2
3
個人的に増税すればするほどお金持ちになるためのハードルが上がるだけだと思うんだけどなぁ…お金持ちの人は既にお金がある訳だから更にお金が増えなくても問題はないし、節税の技も熟知しているから増税すればする程、結果的に知識のない人がより不利になって行くだけだと思う。
7
私が一番危惧してるのが個人投資家が相場のボラで疲弊していく中で、外国人投資家が日本の優良株の持株比率をどんどん高めて行き、結果良い会社が外国人のものになってしまうと、日本の経済や雇用まで影響を及ぼす事にもなりかねない事が一番怖いシナリオです。
8
日本がなかなか賃上げ出来ないのは正社員のリストラがしにくいからで、株もポジション調整が出来るからリスクが取れるのであってポジション調整が出来ないならリスクは取りにくい。リストラ出来ないから日本の企業は保守的な賃金しか提示出来ないんだと思う。
9
10
貯蓄から投資へのスローガンはどこに行ってしまったんだろう…。国民が株を持つ事で配当や優待などのインカムゲインによる所得の向上を目指した方がむしろ健全な資本主義に向かうのではないでしょうかね。
岸田首相、株主資本主義からの転換は重要な考え方の一つ - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/…
11
株で上手く行かない・失敗してしまう人の共通点が3つあると思っていて、①自分の頭で考えない・調べない、②儲かることしか考えてない、③失敗したら人のせいにする、の3つです。自分の大切なお金を投資する訳ですから慎重に、自分でも良く考えてから行動に移した方がいいんじゃないかなと思います。
12
それにしても岸田首相の株主資本主義からの転換に対して反発するかのように3Q決算で増配を発表する企業が多くて面白い。企業業績の向上により増配等で株主還元が進むのは日銀やGPIFだって恩恵を受ける。多くの人が株を持ち増配による所得増になるのは資本主義では自然な形だと思う。
13
ぶっちゃけ月数万円を怪しげなサロンや投資情報とかに払い続けるなら、インデックスに月数万円積み立て続けた方が遥かにいい。株の勉強がしたいなら図書館に行けば素晴らしい本がたくさんある。しかも無料で見られる。その方が遥かに有益だし、最終的には自分自身の成長に繋がると思う。
16
負債側だけ見て危機感を煽るのいい加減やめた方がいいと思う。今や国債の半分は日銀が持ってるし、当然負債だけではなく資産もある。加えて国民資産は約1京2000億円あり、国の負債を大幅に上回っている。しかも2021年の税収は過去最高。問題にすべきは税の使い方に尽きる。
nikkei.com/article/DGXZQO…
17
SBGの決算を見て一番衝撃だったのが円安の影響で為替差益が2兆1769億円あったこと。それにより純利益1兆7080億の赤字を上回り、包括利益で見ると4494億円の黒字に。やっぱり孫さんは持ってるなぁと感じた。
18
ブログを楽しみにして下さってる皆様へ plaza.rakuten.co.jp/kabu1000/diary… #r_blog
19
20
四季報通読中ですがホント安い銘柄が多い。最近は株主還元に力を入れ始めたバリュー株も多く、バリュー株が見直されるきっかけにもなっている。買収してすぐに元が取れる企業も沢山ある。地味ながらもきちんと利益を出す企業も多い。こう言う銘柄を安値で仕込めればほぼ負けはないように思う。
21
自分の周りで株で成功している人は
①元パチプロ
②バリュー株投資家で投資歴が長い
③質素倹約
④株の事がとにかく好き
⑤税金、補助金、助成金に詳しい
⑥投資ブログをやっている
などが多い印象。学歴や年齢はあまり関係ない気がする。あと男性ばかりで女性が極端に少ないかな😅
22
それにしても都心の優良不動産を保有する企業の株価が低過ぎて歪みが凄い。100億ですぐ売れる不動産を持つ企業の時価総額が20億とか笑っちゃうレベル。今後アクティビスト投資家や場合によっては敵対的TOBなんかも増えそう。今回の円安がその引き金になる可能性も。
23
24
25
配当利回り3%以上の銘柄は1273銘柄、配当利回り4%以上の銘柄は582銘柄、配当利回り5%以上の銘柄は160銘柄もある。記憶する限りでは過去最高の数だと思う。配当性向が極端に高い、シクリカル面が強い銘柄の高配当株には注意が必要だが、今の日本株は配当利回りで見るとかなり割安に感じる。