赤井孝美 Akai Takami(@akai_takami)さんの人気ツイート(古い順)

26
その昔、鯨は豚より安かったノダ。
27
90年前後もアニメ・漫画関係でミュシャっぽい絵が流行り、不肖赤井もプリメでミュシャの真似をしました。これを「ミュシャ修行」と言います。言っていたのは僕です。 twitter.com/flextv/status/…
28
米子を舞台にした自主製作特撮映画『八岐之大蛇の逆襲』(1985年)を活弁形式で上映します。80年代の米子市街をミニチュアで忠実に再現しています。奇しくも2021年は、劇中でオロチに壊される米子駅ビルが現実に取り壊しに。 語るのは縁寿(旧芸名・斎藤裕子)さんです。 yonago-eiga.com
29
そうだ!今日2月2日は早川健の親友・飛鳥五郎の命日。早川の決め台詞「日本じゃあ二番だ」は丹波哲郎がルーツ。 第22回日本SF大会DAICON IVでは『快傑ズバット対快傑のーてんきショー』で宮内洋さんにご出演頂き、故大迫純一君とステージアクション。僕は舞台袖にいました。 news.mynavi.jp/article/202202…
30
『大怪獣のあとしまつ』観てきました! 僕は楽しめました。 評判が悪いと聞いていたので、心のハードルが下がっていたのが大きかったかも知れません。 同時にSFファン、オタク界隈で嫌がられる理由もわかりました。 この映画については来週更新のポッドキャストで喋ります。
31
大村崑さん、今こんなんなってるの?! 80代で筋トレに目覚めて、現在ムキムキの90歳。言うてもボディビルダーみたいな感じではなくて自然体でんな。 オレの眼鏡が落ちました! toyokeizai.net/articles/-/510…
32
おや懐かしい。この頃のゼネプロ広告は赤井が作っていました。文字は手書き&ポータブルワープロのプリンター出力を原稿に貼ったものです。 twitter.com/uraniwamovieco…
33
この頂き物のラーメンが美味しかった!これでインスタントとは!って味。 福井県産。 #中華そば一力 #銀河鉄道999
34
昨日、庵野秀明展を拝見。赤井的にいちばん感銘を受けた展示物がこれ #庵野秀明展
35
へー、紫綬褒章!庵野秀明君、おめでとうございます。
36
『シン・ウルトラマン』観たゾ。 オールドファンも新規の人も楽しめる良きエンターテインメントでした。 色々良かったけど、僕的にはBGMが良かった。 #シン・ウルトラマン
37
映画を採点しながら観る人、とくに減点主義で採点してる人は、自分の人生も減点してるんじゃないかな。
38
『王立宇宙軍オネアミスの翼』35周年関連の絵を当時のプロデューサー渡辺繁さんに依頼して頂き、昨日アップ。夕方渡辺さんと久しぶり(多分20年以上)に飲みました。樋口真嗣君も参加してくれて、昨年の米子以来の再会。午前中『シン・ウルトラマン』二度目の鑑賞したばかりなので贅沢な気分。
39
『シン・ウルトラマン』ヒットを記念して、庵野秀明君出演のDAICON版ウルトラマンを上映します。バルト9で8㎜作品が上映されるんだから面白い時代ですね。 ほぼ全カットを撮影した赤井も登壇してしゃべりますよ。 #シン・ウルトラマン #バルト9 tjoy.jp/shinjuku_wald9…
40
この写真の右手前にわずかに写っているのが、赤井です。 twitter.com/tsuburayaprod/…
41
全員眼鏡のプリンセスメーカー。 #死ぬまでに作ってみたい
42
@Watari116 @GXplus GAINAXは王立単体では黒字だったと思いますよ。王立後に大口入金が無くなって、一時会社を縮小して凌いでいました。赤字だったのはナディア。下請けなのでLDセットがいくら売れてもGAINAXに恩恵はなかったのです。それでPCゲームを作る許可を貰って僕がナディアのゲームを作って埋めていたのです。
43
@Watari116 @GXplus エヴァが成功するまでのGAINAXは、アニメで赤字出してPCゲームやCD-ROMで埋めるというスタイル。 エヴァの準備中にナディアの轍を踏まないようにGAINAXにも印税が入る体制を作り、エヴァのヒットを見る前に会社を辞めました。
44
庵野君っぽい動きだと思って観ていました(笑) twitter.com/shin_ultraman/…
45
本日、バニーの日と聞いて! #バニーの日
46
20世紀に描いたバニー絵も上げておきます。 たしか1999年。 #バニーの日
47
ナディアはNHKさんの決まり事として、動画から撮影まで韓国ということになっていた筈ですよ。 ナディアでのGAINAXはグループタックさんの下請けに過ぎないので、外注先を決める権限はありませんでした。当時岡田さんはGAINAXでナディアを受注すること自体に乗り気ではなかったです。 twitter.com/yaskashihara/s…
48
ナディアのGAINAX受注は奇妙流れで、たぶんその事情はあまり世に出ていないと思います。社長の岡田さんも知らない所で話しが進んで、GAINAXでは役員が辞める事態、当初の監督も降りて、ギリギリの所で庵野君が引き受けたんじゃなかったかな。あまりに昔のことなので自信ないけど。
49
ナディアはGAINAXで初めて最初から最後まで岡田さんがほとんどタッチしていない作品なので、社長として岡田さんも複雑だったと思います。
50
DAICON版『帰ってきたウルトラマン』のマットジャイロ&アローのデザインは、ブルーサンダーとファイヤーフォックスを参考にしています。飛行機が角張っててもええんやで!と言う福音が紙製メカを可能にしました。 twitter.com/heymatsumo/sta…