豊洲市場にいろいろ問題が発生しているという点は、目を背けられない事実なんですよ。
豊洲市場の水産卸売場の悪臭問題、だいぶ改善されてるとは思いますが、ここは、相変わらずの強力な悪臭スポット。言葉と写真、およびいらすとやでは伝えようがありません。興味のある方、チャンスがあれば体感してみて下さい。
豊洲市場粉塵モニタリング、ドライフロアの3階卸売場は、ちょっとひどいね。
やばいぞ豊洲市場。水産物の入荷1,000t割ってまった。築地ではこんな数字見たことないぞ。
11月も豊洲のひとり負け。いよいよヤバイね。ところで表は築地ってなってるけど、直ってないだけ。
豊洲市場の粉塵の件で「興味あるならぜひここを見てくれ」と言われた場所、現認してきた。手の届くところはきれいにしているが、手の届かない場所、確かにこれはひどい。のどの調子が悪いという方、ターレスロープを頻繁に通っているということはないですか?
豊洲市場、最近粉塵ネタばっかりですが、3階水産卸売場のモニタリング1週間経過の図。1週間前、ほこりを拭き取った場所、改めて拭き取ってはっきり違いがわかる状態。
本紙の豊洲市場ネタ、粉塵か売上か…ってところですが、11月の結果、本紙が調べた周辺市場の中では豊洲の落ち込み幅が一番大きいという結論に。大田はちょっと特殊なので、除外してますが。
今日は、水産卸売市場は1年で一番取引量が多くなる日で、朝、豊洲市場の予定数量をチェックしたら2,000tいってたから、さすがに今日はいつもと違うなと思ってたら、なんと間違い…。1,200tって、軽くヤバイよ。築地の時は1,500tはあったよ。去年でも。
筆者は古いという理由だけで価値が生まれるとは思っていないのですが、築地市場が豊洲市場に代わって、失ったものの大きさの割に、得たものがあまりにも少なすぎる。今のところ。それを思うと無念しかないから、築地の今はあまり見たくなかったのだが、職業柄こうして直視せざるを得ない時もある。
豊洲市場、マグロ初競りの落札者はすしざんまいの喜代村。キロ120万円。
豊洲市場の初・初市、今頃になってデータをまとめ始める。3億円マグロの陰に隠れて気がつきませんでしたが、上場1,000t割ってたとはね…。
豊洲市場の12月売上も出た。金額も周辺市場より落ちてるし、数量の落ち方がちょっと衝撃的だ。春から縁起がいいとか言ってる場合でないよこれ。
豊洲3億円マグロ、盛況は一握り 初市入荷は35%減: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO… …おぉ、遅い。
豊洲の海鮮丼、銀座より高値 「食う物がない」: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO…
豊洲市場おいしい土曜マルシェ、誰も言わないなら筆者が言うしかないと思って言うけれど、 #いなせり @Inaseri_Info の魚即売はもはや惨劇というべき。品物はそれなりのかもしれないけれど、品ぞろえ、値つけ、見せ方売り方、いずれもド素人丸出し。こういう賑わいの粉飾を見過ごすようではいかんよ。
豊洲市場、今日は水曜日じゃないのに1,000t割ってしまった…。関係者の意見を聞くと、これから伸びていくだろうからと、そんなに不安視してないようだけれど、じゃあ開場早々に1,000t割れする事態を予想していたかと言えば、そうではないだろう。
市卸売市場に商業モール 外旭川イオンが構想見直しへ|秋田魁新報電子版 sakigake.jp/news/article/2… …改正市場法が施行されたら、日本中の卸売市場がイオンとダイワハウスの物になる。私が言ったとおりになってきた。
きのう環2の歩道から見た築地市場の解体現場、生々しすぎて、正視するとマジで死にたくなっちゃう人とかいそうだと思って、アップはためらってたんですが、現実は現実として、受け止めるしかないと思って上げることにしました。
政府、IR法施行令を閣議決定 巨大ホテル、会議場を併設が必須条件に - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20190… …築地再開発、素案通りなら、第3期にカジノがぴったり当てはまる。
アサヒビールは、主力商品 #クリアアサヒ をリニューアル。「食事のお供に最適」なクリアな飲みごたえ、大麦のうまみにさらに磨きをかけたということで「いつものだけじゃもったいない」と、一度は味わってほしいとアピール、CMには #櫻井翔 さん、 #高畑充希 さんを起用、きょう発表会を開きました。
築地跡地はカジノである。都は否定しているが、築地まちづくり方針では、IR法が求めているカジノの付帯施設のうち、大きなハードが必要なMICE、ホテル、観光・集客施設は揃って計画に入っている。極端なことを言えばまちづくり方針に「IR」とひと言書き足すだけで、カジノができる構成になっている。
豊洲にぎわい施設、事業者は三井不動産チーム sankei.com/life/news/1904… @Sankei_newsさんから …三井不動産が月額80万円の賃料を払うということはだいたいどこも記事に書いているが、都から最大6億円の補助金を受け取って事業をするということは、誰も書いてませんね。そこが大事なんじゃないかな。
東京都と豊洲市場協会からの、死亡事故についての声明が届きました。
どうも気になるのだが、この文章を読むと、豊洲市場での事故、死傷者が場内の交通ルールを遵守していなかったことが原因というふうな印象を受けるのだが、それについてはまだ何も公式見解は出ていないはずですよね。少なくとも当社にはまだ何のステートメントも届いていない。