51
アラサーの人に伝えたい。「最初の違和感は90%当たる」「友達は数より質」「税金は高い」「趣味は人生の宝」「20代半ばでガクンと体力が落ちる」「人生の体感速度は年々上がる」「生活習慣はジワジワ体に現れる」「気圧が低い日は無理しない」「味覚は変わる」「沖縄に住む経験をすべき」
52
スゴい努力も毎日やれば、その人の普通になるのです
島田紳助
53
世間体などクソ食らえだ。
自分が思ってるほど、世間は何とも思っていない。
島田紳助
54
あまり知られていない人生のコツ。いわゆる「不幸な人」というのは、「悲しいことばかりが起こる人」でも「超アンラッキーな人」でもなく...それは「嬉しいことが起きてるのに、全く気が付かない人」なんよ。
人生とは、どれだけの幸せに気づけるかのゲーム。気づいたもん勝ち。
55
無理やわ無理やわ思ってたら、絶対無理やで。
イケる思うから、前へ行けんねんな。
島田紳助
56
たくさんの人間に借金を頼まれました。
そしてわかったのは、親友はどんなに困っても金を借りない、ということでした。
島田紳助
57
「私を好きにならない人に私は一切興味がない」というマインドを持てたら恋愛、人間関係、人生は優勝です。
58
何かを強く信じることができれば、別に宗教は必要ないのです。だから私は無宗教です。私自身を信じて、私の心に手を合わせるのです
島田紳助
59
苦手な人がいたら嫌だなって思うより、面白がる目で見ると「嫌な所」が「面白く」なるよ。
「この人嫌だな〜」って思い続けるとムダに自分のメンタルをどんどんすり減らしてしまう。
だから「こいつ面白いな」っていう目線で見た方がラクに過ごせて本気でオススメです。
60
才能がなければ、どうにもならないが、努力しなければ、本当に才能があるかどうかも分からない
島田紳助
61
資産10億円を持った80歳の大富豪に「人生入れ替わって欲しい」と言われて、あなたはYESと言って入れ替わりますか?たぶん、入れ替わらないですよね。それが“時間″の価値です。今と将来の”あなたの時間”を大切にこれからも生きていきましょう。
62
宮崎駿さんの言葉でね『めんどくさいっていう自分の気持ちとの戦いなんだよ。世の中の大事なことって大体、面倒くさいんだよ。』とあります。面倒なことでも毎日コツコツと積み上げることは、自分の生活を整えること。小さいことでもめんどくさいと思う自分に勝って続けるのは大事なことですね。
63
オトコの車を見たら「女性への癖」がわかるんや。
一台の車をずーっと長く乗って大切に磨いている人は、一人の女性を大切にしている人や。
そんで、1台メインの車があって、もう1台スポーツカーが欲しいって言うヤツは奥さん以外にもう1人女が欲しい。ほんで、
64
めっちゃ楽しい時とか何かに没頭している時、2時間が15分くらいになる感覚あるでしょ?
これって実は本当にカラダは15分しか年をとらないねんて。つまり、好きな事をたくさん楽しめばずーっと若くいられるって事。自分の「好き」をいつまでも大切に。
65
老後に残すのは金と筋肉と友だちですよ
島田紳助
66
出世する人の共通点知っとる?
有名な証券会社が「支社長まで出世する人材の共通点」を調べたねんて。その結果、学歴は関係なく「入社して1番最初についた上司が優秀」が共通点だったと。ピンときたやろ?
「何を教わるかやない。誰から教わるか」優秀な人材が育つには先人からの知恵が重要なんや。
67
本当に仕事ができるヤツは「サボる才能」がある。6時間で人がやることを3時間で終わらせる。さらに60分で終わらせる方法がないか考える。逆に仕事ができない人は6時間がんばった事自体に満足してしまう。仕事はあくまで人生の手段。人生の目的は楽しむこと。
68
たくさんの人間に借金を頼まれました。
そしてわかったのは、親友はどんなに困っても金を借りない、ということでした。
島田紳助
69
ダルビッシュ君の「40歳までダラダラ過ごしてしまって後悔している時に、神様が奇跡的に現れて20歳に戻してもらえた野球選手だと思ってずっとプレイしてる。そうすれば一瞬一瞬に感謝して野球が出来る。」って考え方はもう一流そのもの。職業問わずみんなが意識したいこと。
70
「ひたすら正しいことを言う人」より「相手の気持ちがわかる人」の方が100倍好かれるしモテます。人間関係は正論よりも感情が大切。
71
今、人生が退屈な人。14歳〜22歳で感じた「ときめき」に一瞬でも戻れることをしてみてください。当時好きだった音楽を聞く、筋トレ、旅行なんでもいいです。若い時に好きだったことが、人生の軸にあることは割とあります。青春の日々から自分の真意を思い出してみてください。
72
寒くなってきたから気をつけたい。生き物は「体温が奪われる→死ぬ」という宿命があるから、寒いと不安やネガティブが襲ってくる。とにかく不安になったら「まずあったかくしてから考える」がオススメ。身体が冷えてて何かを考えても、なかなかポジティブにはなれない。
73
お母さんより大切な人を探すのが人生なんです。
島田紳助
74
ほんま大事。『人生は全部自分の決めた選択で成り立っている』
食べる物が体をつくるように、見る事・聞く事・話す事が人生をつくる。食べ物を変えると体が変わるように、見る事・聞く事・話す事を変えると人生がガラッと変わる。
75
才能がなければ、どうにもならないが、努力しなければ、本当に才能があるかどうかも分からない
島田紳助