鳥取県日南町と高知県大月町は全会一致です。 twitter.com/miraisyakai/st…
これまでに「国葬に反対する意見書」「国葬の撤回を求める意見書」「国葬中止を求める決議」等が可決した自治体は、神奈川県葉山町、鳥取県日南町、東京都小金井市、神奈川県鎌倉市、鳥取県南部町、長野県南箕輪村、長野県大鹿村、高知県大月町、東京都国立市、長野県長和町です。
新聞記事も出ていますが、なるべく原典を読みましょう。言葉の魂は原典にあります。この文面で通すために多くの苦労と調整があり、最終的に2票差の可決となったのだろうと思います。 twitter.com/miraisyakai/st…
東京都国立市議会が、国葬の中止を求める意見書を賛成11、反対9で可決しました。その意見書がこちらです。国葬令の失効など、歴史的経緯にも触れ、思想・良心の自由の問題に最も踏み込んだ内容となっています。ぜひお読みください。 city.kunitachi.tokyo.jp/ikkrwebBrowse/…
なんだか知り合いみたいな書きっぷりなのが気になりますが……。まあそれはともかく、出席した政治家は、国葬には法的根拠があるという立場をとることになっていくでしょうね。さもなければ、法的根拠のない行為に自らが参加したことになるわけですから。 twitter.com/gamtanker/stat…
野党共闘で誕生した議員が出席したらまずいというのは、政策協定違反となる可能性があるからです。当然、時系列的に当時は国葬など問題でなかったわけですが、協定には「権力の私物化を許さず、公平で透明な行政を実現する」という項目があります。それを意図して投じられた票があるわけです。
議員が自らの判断で出席するのなら、支持者や有権者にはっきり説明したうえで堂々と出席するべきで、それができないなら議員自らの判断など成り立たないでしょう。誰が出席したかという情報は、言うまでもなく党が自らまとめて公表するべきです。あとは有権者の判断です。 twitter.com/urajimin/statu…
誰か出てしまった政党は、10月の臨時国会で法的根拠を追及しても「おたくの人だって出席してますよね」で終わらせられるでしょう。 twitter.com/umemura_gifu/s…
国葬に出席した立憲民主党の政治家は、まず間違いなくリスト化されて選挙のたびに回されることになる。それもまた法案などの採決の際の投票行動とおなじく、有権者が知るべき情報なのだ。
立憲民主党は、執行部は国葬を欠席するものの、執行部を除く国会議員はそれぞれに出欠の判断をゆだねる方針とした。100人をこえる議員を有する政党として、このあたりが落としどころかという感じもある。けれども特に野党共闘で誕生した議員については、欠席が強く望まれるように思う。
これまでも、これからも大事ですね。票を取りたいがために動くというのではだめだけれど、そういう話ではなくて、自らの支持を固める、無党派層の支持を取る、世論をゆさぶり引っ張るというのをいかに実現するかということです。これがわからなければひっくり返せません。 twitter.com/miraisyakai/st…
立憲は、重要な地盤の一つであった関東圏で無党派層の票を大きく失っているので、それを回復する必要があります。旧統一協会の問題でも、国葬の問題でも、それに対していかに素早く的確に動くかということが、この点でも物凄く大事だったんですよ。 twitter.com/miraisyakai/st…
それは甘く見過ぎです。もし解散となったら、よほど素早く態勢を固めて世論を引っ張らない限り野党は現有を維持できないでしょう。共闘態勢をとるのが難しくなっているし、先の参院選で票を減らしすぎです。具体的にどの選挙区でどれだけ勝つのかを集計すると凄く厳しいです。 twitter.com/ryuuryu9338015…
あまり日本では注目されないけれど、アメリカの調査会社モーニング・コンサルトが日本国内で実施してる世論調査で、岸田首相の支持率が急激に動いている。直近の支持率は30%を切り、不支持率は60%に達しつつある。ごく短期間で動いた。
各社最新の世論調査による国葬の賛否です。国葬について質問を行った全ての世論調査で「反対」「評価しない」「納得できない」が大幅に上回る状況となっています。
ちょっと前まで「国論二分」なんて言われていたけれども、あっという間に二倍の差がついてしまった。 twitter.com/miraisyakai/st…
内閣支持率・不支持率の平均 9月9~12日に実施された時事通信の世論調査を反映しました。内閣支持率は平均41.4%、不支持率は平均42.7%となり、逆転が起こりました。
時事通信世論調査(9月9~12日実施) 安倍晋三元首相の国葬について 賛成 25.3%(5.2ポイント減) 反対 51.9%(4.6ポイント増)
時事通信世論調査(9月9~12日実施) 内閣支持率 32.3%(12.0ポイント減) 不支持率  40.0%(11.5ポイント増)
労働者の大部分は国葬に反対していますが、芳野氏はいったい何を代表するつもりなのでしょうね。 twitter.com/subacc94177886…
政党支持率の平均(10%未満) 9月9~11日に実施されたNHK世論調査と、9月10~11日に実施された朝日新聞世論調査を反映しました。日本維新の会7.0%、立憲民主党7.0%、公明党3.5%、日本共産党3.2%、れいわ新選組1.9%、国民民主党1.7%、参政党1.4%、NHK党0.3%、社会民主党0.2%となっています。
政党支持率の平均 9月9~11日に実施されたNHKの世論調査と、9月10~11日に実施された朝日新聞の世論調査を反映しました。自民は36.0%、無党派層は33.8%となっています。維新7.0%、立憲7.0%、公明3.5%、共産3.2%、れいわ1.9%、国民1.7%、参政1.4%、NHK党0.3%、社民0.2%が続きます。
内閣支持率・不支持率の平均 9月9~11日に実施されたNHKの世論調査と、9月10~11日に実施された朝日新聞の世論調査を反映しました。内閣支持率は下落が続き、平均43.3%となっています。不支持率は上昇して平均41.0%となっています。
安倍元首相の国葬実施の撤回を求める意見書を、鎌倉市議会が賛成12、反対5で可決しました。その意見書がこちらです。迫力のある格調高い文章なので、ぜひお読みください。 city.kamakura.kanagawa.jp/gikai/document…
議会を通さない「国葬」なんて、民主主義を掲げる国の政治家は来にくいでしょうね。一つ一つの手を打って物事をまともに運営するということを岸田政権はなぜ考えないのだろうかと、不思議になります。 twitter.com/drug_discovery…