相川晴(HAL)(@halproject00)さんの人気ツイート(新しい順)

1
札幌市で麻疹。20代男性。 6/23 発熱など 6/27受診 7/7検査で麻疹確定 現在詳細は調査中とのこと。 麻疹の予防接種歴、母子手帳などの記録でご確認ください。麻疹の予防には、合計2回のワクチン接種が有効です。 city.sapporo.jp/hokenjo/f1kans…
2
Instagramの広告。 縦軸がないグラフを出してくるような人に大切な子どもの教育は任せられないな。
3
「エピペン持っている人には食事を一切提供しない」 という内容のツイートを見て悲しくなってしまった。エピペン持ってないアレルギーの人に食事提供する方がリスキーだと思うんですけどね……万が一の時に対応できる薬を持参してるって大きいですよ。エピペンの有無で判断しないでほしいなあ。
4
乳幼児のお子さんがいる方、今お子さんは
5
数人の段階で止めないとえらいことになるので、1人患者さんが出ただけでも注意喚起が自治体から出されます。 母子手帳などで、麻疹の予防接種歴をご確認ください。記憶はあてにならないです。1歳以上で2回接種が必要です。
6
麻疹は、日本は排除状態ですので、土着の麻疹ウイルスはいません。なので、海外から持ち込むことで患者さんが発生しています。 「たった数人で騒ぐなんて」と思われると思いますが、麻疹は空気感染し、免疫ない場合、1人が18人くらいにうつします。インフルエンザの10倍くらいの感染力です。
7
愛知県碧南市で麻疹。30代男性。 6/9浜松市で麻疹患者と接触 6/22発熱など 6/23受診→6/29検査で麻疹と確定 6/23午前10時〜午後2時 碧南市民病院(内科外来受診)を利用しています。接触した可能性のある方、下記URLご確認ください。 pref.aichi.jp/press-release/…
8
静岡県で麻疹。 30代男性、接触者は特定済み、不特定多数との接触の可能性のある施設・公共交通機関の利用なしです。 予防接種歴3回、ただし本人の記憶によるとのこと。(記憶はどうしても曖昧なので、母子手帳などの記録で確認する必要があります。) 詳細は下記URLから。 www2.pref.shizuoka.jp/all/kisha.nsf/…
9
愛知県豊田市で麻疹患者さん出てます。20代男性。 6/17頭痛 6/18発熱 6/19受診 6/22発疹 6/23検査→陽性 感染性があると考えられる期間に、不特定多数の人との接触は確認できなかったとのこと。 麻疹の予防には2回のワクチン接種が必要です。母子手帳などご確認ください。 city.toyota.aichi.jp/pressrelease/1…
10
あまりに質問が多いので、「あなたは麻疹のワクチンの接種の必要がある? ない? ツール」を作りました。(もし間違いがあった時はお知らせください。) halproject01.blogspot.com/2023/06/blog-p…
11
浜松市で麻疹。 30代男性、予防接種歴1回、報道によると海外渡航歴あり。 6月2日 帰国 8日 発熱 10日 病院受診 11日 発疹、再受診 15日 麻疹確定 感染可能期間に不特定多数との接触が考えられる施設や、公共交通機関の利用はなし 詳細は下記 city.hamamatsu.shizuoka.jp/seiei/health/k… newsdig.tbs.co.jp/articles/-/547…
12
大人はみんなシードベルトしてるのに、 「子どもは事故っても死なないらしいよ」 と言って、チャイルドシートなしでドライブに行ってるのが現在なのかなと思うんですけどね……私はチャイルドシートおすすめしてますよ。 小児科学会のこちらもどうぞ。 jpeds.or.jp/modules/activi…
13
個人的な意見を言うと、母子同室は母乳育児でメリットもあるし悪ではないんだけど、サポート体制が整ってないのに母子同室にしているところがあって、その結果スパルタとしか言えない状況になってるのがよろしくない。と思ってます。
14
おっ、文京区、これはいい取り組み。 成人の麻しん抗体検査・ワクチン接種(任意)の費用助成(0歳児麻しん対策) city.bunkyo.lg.jp/hoken/kenko/yo…
15
「症状出てから麻疹の報告があがるのに時間がかかり過ぎじゃない?」 →麻疹の最初の症状は、発熱、咳、鼻水などの普通の風邪と変わりません。みなさんが知ってる「ぶつぶつ」が出てくるのは、数日後です。 海外渡航歴や麻疹患者さんとの接触歴がないと→ osh.or.jp/hashikazero/wh…
16
麻疹患者さんの行動歴を各自治体が出すのは、麻疹はとんでもない感染力なので、接触者を見つけて健康観察等対応を行なってもらい、もし発症した時はそれ以上麻疹を広げないように適切に受診してもらう、といった注意喚起目的であり、 晒す のとは全く話が違うんですよ。よろしくお願いします。
17
大阪市で麻疹。20代女性。予防接種歴記載なし。 5/22 18時半〜20時 天王寺ミオ本館7階 ご利用の方、麻疹患者さんと接触した可能性があります。詳細は下記大阪府からのお知らせをご覧ください。 pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php… また、報道によると2名患者さんが発生しているようです。
18
千葉市で麻疹。20代男性、予防接種歴2回。5/24発症。感染経路は書かれていません。 感染の可能性のある5/24にJR成田線 千葉~成田を往復しています。詳細については千葉市からのお知らせをご覧ください。 city.chiba.jp/somu/shichokos…
19
次女4歳が手をちょっと怪我して血が出たので、長女9歳に「ちょっと押さえてて」とお願いしたら、 「はいはい、じゃあ手を心臓より高く上げてーそこでしばらく押さえるよー押さえたら止まるから大丈夫よ」 とか声かけ始めて、お、おお……
20
「免疫が低下」って言葉、完全に呪いだよなあと思って見てます。
21
お子さんが風邪をひいても受診が厳しい状況はまだ続くと思います。解熱剤さえあれば受診しなくても家でみれそう……ということもあると思うので、市販の解熱剤(アセトアミノフェン単剤のやつなど)をおうちの薬箱に数日分ストックしとくといいかなと思います。 あと1歳以上なら蜂蜜も(咳に効く)
22
・高熱でも元気で食う寝るに困らない状態なら、別に解熱の必要はなく、逆にそこまで高熱じゃなくてもご飯食べれない、きつくて眠れないなら薬を使ってしっかり休養取れるようにした方がメリット大きいかもしれませんね。 おしまい。少しでも楽に眠れますように。おやすみなさい。
23
解熱しないこともあるけど体が楽になったらそれでOK ・解熱して見えても薬で下がってるだけで、病気が治ったわけじゃないし、薬が切れたらまた上がる可能性が十分あるので、解熱目的でお薬飲ませた時は保育園や幼稚園はお休みしてね ・熱性けいれんは解熱剤では悪化しなさそうなので必要な時に→
24
使ってOK ・熱を下げると病気が長引くと言われてたけど、長引かせない(変わりがない)という研究もあるので、必要な時に使えばいいと思うよ ・基本的に市販薬は添付文書を、処方薬は主治医の先生の指示に従って使ってね(アセトアミノフェンは使いすぎると肝障害をきたすので用法用量を守ってね)
25
・解熱剤は熱を下げるだけで病気自体を治しているわけではない ・カロナール(アセトアミノフェン)は細粒も坐薬もあまり大差なく(血中濃度自体は細粒の方が早くMAXになるけど解熱効果自体はあまり変わらない)使いやすい方でいい ・30分くらいから効き始めて1〜2℃解熱する程度なので完全に→