選挙ステッカー(@senkyosticker)さんの人気ツイート(古い順)

1
これまでで投票率が最も高かったのは昭和46年の第7回で72.36%でした。前回、平成28年は59.73%。80%を超えて行きましょう!私たちで! #都知事選を史上最大の投票率にしよう
2
投票日当日も「選挙に行こう!」「投票行った?」などの呼びかけはできます。前回の都知事選投票率が59%なので、誰かが「行かなくちゃ」と思ってくれるかも。 「選挙ステッカー」の画像を使って、自分のアカウントからも呼びかけてくださいね。 #都知事選を史上最大の投票率にしよう Art by 江口寿史
3
#都知事選を史上最大の投票率にしよう トレンド入りしました! 明日もこちらのハッシュタグは使えます。 どんどん使って、選挙に行こう!と呼びかけましょう。 投票率を上げましょう。目指せ、史上最大!
4
「東京都選挙管理委員会によりますと、3日までに期日前投票を行った人は有権者全体の12%にあたるおよそ138万人で前回と比べて6万人あまり増えています。 投票は、午前7時から東京都内1800か所あまりの投票所で行われ、午後8時までに締め切られて、即日開票されます。」#都知事選 twitter.com/nhk_news/statu…
5
本日、投票日当日も「選挙に行こう!」「投票行った?」などの呼びかけはできます。前回の都知事選投票率が59%なので、誰かが「あ、行かなくちゃ」と思ってくれるかも。 「選挙ステッカー」の画像を使って、自分のアカウントからも呼びかけてくださいね。 #都知事選を史上最大の投票率にしよう
6
本日投票日は、候補者の名前を入れて応援するツイートはNGです。ひたすらに、選挙に行こうと呼びかけましょう。 #都知事選を史上最大の投票率にしよう
7
これ、気をつけてください! #都知事選を史上最大の投票率にしよう
8
◎ 4月25日(日)投票の選挙 その1 衆院補選・北海道2区 衆院補選・長野県 参院再選挙・広島県 名古屋市長選 北海道・古平町長選、仁木町長選、利尻町長 & 町議再選、新冠町長選 岩手県・岩泉町議選 宮城県・石巻市長選、登米市議選、栗原市長 & 市議選、東松島市議選
9
75年前、女性が参政権を得て、こんな変化もあったと言います。 「それまでは『おんな子どもは』とか『女のくせに』と言っていた候補者が選挙の時だけは『ご婦人』になるんです。『ご婦人のみなさま方、清き1票を私に』って男性が演説するんです。おもしろいですよね。」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
10
「参政権は先輩たちが苦労して要求して得たものです。世の中は差別だらけですが1票だけは平等なんです。男も女も、総理大臣も私も1票。もったいないですよね、この貴重なものを棄権なんかしたら」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
11
「悪い政治家らは、投票しない善良な人たちによって選ばれる」
12
◎ 7月4日(日)投票の選挙 投票は20時までです。手ぶらで行っても大丈夫。 東京都議選 東京都・国分寺市長選 & 市議補選 富山県・高岡市長選 茨城県・利根町長選 埼玉県・長瀞町長選 & 町議補選 山梨県・道志村長選 宮崎県・五ヶ瀬町議選
13
#都議選2021 次の東京都議選は4年後です。これからの4年間のため、ちょっとだけ時間を作って投票に行ってみてください。 投票は20時まで。檜原村、奥多摩町、新島村、三宅村は18時までです。
14
投票は夜8時まで。急いで! 手ぶらで行っても大丈夫。 投票所はあなたのうちの近所。 #都議選2021
15
「怒るよりも投票へ」という言い方って「怒り」という感情に蓋をされるようで嫌なんですよね。怒るし、投票は行きますよ。投票しか意思表示の仕方がないように思わされるのも困ります。おしゃべりでもツイートでも怒りを表明していきましょ。
16
「悪い政治家は、投票に行かない善良な人たちによって選ばれる」
17
#投票倍増委員会 ◎ 8月1日(日)投票の選挙   期日前投票始まっています 宮城県・仙台市長選 岩手県・田野畑村長選 徳島県・松茂町議補選 長崎県・壱岐市議選
18
野党4党が消費税減税、安保法廃止で一致 衆院選へ共通政策合意、小選挙区の一本化調整を加速(東京新聞) 表は記事内にある「野党4党の共通政策と政府の施策の違い」。コロナ対策、格差是正、外交・安全保障、原発についての違いがわかりやすい。 tokyo-np.co.jp/article/129664
19
星野源さんに荻上チキさんが勧めたという「移住連」アンケートへの各政党の回答はこちらですね。 migrants.jp/news/voice/202… twitter.com/tokyo_sabako/s…
20
投票日当日の今日も「選挙に行こう!」や「投票行った?」などの呼びかけはできます。 前回の衆院選の投票率は53.68%。声を掛け合うのは大事です。
21
自分の一票ぐらいで何も変わらない、というのは正しくありません。先週の宮古島市議選は一票差で当落が分かれました。前回の衆院選・新潟3区は50票という僅差の結果でした。あなたの一票が結果を左右するかもしれません。投票できる人はその権利を使いましょう。
22
ただ単に「投票に行きましょう」と唱えるより(ここはそのための選挙情報アカウントですが)、政治や社会の不正や欺瞞、差別、不寛容などなどについて、一つひとつ、一人ひとりが怒りや疑問を表明していくことが、これまで選挙に行かなかった人の目にも投票に行くべき理由として映ると思います。 twitter.com/senkyosticker/…
23
「人々が持っている力は、権力の中にいる人々よりも強い」 Art by Vashti Harrison
24
「悪い政治家は、投票に行かない善良な人たちによって選ばれる」
25
3年前の参院選投票率はわずか48.80%。選挙に行かなかった人が51.2%もいます。投票に行ってもらうために、選挙に行かないとどんな不利益があるのか、誰を落としてはいけないのか、あなたの言葉を添えて声がけを。 「悪い政治家は投票に行かない善良な人たちによって選ばれる」