2
									
								
								
							教養文庫の社会思想社が廃業したのも消費税が一因だったね。
「89年の消費税導入による旧定価本の返品の影響により翌期の売上を大幅に減少させたことがその後に尾を引くこととなり、1997年からの出版不況のなかさらに厳しい運営を強いられるようになりました」
#出版物の総額表示義務化に反対します
							
						
									3
									
								
								
							映画「犬神家の一族」の旅館が売りに出される 経営する高齢夫婦が「苦渋の決断」 
nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/23…
							
						
									4
									
								
								
							
									5
									
								
								
							原作を読み込んで、ドラマや映画を何度も見ているファンこそ混乱するラストでした。
すべての謎を解いてもなお敗北する金田一耕助、ごちそう様でした。
#犬神家の一族
							
						
									6
									
								
								
							この記事に売上を気にする場ではないとか、事前告知を怠ったからという意見もあるけど、フラッと午後に来て見た目で買っていく層がいなくなったことを憂いている。「文化の裾野の衰退」という意見がもっともピッタリくる。
正直、もうコミケは大手サークル以外厳しいと思う 
anond.hatelabo.jp/20230102104156
							
						
									7
									
								
								
							
									8
									
								
								
							手堅い!これまでのNHK版2時間ドラマが新解釈で過去作を乗り越えようとしていたのに対し、『犬神家の一族』では登場人物の心情を深く掘り下げてドラマとしての解像度を高めることで原作に真っ向勝負している印象。後編では独自のクライマックスがあるかもしれず、それも楽しみ。
#犬神家の一族
							
						
									9
									
								
								
							まさに成仏したんだな。 twitter.com/kanisanbiki/st…
							
						
									10
									
								
								
							「ドイツ警察は1月30日、23歳の女性が刺殺された昨年の事件について、この女性とよく似た女が自分の死を偽装するため殺害していたと発表した。」
そんなことが現実で起きるのか! twitter.com/afpbbcom/statu…
							
						
									12
									
								
								
							「犬神家の一族」賛否ともども追いきれないほど感想ツイートがあふれかえっており大成功といえるのでは。
「横溝作品の雰囲気・世界観を再現できていない」という意見をよく見るけど、その方たちのイメージはだいたい市川崑映画で固まっているので、そういう方にこそぜひ原作を手にとってもらいたい。
							
						
									13
									
								
								
							まさか続投するとは吉岡秀隆!まさかやるとは犬神家!
90分×2夜の前後編、そして撮影はこれからだって!
吉岡秀隆&大竹しのぶ「犬神家の一族」4月放送!脚本は「岸辺露伴は動かない」小林靖子 
cinematoday.jp/news/N0134652
							
						
									14
									
								
								
							昨年12月にトークイベントに登壇された時のオフショット。映画公開から45年たってもお美しかった。
島田陽子さんのご冥福をお祈りします。 twitter.com/kado_cine/stat…
							
						 
									 
								 
									 
								 
								 
									 
									 
									 
									 
									