比例代表の投票先の平均 比例投票先の平均は、自民が37.0%、「未定・不明」が21.2%でそれぞれ微減。維新10.4%、立憲10.1%はほぼ並んでいる。以下、公明6.0%、共産4.9%、国民2.6%、れいわ2.1%、社民0.9%、NHK党0.9%が続いている。
比例代表の投票先の平均(15%未満拡大) 日本維新の会が10.4%、立憲民主党が10.1%で、依然としてほぼ並んでいる。公明党は増加傾向が続き6.0%となった。日本共産党4.9%、国民民主党2.6%、れいわ新選組2.1%、社会民主党0.9%、NHK党0.9%が続いている。
比例代表は全国どこからでも同じように投票できますが、選挙区はあくまでその選挙区で立候補している候補者にしか投票できません。たとえば神奈川県選挙区の人が東京都選挙区の候補者に投票することはできません。ご注意ください。
一人区の野党側の形勢です。野党が統一されていない選挙区は、維新を除く最有力候補を表示しています。
現時点ではまだ情勢報道が少なく、形勢は見えにくいですが、一応の接戦区は浮かび上がってきます。ぼくが特に気にしているのは新潟、山梨、沖縄です。 twitter.com/miraisyakai/st…
「山本太郎」は同姓同名の候補がいます。れいわ新選組代表の山本太郎氏に投票できるのは東京都選挙区の人だけで、比例代表ではなく選挙区で名前を書く必要があります。比例代表で書いた場合はNHK党の山本太郎氏(れいわ新選組代表とは別人)の票となります。ご注意ください。 twitter.com/ngnvDFPUT85iDh…
第26回参院選情勢報道 新潟県
第26回参院選情勢報道 長野県
第26回参院選情勢報道 愛知県
第26回参院選情勢報道 京都府
第26回参院選情勢報道 大阪府
第26回参院選情勢報道 兵庫県
はい。その方は別人です。 twitter.com/ritzberrylove/…
去年の衆院選の小選挙区では、毎日で「盤石」、産経で「大きく引き離す」と報じられた甘利明氏が落選する結果でした。最後に逆転していたんです。劣勢でもあきらめないで。
立民に維新批判抑制論 参院選、逆効果恐れ【22参院選】 jiji.com/jc/article?k=2… これについて立憲の中から「じゃあ私がやる(批判する)」という声が上がって、枝野さんがそれに声援を送っているのがとてもいい。そうだ、選挙は闘わなければ変わらない。
第26回参院選情勢報道 福岡県
第26回参院選情勢報道 沖縄県
第26回参院選情勢報道集約 7月1日更新 note.com/miraisyakai/n/… 参院選はここから後半戦となります。情勢報道も続々と更新を予定しています。友達や知り合いと選挙について話すとき、そして投票先を考えるとき、ここでまとめた情報を少しでも活かせてもらえたら、とてもうれしいです。
もしよかったら第26回参院選情報部のノートをフォローしてもらえると嬉しいです。選挙期間中にツイッターに投稿できなくなるような事があった場合にも、こちらは続行します!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ note.com/miraisyakai/
第26回参院選は、投票日まであと1週間となりました。
第26回参院選情勢報道 北海道
第26回参院選情勢報道 青森県
第26回参院選情勢報道 岩手県
第26回参院選情勢報道 宮城県 日経新聞は「小畑と桜井が互角」。ここにきて各社の情勢が食い違いました。前回選挙は立憲民主党の石垣のりこ氏が当選していることもあり、非常に注目の選挙区です。
第26回参院選情勢報道 山形県