豊洲市場担当記者@日刊食料新聞(@nikkan_toyosu)さんの人気ツイート(リツイート順)

この豊洲「腐敗臭」、私がきのう書いたのとは違う話。仲卸売場は、私の感覚では築地とそんなに変わらない。べつに不快になるほどではない。マグロ卸売場の話は、ゲンダイの記事には書いてないみたいだけど、はっきり言ってケタが違う。 twitter.com/nikkan_gendai/…
豊洲市場です。売場に商品は豊富に並んでいます。
豊洲市場水産仲卸売場の新型コロナ感染拡大の件について、区役所を通じて江東区保健所に送っていた質問書への回答(→の項)が来ました。昼過ぎには届いていたんですが、紙面に載せるより前に出すわけにもいきませんでしたので、遅くなりましたが以下の通りお知らせします。
筆者は古いという理由だけで価値が生まれるとは思っていないのですが、築地市場が豊洲市場に代わって、失ったものの大きさの割に、得たものがあまりにも少なすぎる。今のところ。それを思うと無念しかないから、築地の今はあまり見たくなかったのだが、職業柄こうして直視せざるを得ない時もある。
ただ、居残って営業はしている人を囲んで、意外な顔ぶれで茶飲み話したけど、みんなが少なからず抱いていた、豊洲移転の理不尽さへの怒りを裏切れないという思いは理解できた。きょうの築地は非暴力、平和的でした。物事を時の流れが解決してくれるまで、このままでいてほしいと思わずにはいられない。
豊洲市場、今日は水曜日じゃないのに1,000t割ってしまった…。関係者の意見を聞くと、これから伸びていくだろうからと、そんなに不安視してないようだけれど、じゃあ開場早々に1,000t割れする事態を予想していたかと言えば、そうではないだろう。
築地市場、場内は東京都の管理職が整列して待機しています。
築地跡地はカジノである。都は否定しているが、築地まちづくり方針では、IR法が求めているカジノの付帯施設のうち、大きなハードが必要なMICE、ホテル、観光・集客施設は揃って計画に入っている。極端なことを言えばまちづくり方針に「IR」とひと言書き足すだけで、カジノができる構成になっている。
本日のトホホな豊洲市場。築地と豊洲を結ぶ唯一の公共交通機関、都バスは雨の日は大混雑。特に20分おきになる午前9時台以降は。バス停にはこんな雨露しのげるような屋根もベンチもありません。
これが噂のきょうの豊洲市場マルシェ。
1時過ぎてもほとんどの店空席だらけ。バブル崩壊か?!
豊洲市場粉塵モニタリング、ドライフロアの3階卸売場は、ちょっとひどいね。
豊洲3億円マグロ、盛況は一握り 初市入荷は35%減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… …おぉ、遅い。
築地市場、正門が閉ざされました。筆者は今来たところですが、騒動はなく、静かな幕引きです。明日は明日で、ひと騒動になるのかもしれませんが。
豊洲にぎわい施設、事業者は三井不動産チーム sankei.com/life/news/1904… @Sankei_newsさんから …三井不動産が月額80万円の賃料を払うということはだいたいどこも記事に書いているが、都から最大6億円の補助金を受け取って事業をするということは、誰も書いてませんね。そこが大事なんじゃないかな。
東京都と豊洲市場協会からの、死亡事故についての声明が届きました。
豊洲市場、小池知事、御着。
豊洲市場の運用ルールがどうなるのか、東京都の新市場整備部に電話して聞いたんだが、回答にお時間を頂くかもしれないという。信じられないね。1週間後に開場するもののルールを即答できないなんて。
安倍前首相の辞任表明以降、新コロナの報道量が減るのに反比例して人の動きが活発になっているという指摘は散見されていて自分もそう思っていたが、この連休の混雑は、もう「ゆるみ」じゃなくて、政策誘導の結果と言うべきかも。GoTo解禁のアナウンス効果は甚大である。
というか、そもそも、豊洲市場の「場内の交通ルール」、これが、デタラメと言ったら語弊がありそうだが、当初言われてたものが、開場前夜になって180度違うものになってたり、率直に言って、ヒドイもので、このへんに何かしら原因が潜んでいるんじゃないかという気がする。
豊洲市場、帰宅ラッシュの模様、ライブちう。 pscp.tv/w/bm2eFzFvTlFs…
豊洲市場の空気中ベンゼン、8月の調査で地上部9か所全てで基準値超過です。 shijou.metro.tokyo.lg.jp/press/2022/092… 専門家の評価では、原因は不明とのこと。
豊洲大橋門が開放されたのが周知されたからだろうが。私がこれ書いたから渋滞がなくなったの。 twitter.com/okadascape/sta…
豊洲市場のセキュリティ。結局この状態で開場。でも、もう、今さら番号変えられないわな。
この記事、業界内にそれなりの波紋は広がっているようだ。ただ、豊洲大橋門~晴海5丁目開放という筆者案に対し、東京都はけんもほろろの扱い。ま、ただ、こうやって事前に指摘しておけば、「想定外」という言い訳はできないから。誰かが責任取ることになるんでよろしく。 twitter.com/nikkan_toyosu/…