番組見た人からお店にいろんなコメント来てるみたいだけど、大丈夫かしら……
「お粗末な日本料理を出している外国の日本料理店を日本のプロがたたき直す」という文脈で自分の店が紹介されるという趣旨が、ちゃんと向こうのお店に伝わってるなら良いんですけどね…
@Kyoko_UK 予想外に反響大きかったのか、コメント出ましたね。いつもは普通の日本料理店みたい facebook.com/makiandramen
急にアクセスが増えたので何だろうと思ったら、本紙記事発という情報が出回ってるっぽい。SMAPの記事は書いたことないですが……。>RT
これ完全にとばっちりじゃないか……
報道の端くれとして駆けつけたけど、出遅れたみたいで、ほとんど他社が帰ったあとだった。
今日くらい嘘つかなくてもいいのに。
怒られ覚悟で会いに行ったら、想像以上に話が弾んで帰る頃にはMiitomoになってました。 twitter.com/sharp_jp/statu…
整体のお店ですって。
ふーん…… RT「おことわり 読売新聞は、「パナマ文書」に記載されている日本の企業や一般個人を、現時点では匿名で報道します(自ら公表した分を除く)」yomiuri.co.jp/world/20160510…
ついに呼び出されちゃった。
「auがシン・デジラ発表」って画像作り終えたところで、敵に回したらダメな相手だったことを思い出して没記事にしました。セフセフ。
auは下手したらもう準備してる可能性すらある。
今「高校生が語る滋賀の魅力」っていう生番組をやってるんだけど、びわ湖テレビで放送しても県民しか見てないだろ……
弊紙ではよくあること→「実際には、弊社はNHKに取材しておらず、回答は架空のものでした。」 biz-journal.jp/2016/08/post_1…
もうネットなんて信じない!
このカメラスペック熱弁されても撮るのご飯だけだしなあ……
「AirPods紛失防止ストラップ」とか出る本末転倒な未来が見える
画像作るところまででやめてよかった。本当に危なかった>RT
本紙では必須スキル→「原稿をよくするために想像して書いてしまった」 asahi.com/articles/ASJBD…
これで改札抜けるの勇気いるな…
「キュレーション」とか新しめの言葉で本質をぼかしてるあたりに、メディアとしてそもそもの後ろめたさを感じるんですよね。
虚構新聞書き始めてもうまもなく13年、ネットに物書き始めてからだと17年になるけど、ここ最近のゴタゴタ見てると、あの頃ネットのカオスの中に感じた「すごいことになるんじゃないか」っていう期待がどんどん失望に変わっていきますね。本読んでテレビ見てる方が楽しい。
しっかりシャープさんに見られてた……