51
菅総理長男からの違法接待で辞職、入院で雲隠れした山田真貴子内閣広報官、やっぱりまったく同情する必要ありませんでした、3月1日辞職で3月分の給与満額117万5千円と退職金を受け取り、その後は天下りし放題、全て私たちの税金です(怒)
52
53
丸川珠代が議員になれたのってテレビ朝日のアナウンサーとして丸川珠代が認知されていたからでしょ、大塚珠代じゃ誰も知らない、同じように姓を変えることで不利益になる女性がたくさんいるのになぜ選択的夫婦別姓に反対するのだろう
54
生活保護申請7ヶ条
手持ち金が10万円なければ誰でも受けられる
仕事をしてても大丈夫
持ち家でも住んでれば大丈夫
借金があっても大丈夫
自動車も場合によって認められる
国から調査を簡略化して受けられるよう通知が出てる
権利だから胸をはって受けよう
55
生活保護の相談でメッセージくれる人たち、生活保護バッシング、行政の窓口での心ない対応、家族や友人との関係、二重にも三重にも傷ついてます、だからお店が来客者に「いらっしゃいませ」と言うのと同じように、窓口の担当者は「よく来てくれました、もう大丈夫です」って本来言うべきなんです
56
NTTから入手した内部文書によると野田聖子衆院議員や高市早苗衆院議員など、総務省の政務三役(大臣、副大臣、政務官)を退任した政治家もNTTから繰り返し接待を受けており、その数は計15人、延べ41回にのぼるとのこと、もう言い逃れは出来ません、官僚含め全員収賄罪で逮捕してください!
57
毎年区役所の人事異動が発表されるこの時期、誰もが行きたくない職場ナンバー1の生活福祉課に異動になった人たちの叫び声が庁舎中に響き渡る、「私はそんなに評価が低かったのか」「生活福祉課5年の刑…」同僚からの哀れみの眼差し、生活保護の現場を変えるにはまずこの空気を変えないと…
58
区役所や市役所の出世コースが生活福祉課でないことは多くの人も想像つくと思いますが、実は財政や企画、人事など市民に接しない職場が出世コースなんです、だから必然的に市民の気持ちが分からない人が偉くなっていく、役所の一番の問題だと思います
59
有症状で医師が必要だと思った場合、または濃厚接触者にならない限り3万円もPCR検査費用がかかってるうちは、検査数は増えないし、コロナも収まらないと思う
60
「私自身はこの体型で幸せです。太っている事だけにこだわらず『渡辺直美』として表現していきたいです。一人の人間として思うのは、それぞれの個性や考え方を尊重し、認め合える、楽しく豊かな世界になれる事を心より願っております。」
素敵なコメントでちょっと泣けた
buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
61
保健所にいてよく分かりました、国も東京都も口ではコロナを収束させるのに検査の拡充が必要と言うけど本音は検査をしたくない、だって検査をして感染者が見つかってしまったらオリンピックが出来なくなってしまうから、オリンピックのために検査しない結果オリンピックも出来ないなんて頭悪すぎ
62
東京都の感染者がリバウンドしている今ここでの緊急事態宣言解除、考えれば考えるほど頭にきて昨日はよく眠れなかった、まったく終わりが見えない中、毎日深夜まで保健所で陽性者や濃厚接触者に電話した日々はなんだったんだ‼️
63
菅首相「今が一番大事なとき」って、何で一番大事なときに緊急事態宣言解除したんだよ……
64
生活保護のDM相談増えてます
生活保護申請7ヶ条
手持ち金が10万円なければ誰でも受けられる
仕事をしてても大丈夫
持ち家でも住んでれば大丈夫
借金があっても大丈夫
自動車も場合によって認められる
国から調査を簡略化して受けられるよう通知が出てる
権利だから胸をはって受けよう
65
宮本亞門氏がテレビの生放送で「炎上覚悟で言います、僕は日本からオリンピック中止の意思を表明するべきだと思います、オリンピックは日本だけのものでなく、世界のものであり、先進国だけでなく、後進国のものでもあります、今の感染状況では国民の気持ちが切り裂かれちゃう」って、僕もそう思います
66
これが保健所からの最後の告白にします、3月28日の新規感染者数は東京都が313人に対し大阪府が323人と上回りましたが実は直近1週間の検査数は大阪府が7万4482件に対し、東京都は4万9162件と東京都の検査数が圧倒的に少ないんです、その理由は未だに都は濃厚接触者の調査をほとんどしていないからです
67
テレビつけたらどこもかしこもマン防(まん延防止等重点措置)、マン防、マン防って、これってオリンピック前に「緊急事態宣言」って言葉を使いたくない政府とメディアの情報操作です
68
東京都は濃厚接触者の調査はしてるんです、ただその濃厚接触者の定義を変えてしまったんです、「同居家族」「重症化リスクがある者」「クラスター発生リスクがある立場の者」のみを調査対象とし、職場同僚や友人には調査を行ってません、これで感染が抑えられるはずがありません
69
菅総理、「子ども庁」実現に意欲燃やすより、65歳議員定年制にした方がよっぽど子どもたちのためになると思うよ
70
大阪府が最多878人の新規感染者を出す中、東京都の検査数が大阪府に比べて少ないと話題になってますがその理由は報道されてません。実は東京都は濃厚接触者の定義を独自に「同居家族」「重症化リスクがある者」「クラスター発生リスクがある立場の者」に変え、職場同僚や友人の検査を行っていません
71
ピークが過ぎれば病床数を縮小ということは、雇った看護師との契約を打ち切ったということ、感染者が増えれば再募集、高度で危険を伴う仕事を任せておきながら人を人と思わない対応に維新の本質がよく出ています
news.yahoo.co.jp/byline/yanaihi…
72
モデルのマリエさんが島田紳助からの枕営業を断ったら仕事を減らされ、出川哲朗をはじめ周囲の人間も同調していたと告白、性の強要って仕事、人格、これまで培ってきたもの、その人全てを否定することだと思う、絶対にあってはならないし、許してはいけない
#マリエさんに連帯します
73
聖火リレーのボランティアが集まらないと職場に派遣要請が来て強制参加が決まりました、正直感染リスクを考えると行きたくありません、回りも誰も行きたがってないし、もはや人権侵害です
#聖火リレー
74
保健所で陽性者や濃厚接触者に人と接触しないよう自宅待機をお願いしている職員に、聖火リレーのボランティアが足らないから聖火リレーの人員整理をしろって、あまりにも残酷だよ
#聖火リレー
75
通勤の山手線、満員電車で息をするのも苦しいほどの密状態、まん延防止等重点措置はどこに?