斎藤幸平(@koheisaito0131)さんの人気ツイート(新しい順)

51
いよいよ『大洪水の前に』が文庫化されます!本書は、ドイツで書いた博士論文がベースになり、その後英語版がドイッチャー記念賞を獲得した作品です。現在は9カ国語で読まれています。これまでは4000円近くしたのですが、文庫化で新しい読者に出会えることを楽しみにしています。 twitter.com/kadokawa_san/s…
52
新刊『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』(KADOKAWA)も仕上がってまいりました。来月2日発売です!! kadokawa.co.jp/product/322203…
53
そんな当たり前のリスクはやる側もバカじゃないんだからわかっているわけで、それでもなぜこうした行動が「敢えて」採用されているかを、気候危機の状況や歴史上の事例を踏まえて解説するのが専門家の役割では? twitter.com/bassmoto_/stat…
54
ドイッチャー記念賞受賞作、『大洪水の前に』遂に文庫化・・・!!! 見本キタ。今月24日発売!お値打ち価格1400円(+悪税)。しかもスラヴォイ・ジジェクの解説つき!! kadokawa.co.jp/product/322105…
55
韓国の「京郷新聞」、今日が創刊記念日らしいのですが、特集で一面を使っての『人新世の「資本論」』インタビューを掲載して頂きました!話を聞くと、韓国の方が気候正義運動も盛り上がっているようで、「日本はどうですか」と聞かれて、「まだまだです・・・」と。。。 khan.co.kr/culture/book/a…
56
イギリスでも再エネという名のもので、貴重な原生林が酷く伐採され、自然が破壊されている。こんな欺瞞が許されるのが今の脱炭素計画。 twitter.com/BBCPanorama/st…
57
岸田総理の所信表明。「分配」という言葉は消え、「新しい資本主義」もすっかり成長主義に。気候変動さえも「成長志向型カーボンプライシング」で、成長によって解決しようとする。今の危機は成長の矛盾であり、成長だけでは解決できないという現実からの逃避ではないか。  kantei.go.jp/jp/101_kishida…
58
いよいよ今日から。会社もコモンにしていきましょう。それが経済を民主化していくための第一歩。 twitter.com/f_norida/statu…
59
鈴木先生 @tetsuginsuzuki の著作からも多くを学んでいるからこそ申し上げますが、参政党を支援するのは、食のためとはいえおかしいのではないでしょうか。 有機農家や市民からも声明が出ています。 organic-newsclip.info/log/2022/22081…
60
気候変動の影響で苦しむ地方の人々が、正当性なき国葬のせいで「棄民」となり、なかでもネットにアクセスできないお年寄りなどが給水についての情報がわからずに、命の危険に晒されることがあってはなりません。環境正義を求めます。 news.yahoo.co.jp/byline/horijun…
61
脱成長が困難なのは私だって百も承知である(馬鹿か?)。化石資本主義から脱却しなければならないのだから、茨の道で当然だろう。気候危機の深刻さが多くの人に伝わらないのは、言説・行動・解決策において私たち運動の側の危機感が足りないからではないか。
62
気候危機は極めて深刻だ、大胆なシステムチェンジを、と言いながら、返す刀で、でも脱成長は困難だから、省エネと再エネとCCSで、なんなら経済成長もできるよ、みたいな議論は意味がわからない。そんなんで済むなら大して深刻でも、困難でもないじゃん。
63
日本の企業も是非〜 twitter.com/livedoornews/s…
64
ドイツの若者たちのスローガンは流石だな。 Burn Capitalism Not Coal. twitter.com/parents4future…
65
ケンブリッジ大学出版らしからぬ、攻めたタイトル。。。
66
プエルトリコの被害も心配ですが、日本の台風も被害が最小限で済みますように。気候危機の影響が強くなっていく世界。一刻も早い抜本的な対策を。個人ではなく、システムチェンジが必要です。 tenki.jp/forecaster/r_f…
67
新しい資本主義とか、SDGsとか、言うなら、これくらいやるんだよ。わかったか? twitter.com/Beyond_Climate…
68
先日加藤登紀子さんと対談しました!さすがめちゃくちゃラディカルでした笑 youtube.com/watch?v=lU1JKt…
69
My interview in the Guardian on degrowth communism in Japan! theguardian.com/world/2022/sep…
70
ガーディアン紙にインタビューを受けました。早速いろいろメールが来ていて、海外で『人新世の「資本論」』英語版への期待がかなり高まっています(笑) ‘A new way of life’: the Marxist, post-capitalist, green manifesto captivating Japan theguardian.com/world/2022/sep…
71
スタバがストローをプラスチックから紙に変えても続く、膨大な使い捨てという根本問題。年間使い捨てカップ、3億6000万個・・・!カナダなどはすでに禁止に向けて動き始めています。 toyokeizai.net/articles/-/616…
72
国葬よりも、そのお金でパキスタンに寄付を! twitter.com/shiikazuo/stat…
73
パキスタン洪水の件で、国境なき医師団に10万円寄付しました。昨日のNスタでも話しましたが、気候正義の観点から先進国の責任は非常に重く、積極的に支援・賠償をしていく必要があります。余裕がある方は是非。 msf.or.jp/landing/hub/
74
国際的支援が必要な危機的状態です。 twitter.com/afpbbcom/statu…
75
重症化していない政治家や学者が目先の経済利益を優先した結果がこれ。日本も同じ道か? 多くの人たちが切り捨てられるような政治や経済を是正すべき。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…