饅頭を二つに割る熊を制作中
饅頭を二つに割る熊を制作中
美術の窓 3月号『にっぽんの鬼』特集に酒呑童子が掲載されております。 ひとつよしなに。
夜中に「俺は天才だ!」と嬉々として書きなぐり翌朝愕然とするメモ
3Dプリンターによる試作品。 カプセルトイ化決定↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-141…
父 田島義朗 60年代〜70年代の木彫作品
父 田島義朗の60年代〜70年代の木彫作品
カプセルトイ化決定! 詳しくはコチラ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-141…
【カプセルトイ化決定!】 個展も開催中。ご来場で特製ポストカードをプレゼント。11/8まで! 詳しくはコチラ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-141…
海苔とイカピエタの出現率が9:1という海苔しか出ないガチャにして、放心状態で地面の杭になってしまう人が続出するまでが『アート』ですよ。どうですか皆さん!とかはやりませんので安心してください。 カプセルトイ化決定!個展も11/8まで開催中。 詳しくはコチラ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-141…
カプセルトイ化決定! 詳しくはコチラ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-141…
夜中に「俺は天才だ!」と嬉々として書きなぐり翌朝愕然とするメモ。
結婚したての頃、南京袋を被っただけの私の姿を見兼ねて作品を買ってくれる方が居た。そのお金で米と家賃を払ってあったかい布団で寝た。今日は彫刻家になれたと思った。「明日からまた無職」と妻に言われた。 その頃は神戸で展示出来るなんて思いもしなかった。明日から↓ adfwebmagazine.jp/en/art/modern-…
芸術作品は必要なモノではないかもしれない。ただ、疲れて仕事から帰り、部屋の明かりをつけてこの作品があったら、あまりの馬鹿馬鹿しさに鞄を投げつけたくなる衝動に駆られるでしょう。芸術とは生きる力を育むのです。そういう意味で必需品なのです。 shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-140…
高い、役に立たない、下らない、今時流行らない、作者が薄汚いの五拍子揃っている彫刻作品の購入は躊躇するのが当たり前です。 しかし、「あの時買っていれば…」という後悔をしないで済む最後のチャンスかもしれません。 shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-140…
個展のお知らせ。会場は新しく出来たばかりのギャラリーです。もの凄い広いので美術館のよう。人との距離も十分とれます。人体作品が4体揃い踏みするのはこれで最後かもしれません。新作のアチャラカも出品。来てくれた方には神様ポスカもプレゼント。 詳しくはコチラ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-140…
タコピエタも。これは初めて見ました。私のスイス銀行の口座には一銭も振込まれません。もう一度言いますが口座番号は、【普通4400111】 です。ヨンヨンマルマルワンワンワンと覚えてください。チベットスナギツネ贋作事件についてはコチラ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-112…
ウェイボーで中国の方が教えてくださったのですが、 向こうの大ヒットしているTVドラマで主人公が木彫をしていて、その作品が私の作ったネズミと酷似しているそうです。 これから「ヤメテケレヤメテケレ」と念力を向こうの方に飛ばします。
アートコレクターズ9月号 立体アート特集の人体表現部門に掲載されました。 嬉しくて何遍も何遍も読みましたので暗唱できます。これから写経もします。電車に乗って音読もしたいですが、 ご時世を鑑み黙読します。
昨日のヤフオクに流出した祖父の作品は23万円で落札されていました。画像1枚目は祖父作、2、3枚目は父作、最後は私です。彫刻家を5代に渡ってウッカリ輩出してしまった田島家の物語。 ↓ shidokou.blog20.fc2.com/blog-entry-87.…
こう彫ってこう
こう彫ってこう
発泡スチロールを包丁でこう