Chieko Nagayama(@RibbonChieko)さんの人気ツイート(新しい順)

51
志位氏『わが党は民主集中制』 (民主集中制)→レーニンが確立した前衛党論 中国など社会主義国の制度で、権力分立を否定し、個人は組織に下級は上級に無条件に従う、1つの機関にすべての権力を集中するしくみ 有権者が離れていきます。 分かり易いのでいつまでも君臨下さい sankei.com/article/202306…
52
NHK7 LGBT権利制限への動きを取り上げる 世にG7で“日本だけ遅れてる”という虚偽が広がっても 訂正もせずG7初のLGBT法を日本の国会は通してしまった。 放送で、米国で権利制限する法案が 何故こんなに必要になったのかその理由をスルーして 活動家の“ネットで子供に啓発”と方法論を紹介してた。怖いわ
53
最近の読売はLGBT 法案に関しては、さりげなく(これは埼玉,愛知の記事に)露骨な文章を差し込んでくるね 『信頼回復に向け自民は…通常国会で《公明の求めに応じ》自民内の保守派が猛反発した「LGBT理解増進法」成立を実現させた』 守りたいものが違う…末期症状だと感じてる yomiuri.co.jp/politics/20230…
54
【ジェンダーギャップ指数】世界過去最低の欺瞞 女性は誰もが幸せに生きたいと思っている ジェンダーギャップ指数に一喜一憂する必要ない 1位アイスランドと比較すると 日本が毎年低いのは政治参画の男女比だ でも女性の幸福度では 男性より世界トップクラスで高いのが日本だ プロパガンダが酷いね
55
処理水海洋放出に関して、周辺国(中国,韓国野党,ロシア)は「日本の政治的弱点」という位置付けで,事実を知っているのに偽情報で一般人を騙し、地震と津波が起因しての日本の苦しみを、嘘で叩いてくるのは本当に卑劣だと思う 私たちは微力でも科学的情報を拡散し続けよう。分かり易いグラフは共有しよう twitter.com/ishinori_tokyo…
56
新しい情報じゃないが今日の記事 日本も定期的に拡散しないと、処理水の嘘を中国と韓国野党が流し続けてる 国内の活動家も酷いが、中国の偽情報の拡散力は太平洋の小国など簡単に騙されてしまう力がある 中韓とも自らも放出してるのに福島だけは少ない量でもダメだと差別する yomiuri.co.jp/world/20230622…
57
安倍元総理…慰霊碑がようやく建ちます。 【私費で私有地】でのこと…誰も邪魔しないで。 奈良自民党,有志の皆様、ありがとうございます。 慰霊できない心は、悲しみのループで迷ったまま いつまでも心の整理ができません。 慰霊碑は残された人たちにとって必要なのです。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/556…
58
安倍首相の選挙演説へのヤジ排除で 警察へ賠償命令した札幌地裁判決は 活動家の選挙妨害に対して警察を身動き取れなくさせた 命を奪われる前に 「安倍氏に危害を加える恐れが迫っていた」 「警察職務法の適法」と判決して欲しかった 高裁で逆転…でも安倍さんは帰ってこない nordot.app/10444978573980…
59
中国の「(態度で)見せる外交」に🇺🇸が完全に負けている 習氏はぶんむくれた表情で“皇帝席” 🇺🇸を“臣下席”に座らせた…絵的に衝撃的 「中国は悪くない,何も変えない,悪いのはあなたたちだ,🇺🇸が改めよ」と皇帝様からお説教… バイデン政権は大事なところで中国と勝負しない弱腰 jbpress.ismedia.jp/articles/-/756…
60
杉田水脈先生の決意 「自民党で頑張っていく」 “党は割っちゃダメ”というのが故安倍元総理のお考えでもあった。 党内保守派の仲間を増やしながら、部会や勉強会も多い党内で動いた方がいいと私も思う。 動画の再生回数を増やす、党員になる‥など、各自ができることで応援! youtu.be/e85Oks-2LxE
61
副大統領の時「私が安倍を説得し靖国参拝を止めさせた」と韓国に言ったが,安倍総理は参拝した。すると「日本の首相には失望した」と発表した あの頃から彼は何も変わっていない 「日本の指導者を説得し🇯🇵防衛費増額させたのは私だ 日本の🇺🇦支援強化を引き出したものも私だ」 yomiuri.co.jp/world/20230621…
62
【安倍元総裁の一周忌法要】 7月8日(土)増上寺13時~16時 主催は自民党,清和会,安倍家 《注意》 ①生花のみ ②駐車場なし ③手荷物検査あり ④飲料持参、熱中症対策を忘れずに いかに重要で偉大なご存在だったかを思い知る一年でした. 安倍総理…日本をお守り下さいと祈りに行かずにはいられません
63
福島県いわき市,卸売市場で魚の仲卸業者,仲買人の「いわき魚塾」が初めて開いた処理水の勉強会 地元が風評に取り組むのは「まずは魚を扱う自分たちから」と科学的知識を身につけようとする前向きな姿勢に感動する 虚偽や妄想で被災地を貶める風評に絶対加担しない人でいよう fukushima-tv.co.jp/localnews/2023…
64
LGBT法採決にて棄権議員 「厳重注意」は自民党参議院の組織規定で最も軽い処分 当初は「厳重処分」でしたが私たちの声も届きました 首相の強い意向であったにせよ 不完全な法案を拙速に推し進めた事実を議員らも知っている 和田議員の国体副委は更迭だが基本、厳重注意のみ news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
65
信じられないことだが韓国はプロパガンダにNHKの捏造映像を使い続けた。 元NHKの和田政宗議員が何度も国会質疑をしてもNHKはずっとはぐらかしてきたが 【自民党】の部会でNHK山名専務理事が明らかにした 「終戦から10年後の映像」であり韓国の強制労働の根拠が覆された 報道が少なすぎて気持ち悪い twitter.com/gunkantruth/st…
66
大谷翔平選手が 巨人へ行く前の同僚選手に“日本について”訊ねられ答えた内容が興味深い 野球自体の違いはすべて「些細なこと」で「変わらないよ」 米国では気に留めないことにも敬意を払う文化が日本にはあること。「日本の生活が好きになるよ」と言ってくれた そういう日本の良さを壊さないでいたい
67
慰安婦の虚偽報道は 朝日がずーっと認めず世界に拡大した。 朝鮮労働者の強制労働は NHKが偽映像をずーっと認めず日本を苦しめた。 どちらの嘘も韓国が「証拠」として世論戦に使い 日本の国益を貶め続けた。 日本の先人たちに謝ってほしい。 やっとNHKが認めた歴史的な日 sankei.com/article/202306…
68
「さよなら中国...」 仏国人在住者は40%減、米国人は23%減 【中国で先進国の外国人居住者が急減】 「中国では,旅行者でも外国人は中共の管理体制が強化,友人宅1泊でも警察に届け出」 近年,何が変わったか… 習近平のメチャクチャ法整備が進んで,とんでもない国になった。 newsweekjapan.jp/stories/world/…
69
島田洋一先生 『大使の行動はあくまで米民主党の圧力である…慎重派の中心,安倍元首相が亡くなったことで…バイデン政権と公明党の圧力に屈する形でLGBT法成立に至った 日本は”露骨な外圧にも抵抗を示さない”と見た中北露などは今後、他の問題で揺さぶりを強めてくるだろう』 jinf.jp/weekly/archive…
70
ホントこれ! 『日本は遅れている…だから欧米に見習えとの理屈だ。だが朝日新聞に問いたい…欧米各国は軍隊を保有し、集団的自衛権行使も容認…核武装国も存在する。なぜLGBT,同性婚問題では欧米に見習えと主張しながら、国防では欧米に見習えと声をあげないのか。実に姑息』 sankei.com/article/202306…
71
読売が…怒ってる 『G7でLGBT に特化した法律を持つ国は【ない】。国際社会でも極めて特異な立法だ…にもかかわらず衆参共に3時間前後の審議で決着が図られたのは首相が自民党に強く指示したため…LGBT法が欠陥を抱えていることは明らかだ。成立を急がせた首相の責任は重い』 yomiuri.co.jp/editorial/2023…
72
2022年1月大使着任のため来日した時 【私が信じていることが確実に理解されるようにする】 【自分が信じるものへの情熱に勝るものはない】 自分が信じているものだけが正義、私はそれを確実に押し付けますとも聴こえます 日本の場合、「敬意」とは偽善の言葉ではなく、相手を尊敬する真摯な心です。
73
酷いよ中国人研究員 【日本の産総研】で「フッ素化合物」合成の先端技術情報を ↓ 中国の化学製品会社にメール送信で《漏洩》 ↓ その中国企業はメール受信一週間後に ↓ 漏洩内容と同様の内容で【中国で特許】申請→取得 泥棒ばかりしている国は科学技術の発展はないと思う newsdig.tbs.co.jp/articles/-/549…
74
この時期に沖縄知事が訪中 “態度”で属国化希望と誤解されなきよう… 公安調べ 沖縄工作は中国側が“琉球独立論”者らと世論形成→分断化を図ると指摘 中国の観光客が多い理由は、沖縄に1泊立ち寄れば3年間ノービザで訪日できる特権制度があるから…ずーっと前から始まっていた sankei.com/article/202306…
75
重要な社会基盤のネット網は現在,大陸間を繋ぐ主柱は衛星ではなく,国際通信の99%は光海底ケーブルが担う。そこに盗聴手段として目をつけた中国、2018年総務省要請で「海底ケーブル」を点検、日本近海で中国製盗聴装置を発見。 気球騒ぎもあったが海底でも盗聴…なんて国なの japan.thenewslens.com/article/4070