオールの音、その胸にはケミカルライトが光っています。
989
海兵隊員がパトロール中、周りに気を配り警備する様子です。
990
沖縄本島も週明け頃からいよいよ台風の脅威にさらされそうです。今後の台風情報には十分に気を付けてください。
991
米陸海空軍と海兵隊が合同実働演習で、いつでも、どこでも出動できる態勢が整っている事を確認。
992
海兵隊の上陸部隊がゴムボートで夕暮れの海に漕ぎ出す様子です。絵の具ではなかなか出せない色に空が染まっています。
993
辺野古とアメリカの児童たちが野球を通して触れ合いました。 okinawa.usmc.mil/news/160926-ba…
994
沖縄県うるま市川崎では朝早くから地元住民やアメリカ人らが参加して、秋の交通安全運動を行っています。 うるま警察署の伊波一署長やキャンプ・コートニーのマルカシアン基地司令官やウェルチ副官らが、地元住民が作った手作りのお守りやチラシを配り、安全運転を呼びかけました。
995
普天間基地ではフェスティバルが開催されています。 天候にも恵まれ大勢の家族連れやカップルたちが楽しそうにアメリカンテイストを味わっています。 ゲートでは多くの車が列をなしていますが、沖縄県内で近くにいる方は、今夜9時までですよ。 花火は8時50分の予定です。
996
在日米海兵隊では、沖縄で発生した事故を受け、運用停止を実施します 【米海兵隊キャンプ・バトラー】第三海兵遠征軍司令官ローレンス・ニコルソン中将は、昨日沖縄本島東の太平洋で発生した事故を受け、全てのAV-8Bハリアーの運用を一時停止すると発表しました。
997
普天間基地でのフェスティバルは明日と明後日、予定道理に正午から午後9時までの予定で開催されます。 日本国籍の一般市民なら写真付きの身分証明書提示で誰でも入場可能です。 okinawa.usmc.mil/Events/Events.…
998
海兵隊AV-8ハリアーのパイロットは9月22日午後2時頃、沖縄の沖合い100海里で航空機から無事に脱出しました。 パイロットは嘉手納空軍基地の第18航空団第33救難飛行隊により救出されました。 同航空機は、第31海兵遠征部隊所属で、事故原因は現在調査中です。
999
これが何か分かりますか? 折り畳まれたオスプレイです。
1000
東富士訓練場で行われた海兵隊砲撃隊による実射訓練。