砂崎良【SazakiRyo】(@SazakiRyo)さんの人気ツイート(リツイート順)

平安文学には「極熱(ごくねち)」って言葉があって、意味は「きわめて熱い」とか「酷暑」なんですが、 極熱の頃は、誰も誰もをさをさ内裏へも参りたまはず、籠りおはします(猛暑の頃はどなたも宮中へ出勤せず、家にこもっておいでです) って文章読んだときには、羨ましすぎて目を疑いました。
アフリカ諸国の大使館を取材していた日々の、忘れがたい思い出をもう一つ。とある沿岸国の外交官氏が改まって、 「日本の捕鯨について言いたい」 と口を切った。…来るか、と身構えたところ「わが国も海獣を狩っている。それには事情があるのだ。だが金持ち国から来た人々にアタックされ困っている」
非常に知的で冷静な彼が「金持ち達は『クジラを殺すな!』と言う。こちらは、人が食べる魚が無いんだ!」とデスクをバンバン叩きだしたので、衝撃だった。 彼は息を落ち着けてから「我らは小さい国で発言力がない。大国の日本が先頭に立って、捕鯨の権利を主張してくれ、感謝している」と締めくくった。
正直(ごめんなさいウチの捕鯨に、そこまでの切実さはないかも)な心境で「両国が協力し合えるのはいい事です」と無難に答えたのだが。 捕鯨への批判って、乱獲など合理的理由ならばともかく、「賢い/可愛いクジラ殺すな!」という[お気持ち]な場合かなりカチンと来るので、 心底、同情&共感しました…
アフリカ女性と「色白」を語ったツイが再バズしてますが。印象的だったのは「白人の真似ではなく、それ以前からの日本のカルチャー」と伝えた瞬間 「よくわかる!私たちにも伝統的な価値観がある!」と叫んだ彼女の顔が、パッと輝いたこと。 …欧米ナイズの圧迫を感じる者どうし、通じ合った感があり
『刀剣乱舞』は全くわかってないんですが、この女君たちは、 「藤壺~末摘花」までが #源氏物語 中のキャラで、 「小少将の君」だけが実在の女性ですね。作者・紫式部の同僚で、めちゃめちゃ可憐なレディだと『紫式部日記』に書かれています。 twitter.com/stage_touken/s…
あ、念のため注記しておきますと、平安貴族、実は超多忙です。日記とか見ると連日、内裏や上司宅へ出向いていて(休日、…無い⁈)ってくらい。 (一方で、こんな遅刻/欠席はOKだったんだ…ってユルさはありますが) 着込めば何とかなる寒さに対し、暑さは対処しようがない【天災】だったのでしょう
#源氏物語 今日は『#刀剣乱舞』禺伝 矛盾源氏物語をオンライン視聴させていただきました。 まず総論として、非常にハイレベルな舞台でした。 脚本・舞台設備・衣装&道具・演者さんの力量、全てが高品質で、今の舞台業界、このクオリティのものが実現できるのか!と感嘆しました。 特に演出の着想 twitter.com/stage_touken/s…
紫式部が漢学の才を見せたとき父に言われた「お前が男だったよかった」この言葉を 「女は賢くない方がよい」 だと解釈するのは、いささか皮相に思えます。平安中期は、女性を無智にしておこうという時代では全くなかったので…むしろ女児の教育に極めて熱心。 漢学が男性の仕事だったというだけです twitter.com/tarareba722/st…
欧米人と話していると、こちらの歴史・文化に驚くほど無知で(または強い先入観を持っていて)、ナチュラル~に「教えてあげる♪」と接してくる人いますので、なりにストレスたまるんですよね。 アフリカ出身エリートの彼女と「我らは我らの文化あるよね!」で意気投合できたのは、すばらしい経験でした
このジャイロスコープの「こぼれない」仕組みを火種に用いた香炉が古来存在しまして、 毬(まり)香炉とか 袖香炉 と言います。コロコロして可愛いです(^^) twitter.com/buchi1416/stat…
私の中国人の友人たちの間で、異様に人気あるのが平安神宮で (頬を紅潮させて「感動した!」とか「ここで結婚式あげたい!」とか言う)、 さらには「中国では、文化大革命のとき古い建物壊しちゃって、残ってないんです」と言い出したので、 一周も二周も回って私がフクザツな心境になりましたっけ…。 twitter.com/goshuinchou/st…
#源氏物語 自体が「女児をいかに教育するか」のテキストであって、善玉役の女性キャラは皆、書道や琴が上手なだけでなく練習熱心ですね。和歌や舞楽の学識がある点も、ヒロインの美点として描かれています。 紫式部が清少納言を非難しているのは、賢さや漢学ではなく、「ひけらかす」所だと感じます。
現代では「匂わせ彼女」が嫌われるそうですが(笑)、平安では「ひけらかし」が男女問わず、すさまじく嫌われました。 清少納言の女主人・定子さまも、宣耀殿の女御の「知っているけど、賢げに即答しない所」を称えていますし。 光源氏もめっちゃ上手い舞を、責め立てられてからやっと、少し披露します
『うつほ物語』なぞ、琴の名手・仲忠が、とにかく弾かない!帝などVIPがせつにせつに要望しても腕前を披露しないまま、長編小説が過ぎていきます^^; そういう時代だと踏まえると、枕草子にあれだけ「アタシが凄かった話」を書いた清少納言、かなり異色です。炎上芸に近かったのかもしれません。
「極熱(ごくねち)」という言葉が人気で嬉しい 個人的には #源氏物語 で、マジメそうな「学者の娘」が 風病重きに耐えかねて、極熱の草薬を服して、いと臭き(風邪で極熱のニンニク湯を飲んだのでニオイがひどい) と言う場面が、アッツアツの湯をガマンしてすすってる光景が見える感じがして好きです
アーサー・ウェイリー(Arthur Waley)は 20世紀前半に「源氏物語のほぼ全部を世界で初めて英訳した」人で この訳が英語作品としても秀逸だったので大売れし ・紫式部や日本文化の知名度上昇 ・サイデンステッカーやドナルド・キーンなど後続の日本学者誕生 へとつながりました。偉大な東洋学者です twitter.com/SazakiRyo/stat…
@Jockey723 古文・漢文に対し「役に立たない/卒業したら全部忘れた」と仰る方が多いのは事実です。我ら古典業界が、説明責任を怠ってきたと言われても仕方ありません。 しかし「人生で(まだ)役に立たない」ものをあらかじめ排除してしまっては、将来支えとなる土台が細くなります。若い頃は多様な学問が必要かと
日本にいる外国人に「なぜ日本へ?」とインタビューする仕事してたとき、 ヨーロピアンの女の子に多かったのが「kawaiiファッションが好きだから!」だったな。 母国では、1)売ってない、2)着て歩くと「特別な主張がある人間」だと思われる、だそうな。 twitter.com/ulala_go/statu…
私はドイツで「あなたアジア人でしょう。あら気にしなくていいのよ、あなたの顔は美しいわ」って言われたな(笑) そんなの源氏物語読んでりゃ「ころっころに肥えた超絶美女」とかいう文章が出て来て ああ、人の世の美の概念の、なんとうつろいやすいことか! と悟れるのにな…と苦笑した私、源氏オタ twitter.com/mayimbesasson/…
ほんこれ。行政のPRがカンタンor常識的すぎて 「ひらがなで書くのは馬鹿にしている」 「成人なら普通知っている」 と感じたならば【あなたは恵まれている】です。そうでない方も大勢いて、そういう層に情報を届けるのこそ行政の仕事。 漢字や書籍には縁遠い人も楽しげなマンガなら見てくれたりする twitter.com/hitoshinka/sta…
建築家の外国人にインタビューしたときは「ヨーロッパの都市は、『町並みに合わせた建物を建てなければ』という規制が強くて息苦しい。東京は、各自が好きな建物を建てているので、自由な雰囲気が満ちている」と力説されました。 「整った町並みこそ美しい!」とは思わない人もいるってことですね。
この「海外メディアの記者に『日本は女性の地位がすごい低いことで知られているのに、なんでそういうものをやってるんだ』」 と訊かれるって空気感は、よく分かる気がする。欧米人には ・日本とインドの区別が付いてないし ・日本は自国より劣ってる/女性の地位が低いに違いない とナチュラルに… twitter.com/kanameyukiko/s…
枕草子で清少納言が、わが自慢の女主人・定子さまのご美貌をホメまくっていますが、 たいていがお召し物の描写 である点、要注意です。平安の美とは 1.豪華に着飾れること 2.その衣装に負けない髪の長さ&ボリューム、たっぷり食べて育った肉づきのよさ&肌の色つや なので、つまりおカネ勝負^^; twitter.com/SazakiRyo/stat…
源氏物語かと思った(笑) 紫式部女史は、「身分が高いのでタテマエほめなきゃならないが、内心ではdisりたいキャラ」を描写する際、こういう話法を駆使されます(^^) twitter.com/yosinotennin/s…