石破茂・自民党元幹事長:「党として関係を断つのであれば、公益法人としての教団の宗教法人格を認めたままでいいのかも検討されなければならない。…宗教法人法81条に基づく解散命令の適用可否も検討する必要があるのではないか。」 > 旧統一教会 解散命令の可否検討すべき tokyo-np.co.jp/article/201990…
二階さんって、本当にもうどうしようもないな。とっとと隠居されるが吉。「日本人なら」という言い方は本当に怖い。権力者が言ってはならない言葉だと思います。 > 自民・二階氏 国葬は「黙って手を合わせ見送ればいい」(FNNプライムオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/40f05…
韓国の信者数は日本より少ない。「韓国での布教が難しく、日本に活路を見いだしたのだろう」との声も。また、政界とのパイプも韓国では弱い。2008年総選挙で全245選挙区に候補者を立てたが当選者ゼロ。 👉日本の信者さんもそろそろこの現実を… >旧統一教会 発祥の地での挫折asahi.com/articles/DA3S1…
同感です。耄碌発言に対しその場で記者が批判できなくなってしまっている。政治家を恐れすぎというか、「とりあえず文字起こしと事実の報道が先で、批判は必要があればまた後で」的な安全運転主義というか。政治家を怒らせたって会社が守るからやってこいという空気、社を超えた記者同士の連帯も大切。 twitter.com/tomosakata/sta…
福岡政界のご意見番、山崎拓・元自民党副総裁。今朝のTNCテレビ西日本「CUBE」より。 「歴代首相の中で別に安倍さんが傑出したところはない」 「むしろ統一教会との関係が取り沙汰されてマイナスの面もある」 「長くやったということ以外に国葬に値する功績はない」 キビシイ・・・
恐らく社論とは異なり、また朝日新聞読者の大方の反発を得てしまいそうな議論を展開しましたが、よくぞそのまま掲載して下さいました。ご不満の点は朝日新聞社ではなく、ましてや九大でもなく、私個人へどうぞ。 >「たかが国葬」と言うために 法的根拠、あえて持たせない知恵asahi.com/articles/ASQ9F…
自分の信仰のおかげで自分は幸せで、だからその信仰を人にも伝えたい、同じ信仰を持って幸せになってほしいと思うのは素敵なことだと思います。でもそれなら自分たちの宗教を隠してアプローチする必要はないですよね?そもそも、将来、自分の子供にも同じ信仰が与えられることを望むほどに幸せですか?
こちらの記事、今から24時間、こちらのリンクからであれば無料で全文読めます。どうぞお読みください。 > 有料記事がプレゼントされました!9月19日 19:09まで全文お読みいただけます 「たかが国葬」と言うために 法的根拠、あえて持たせない知恵:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASQ9F… #国葬
長谷部先生のご批判。予備費でやらずに国会を開いて補正予算でやれ、と。その時間的猶予はたしかに十分にありました。正論です。 > 識者コラム「現論」 重要事項ではないのか 安倍氏国葬、国会議決なし 長谷部恭男|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト shinmai.co.jp/news/article/C…
なるほど、振り込め詐欺の振込先口座、今はこうなっているのか。。。すごい。学生諸君、気をつけてくださいね。何もせずにお金が貰えるとか、そんなおいしい話がそこかしこに転がってるわけがありません。 twitter.com/oogakesanmelon…
本日のNHK総合「時論公論」は統一教会問題の2回目。「"旧統一教会"問題 求められる国の対策は」と題して、前回も担当された司法担当の清永聡解説委員に、消費者政策担当の今井純子解説委員が加わっての放送。10分と短いですが必見のはず! 23h35〜23h45です。 twitter.com/sspmi/status/1…
宗教法人法上の解散命令のポイント。 ①役所ではなく裁判所が慎重に判断して決定する。 ②解散命令が出ても信仰は続けられる。宗教「法人」としては解散でも宗教「団体」としては存続可。 ③宗教法人には免税など優遇措置あり。解散でこれが無くなる。 ④解散させないことは優遇措置を与え続けること。
そもそも宗教団体が「コンプライアンス」宣言って、そこに違和感あるわ。
はい、そうなんです。 紀藤先生も仰っていますが、「解散」という言葉のイメージがきついためか、 「解散」=「団体の消滅」 と思われる方もいますが、そうではないんです。 「解散」=「法人格の剥奪」=「免税特権の剥奪」 くらいの感覚でいいと思います。だから信教の自由の侵害ではない、と。 twitter.com/kidobarrett/st…
この論点についてもう少し詳しく私の考えをお知りになりたい方は、(少し長いですが)私が先週日本共産党のヒアリングでお話しした動画をご覧いただくと良いかもしれません。2倍速でどうぞ(笑)。 > 日本共産党・統一協会問題追及チームヒアリング(2022年9月13日) youtu.be/b04C1UqBm9g
世界日報の記者に書かせていた時にも驚いたが、「月刊hanada」、統一教会幹部にも書かせますか・・・。 twitter.com/montagekijyo/s…
なんと。「同じ趣旨の文書を19日に文化庁に提出したという。」 👉とにかくこれからはちゃんとやるから、文化庁さま、解散命令だけは勘弁してください、ということなのだろうか。 > 旧統一教会、「改革の方向性」を公表 推進責任者に勅使河原秀行氏:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ9P…
「先祖怨念などを強調して献金を勧奨してはならない、今後はしない」って言うけど、でも今まではそれこそが教義に基づいていると説明して正当化してきたんだよね? 今後は教義を変えるということ? 教義に基づいているなら「我々は間違ってない」、と主張すればいいのに。ほんと信用ならないな。
「今後は信徒からの献金を受け取るに際し、信徒が無理をしていないか、借金をしていないか、生活を犠牲にしていないか等を確認する」って、そんな宗教団体あるかいな。献金は自由に、献金したい信徒が献金したい金額を献金したい時に匿名でするようにすればそれでいい。そうなっていないのが異常。
「過去には信徒さんの会社が物品販売や運勢鑑定などをやって刑事事件に発展したこともあるが、2009年以降は一切そういうことを禁止している」って、これも謎。仮に信徒が本当に教団と関係なく商売をやっているのだとしたら、なぜそれを教団が禁止できるのか。教団は「関係ない」という主張と矛盾。
そういえば統一教会って社会的弱者に何かの援助ってしているのだろうか。「文化・芸術活動」には熱心なようだが。多くの宗教団体は、(もちろんその真意は売名や印象操作であったとしても)貧者や病者、孤立している人々への物的援助を行っている。そういう方面にどれほどお金を使っているのだろう。
報道特集の金平さんが質問。いきなり、勅使河原さんの冒頭謝罪が、被害者に対するものではなかったことを追及。凄い。
勅使河原さん、金平さんの質問に答えるなかで安倍さんを持ち上げて、さらに、メディアの報道は「左翼弁護士」が主導しているものだ、と。そうやって問題がまるで左右の対立、安倍支持者と安倍批判者の対立であるかのように仕立て味方を増やそうとしている。問題は、教団支持者と教団批判者の対立です。
2009年以降霊感商法被害はない!と声を荒げる福本弁護士。しかしそれは教団が和解重視(一部返金してそれ以上は訴えないと念書を取る)や献金重視(物を売らずに先祖解怨などで高額献金させる)にシフトしたから。ドヤ顔で俺たちは09年以降悪いことしてないと言いたげだが、盗人猛々しいとはこのこと。 twitter.com/a_live_w_heart…
東京地判2021年3月26日、原告Bに4326万円賠償。うち先祖解怨献金は2010年に3万、12年に176万、13年に9万が違法認定。原告Cには3357万円、うち自叙伝購入37万は2011年。東京地判2020年2月28日の原告は13年入会。念書を無効として520万の賠償。いずれも被告代理人は福本弁護士。ご存じないはずなかろう。