上野_ラブホスタッフ(@meguro_staff)さんの人気ツイート(新しい順)

友達から「自立している」と言われる女性から恋愛相談を頂きました。 恋愛の問題はともかく、友人から「自立している」と褒められるのは必ずしも嬉しいことではないでしょう。 むしろ「自立しているね」という言葉に苦しんでいる方のほうが多いとすら思います。 ueno.link/2020/07/16/zir…
ラブホではお部屋の床にローションが溢れていることは珍しくありません 少量であれば驚くことはないのですが、先日のお部屋は家具が動いてしまうのではないかと思うほど床中がローション塗れで流石に驚きました このスベスベの床で何時間も過ごすなんて、お客様はスケート選手か何かなのでしょうか
元彼から久しぶりにLINEが来て心が揺らいでいるとご質問を頂きました。 元彼から久しぶりに来る唐突なLINEは「セックスしたい」「金貸して」「宗教勧誘」「マルチ」の4つのいずれかが本心と考えてほぼ問題御座いません。 curet.jp/special/11695/
浮気をした彼氏が許せないというお悩みに回答させて頂きました。 浮気をした彼氏を肯定するつもりは御座いませんが、彼氏がなぜ浮気をしたのかを考えることは彼女様にとっても意味のあることでしょう。 curet.jp/special/11688/
彼氏から大事にされているはずなのに、大事にされている気がしない女性からの質問に回答させて頂きました 彼女を幸せにするためではなく、自分が良い彼氏と呼ばれたいがために良い彼氏に見えそうな行動を取る男性と聞いて、なんとなくピンと来た方はぜひお読みくださいませ ueno.link/2020/07/16/fak…
ラブホには監視カメラがございます。 勿論フロントや廊下、エントランスやエレベーターなどであり、お部屋の中には決してカメラはございません。 逆に言えば廊下やエレベーターにはあるということ。 我々も見るつもりは御座いませんが、ご理解の上、法律の範囲内で色々とご利用頂ければ幸いです。
ボーリングやバッティングセンターなどの体を動かす系のデートをして、「ちょっと休憩しようか」と言ってそのままラブホにエスコートするという方法があると耳にしました。 歌舞伎町にあるバッティングセンターはもしかしてそのためにあるのでしょうか。
自分が浮気をしてしまうのではないか不安で仕方がないという女性からご質問を頂きました。 「自分は浮気をしてしまうかもしれない」という不安感こそが、浮気を防ぐために最も必要でしょう 逆に「自分は浮気なんてしない」と思い込んでいる方はくれぐれもご注意下さいませ ueno.link/2020/07/06/mun…
不満を相手に直接伝えたら、相手から嫌われてしまうのではないかとお悩みの女性のご相談に回答させて頂きました。 不満を伝えなければ相手から嫌われない”かも”知れませんが、その場合は自分が相手を嫌いになって関係が終わるだけで御座います。 ueno.link/2020/07/03/fum…
20年来の友人に彼氏が出来てから、その女性のことが妬ましくなった。 本当は応援したいはずなのに、心の底から応援することが出来ない。自分はこんなにも嫌な人間だったのかと悩む女性の相談に回答させて頂きました。 ueno.link/2020/07/02/gir…
「親が固定概念を押し付けてくる」とご質問を頂きました。 大抵の親は子供の行動に一々文句を言ってくるもので御座います ですので一般的な親が反対しそうな生活をしている方は、理解のある親に当たったのではなく、親の反対を押し切って行動しているだけに過ぎません。 ueno.link/2020/07/01/oya/
ラブホでは鍵のお忘れ物が非常に多くなっております。 大抵のお客様がすぐに取りに戻られますが、ラブホに忘れていく鍵は家の鍵だけでは御座いません 「セックスが出来なくて困った」と言って鍵を取りに来た男性のお客様もいらっしゃいましたが、あの鍵が一体何の鍵なのか私には見当も……つきます。
コンプレックスの強い恋人と付き合う時の注意点について解説させて頂きました。 コンプレックスはカサブタのようなもの。傷つけるのは勿論、優しく撫でられても痛いのです。 ueno.link/2020/06/29/kas…
下ネタが苦手な人の多くは 下ネタは好きだけど、下品な単語は嫌い 下ネタは好きだけど、知性のないジョークは嫌い 下ネタは好きだけど、関係性を理解できない人は嫌い 下ネタは好きだけど、状況を理解できない人は嫌い なのだと思います。 勿論、下ネタ自体が苦手な方もいらっしゃいますが。
ラブホで使った大人の玩具を捨てていかれるお客様がいらっしゃいます ホテル的には問題ないのですが、決して安くない大人の玩具を1度で捨ててしまうのは少々勿体ない気も致します。 とは言え事情は分かるのです さすがに他の女性に使った玩具を恋人や妻のいる家には持ち帰りられないのでしょう
ラブホで働いていると人は見かけによらないと実感致します 清楚そうな女性が様々な男性とご来店されるかと思えば、遊んでいそうなギャル系の女性はラブホではあまりお見かけません なお男性に関して言えばモテそうな男性のご来店が多く、遊んでいなそうな見た目の男性のご来店はあまり御座いません
「金銭感覚の一致」というのはお金の使い方の傾向の一致だと思います。 ・貯金型 ・住居型(居住環境に使う) ・交際型(人間関係に使う) ・物欲型 ・投資型 ・イベント型(大切な日にドカンと使う) ・散財型(細々と使う) ・思い出型(体験に使う) ・快楽型(快楽を得るために使う)
私のラブホではMサイズのコンドームをお部屋にご用意させて頂いております 時々サイズが合わないお客様から「Lサイズはないか?」とお電話を頂くのですが、お部屋までお持ち致しますのでお申し付け下さいませ なおSサイズも同じ様にご用意しておりますが、こちらはまだお届けしたことが御座いません
私のラブホテルのエントランスにはスタッフとお客様の兼用トイレが御座います。 休憩中のスタッフや空室待ちのお客様などが利用する用のトイレなのですが、そのトイレの掃除をしていると、時々ゴミ箱からゴムのゴミが発見されます。 あと少し、ほんの数分我慢をして頂ければ幸いです。
自分の思考がこの10個のいずれかになっていないか注意をするだけでも、人間関係や人生はだいぶ楽になると思います。 【補足】 1)→例「好きではない=嫌い」 3)→例「返信が来なかった。彼女は私のことが嫌いだ。」 10)→例「今日の天気が悪いのはAさんのせいだ。」
認知の歪みには10のパターンがあるそうです。 1)全か無か 2)極度の理想主義 3)行き過ぎた一般化 4)悪い方しか見ない 5)極度のマイナス思考 6)論理の飛躍 7)拡大解釈:過小解釈 8)感情こそが真実 9)レッテル貼り 10)責任の押しつけ(自分も含む)
「別れた恋人にどうして自分のことを振ったのかを聞きたい」というご相談に回答させて頂きました。 恋人に別れを告げる時、本当の理由を話す人などおりません。 みんな「僕より良い人がいると思った」というような曖昧な理由で誤魔化すものなので御座います。 curet.jp/special/10546/
「彼氏に期待をしてしまうのをやめたい」というご質問に回答させて頂きました。 恋人にイライラしてから対策をしても間に合いません。 イライラする前の事前準備が大切なので御座います。 curet.jp/special/10541/
【ラブホあるある漫画】 お部屋の掃除をしていると、妙なものが残されていることが御座います。 とは言え今回の残留物に関して言えば、これらのものが何に使われたのか、私ニハ全ク分カリマセン。
ラブホテルという異質な空間においては、普通の会話すら色々と意味深な会話になってしまいます。 この2人は一体どのような関係なのでしょうか……