習志野青龍窟 忍道家(@3618Tekubi)さんの人気ツイート(リツイート順)

太刀を軽々振ったり、利き腕じゃない方の手で片手薪割りを軽々と出来るくらいの道具への膂力と精度を鍛えてから、そういう事は物申してほしい気持ち。
後にも先にもこれほど緊迫感のあるツアーはなかった様に思う。
失礼ですが、貴方様は私の師でも先輩でもない、ただの1アカウントです。 twitter.com/bottecchiaorca…
こんな話から、では宗教とは何か?という内容に入っていって、様々な社会学者や宗教学者の定義に触れていく講義だった。
忍者は刀を逆手で使うの?とよく質問を受けます。 逆手でも巻藁は斬れますし、逆手で戦う剣術の用法も心得はありますが、忍者だからという理由で積極的に使う持ち方という感じではないです🥷
これを説明しても名前も知らない人が結構いる。 確かに都市部ではあまり見かけないか…。
で。 やってみせたり持ってみせても、謝すどころかゴールポスト動かしてきて「それじゃ戦えない」などと言ってくるまでが定期。
ここで忍者についておさらい! 忍びの術には「陰忍」と「陽忍」がある。 ・陰忍はみんなのイメージする隠れて密かに忍び働きをする術。「夜討・召捕など」 ・陽忍は謀計を以て、姿を隠す事なく行う術。「くノ一・天唾など」 この場合は陽忍だから顔出しはさほど問題にならないのです😁
真似すると危険だし、川ではかなり難しいって事だけは注意喚起しておきます。 あと、水遁と呼ばれるこの技法ですが、忍術書に記載されている、本当のやり方は違いまして、別のやり方があります。 あくまで世間でイメージされるやり方を再現してみた、という事で楽しんで下さい🥷
その時の動画もある。 めっちゃ難しいし危ないから、真似するなら本当に用心と覚悟を持ってやってね💦
「最初から最速」の武術的な身体操作を学ぶのに、このノーモーション薪割りは良い稽古になる。
インタビューに答えました🥷 滋賀・甲賀市で「忍者検定」 手裏剣投げの実技試験も… | FNNプライムオンライン fnn.jp/articles/-/377…
「忍者に結婚は難しい」というドラマが始まったそうな。 僕ら忍者に結婚が難しいかどうか答えられる数少ない夫婦だとは思う。
ボールペン位はすぐ武器になる🥷
忍者の武器として知られる「まきびし」はこうやって芽を出します。
岸優太さんありがとうございますw twitter.com/shinsaincho_tb…
マラソン大会や満員電車がOKで、外でのお花見宴会が自粛要請って、流石に意味わからんな。
男が夜道で女性に警戒されるのは当然だし、性別問わずみんな夜道はちょっと警戒して歩くべきだと思いますよ。 自分ですら周り警戒してますもん。 側面や背後にも気を張ってないと怖い。 気持ちはわからなくないけど、避けられたりしていちいち傷つく自意識は見直した方がいい。
忍者で有名な「伊賀」と「甲賀」って実はこれくらいの隣接した距離感ってのは意外に知られていない気がする🥷
同業者やマニアの目なんか気にして、業界では「当たり前」とされている事の発信をを怠っていると、どんどんマニアだけの世界になって衰退する。 だから、当たり前の事でも楽しそうにしつこく擦って発信するのは大切なんですよ。🥷
忍者のスイカ割り🥷
高校の時、夏期講習代稼ぐのにライン屋でバイトしてた。 ライン屋っていうのはあんまり見る機会ないと思うけど、道路の白線工事のお仕事。 その当時は若いし柔道や格闘技なんかもやってたから同級生より気力も体力もあったんだけど、同じ班にいた小柄な爺さんの体力にはとても勝てなかった。 ↓
若輩の私が言うのもなんだが、火に関してあまりに無知な人が増えたのではないか。 それも指導に当たる様な上の世代に。 囲炉裏、焚火の経験が少しでも有れば、アルコールやガソリンなど揮発性の高いものを火にくべる事の危険性くらいわかりそうなもの。