粟田神社(@awata_shrine)さんの人気ツイート(古い順)

276
トイレ出るときに、ドアロックを掛けて戸を閉めないで下さい。 電気が消えているのに鍵がかかったままの個室を解錠する時のドキドキする恐ろしさ、半端ないですから。 宜しくお願い致します。
277
元日から2月15日までの期間で開催の【京都十六社朱印めぐり】 これだけ沢山の神社を参る朱印めぐりはそうないと思いますので、のんびりと京都の初詣を満喫してみませんか kyoto-16sha.jp #朱印 #京都 #初詣 #神社
278
お知らせ 【京都刀剣御朱印めぐり】 平成31年1月19日(土)より第8弾を開催いたします。今回は小振りな銀地の色紙にてお巡り下さい。 1社目で色紙と内符1体と御朱印で初穂料が1200円。2社目以降は御朱印と内符1体で各500円。4社目では各社で集めた内符を収める、京都刀剣の御守袋もお授け致します。
279
【京都刀剣御朱印めぐり】第8弾で最後にお分かちする、京都刀剣特製の御守袋は表に各神社のご社紋を遇らい、裏には短刀から太刀までの刀剣を織り込ました。ビーズ玉で紐が締まりますので、どなたでも簡単に内符を入れて頂けます。
280
1月9日〜11日午前9時30分〜午後5時【出世えびす祭】 源義経公が幼少時に奥州へ逃れて行く際に、源家再興を祈願されたえびす様のお祭りです。この期間のみ「御神像」を公開いたします。3日間で合計1000名様には甘酒の無料接待もございますので、ご参拝くださいますようお待ち申しあげております。
281
皆様、今年一年ありがとう御座いました。お近くの方も、遠くからお越しの方も、大変沢山のお参りを頂きまして粟田神社の大神様、鍛冶神社の天目一箇神様・宗近命様・吉光命様、また摂末社の神様達も大層お喜び下さっておられた事と存じます。 来年も相変わりませず、何卒宜しくお願い申し上げます。
282
あけおめ
283
改めてまして、 明けましてお目出度うございます。スサノオノミコトを主祭神とする粟田神社は元々は厄除け病除けの神様。困難を克服して道を切り開き、八岐大蛇を退治された英雄神。今年も皆様にお力をお貸し下さいますよう歳旦祭にてお祈り申し上げました。 ・・「あけおめ」だけでは恥ずかしかったw
284
世の男性諸氏、一歩前に立とうではないか!!
285
貼ってみた
286
eoネットさんが、当社をご紹介下さいました。 eonet.jp/travel/feature…
287
1月19日(土)から始まります【京都刀剣御朱印めぐり】第8弾のディスプレーを製作しました。今回は結構複雑なんです。これで分かりやすくなったでしょうか?
288
平成31年1月19日より、御末社 鍛冶神社の特別朱印「三日月」を授与致します。御祭神の三条小鍛冶宗近命が鍛えられた名物「三日月」の押し型を基にして、打除けもよく分かるように書かれています。 初穂料は500円で書置きのみの授与となります。限定ではございませんので、ご安心してお越し下さい。
289
質問 太刀なのに何故こちら向きなんですか? 答え この御朱印では読めませんが、銘「三条」とこちらに切ってあるので、この向きにしました
290
今朝は雪かきをしなくても良さそうで、ホッとしました。京都も年に一、二度は積もるのでその度に気になります。(雪かき用スコップは元より完備してますよ!) とは言え、足元は滑りやすいので、登り降りには気を付けてお越しください。
291
手水作法の図解を貼ってみました。丹後のあるお宮の宮司さんからデータ頂きました。分かりやすいですよ。
292
男子便所、なかなか改まらないので至る所に貼ってみました。さて如何なりますやら。
293
こちらではゴールのアナウンスと歓声がゴゴゴーワーと響いて聴こえて来ます。 twitter.com/Ninna_ji/statu…
294
コロッケ美味しいです。 我家の定番は、チキンカツ。 水曜は定休日です。 twitter.com/piscla_shippo/…
295
コロッケも出たので、食べ物繋がりで。こちらも皆様に好評の様ですね、京菓子司 平安殿さんの「粟田焼」。 江戸初期に始まった粟田焼と呼ばれる陶器から名付けられたお菓子です。粟田焼は清水を凌ぐ程の人気があったとか。お店の中にある飾り窓には本物の陶器「粟田焼」も置かれていたりしますよ。
296
【お知らせ】 立て続けにもう1つ重要なお知らせです。 長らく御愛顧を頂いておりました「刀の朱印帳(小)」ですが、在庫限りで頒布終了とさせて頂きます。2月25日現在、約30冊残っています。 引き続き「刀の朱印帳(大)」は頒布して参りますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
297
当社から豊国神社様へ移動する際にご利用されるであろう市バス100系統が、3月16日から前乗り後降りの先払い方式に変わります。ご注意下さい。 twitter.com/kyotocity_kots…
298
京阪電車のフリー雑誌「おけいはんleaf」にウチの鳩みくじをご紹介頂きました。可愛いし、お財布にも優しい初穂料。おみくじは気軽に引いて貰いたいから、昔から初穂料は変わらず100円‼️これからも出来るだけ値上げせずに頑張る・・・つもりです。
299
現在当社で授与している御朱印帳は3種類です。青色の「刀」と薄緑の「剣鉾」と赤・黒コンビの「鍛冶」の御朱印帳です。どれも3月13日現在のところ、在庫ございます。 初穂料は「刀」、「剣鉾」には必ず粟田神社の御朱印が1つ、「鍛冶」には必ず鍛冶神社の御朱印が1つ入って、それぞれ1700円です。
300
ウグイスが鳴く朝