26
育休を取得した男性記者が気づいたのは、男性向けの育児関連インフラの不足。
"これによってモチベーションを削がれたり、孤立感を覚えてたりしまうお父さんもいるのでは。でも、それは女性だけが育児を担わされてきたことの裏返しでもあります"
明日は #育休を考える日
buzzfeed.com/jp/kotahatachi…
27
夫の単身赴任で、通算7年超のワンオペ育児を経験しました。「限界」を迎えたあの日のことを書きました。
「ただそばにいる」だけで解決できることもあります。管理職の方に読んでいただけると嬉しいです。
▶︎ワンオペ育児が限界になった私は、ソファに包丁を突き立てた
buzzfeed.com/jp/akikokobaya…
28
〝子育て層の負担を軽減したら、地域で子どものために金を落として経済が回り出す。商売人も羽振りがよくなり、高齢者も「うちの孫が喜んでいる」となった。人は儲からないと優しくなれない。キーワードは「継続的な安心」。一時的に札束でほっぺたをひっぱたく政策ではない〟
toyokeizai.net/articles/-/600…
29
【note書きました】
高校生の息子は「上半身裸の騎馬戦は地獄だ」と言っています。一方、少なくない学校で「体育祭の花形」「我が校の誇り」とされているのです。
上半身裸の写真から考える、私たちの現在地|小林 明子(Akiko Kobayashi) @akiko_kob #note note.com/akiko_kobayash…
30
「判決は、困窮女性、黒人女性、褐色人種の女性、移民、虐待されている女性、レイプされた女性、家族にレイプされている女性や少女、最適な選択ができなかったすべての女性に対して、不釣り合いなまでの影響を与えることが明らか。妊娠を強要される理由はどこにもありません」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
31
信頼する先生や保育者からのわいせつ行為。「もしも被害に気づけないままだったら」という母親の言葉が胸に刺さりました。
「わいせつ行為で処分された教諭が働いているかもしれません。今はそれが可能な社会だということですから、安心して学校に通わせることができません」 buzzfeed.com/jp/akikokobaya…
32
学校からの連絡がアプリに変わり、使ってみた感想は、もう元には戻れない!です。
外出先でもプリントが受け取れ、ハンコも不要に。
全校でアプリを導入した経緯を、区に取材しました。
▶︎脱プリント地獄。学校の連絡がアプリに変わったら「聞いてないよ」がなくなった話
buzzfeed.com/jp/akikokobaya…
33
〝パート社員には支給してこなかった退職金や賞与、小学校入学までの子の養育を支援する「子育て支援手当」、教育費に充ててもらう「子女教育手当」について、正社員と同水準を支払う〟
〝「寸志」のように低額を支給してきた賞与を改め、正社員と同水準に引き上げる〟
asahi.com/articles/ASR3G…
34
里親って特別養子縁組のイメージがありますが、保護者の入院中など短期間からでも預かってもらえる「養育里親」はもっと知られてほしい。
福田萌さん(@fukudamoe)と犬山紙子さん(@inuningen)による取材をまとめました。#こどものいのちはこどものもの buzzfeed.com/jp/akikokobaya…
35
清田隆之さん〝「男の欲望」に女性が合わせ、「女性が男性を立てる」という構造が続くことに違和感を覚える。かわいくありたいと思うこと、好きな人によく思われたいのは当たり前だが、「男は褒める女性を求めている」という価値観をメディアが内在化してしまっている〟
asahi.com/articles/ASN71…
36
〝回答者からは「加害者は忘れる。被害者は永遠に苦しむ」「加害者本人の自覚が乏しい」「一緒に働く人を性的対象と見ないでほしい」などの意見が寄せられた〟
下半身を見せられる 体を触られる…小学生以下で性被害44% 日常生活で不快な思い62%(琉球新報) ryukyushimpo.jp/news/entry-108…
37
「化粧品の支援は、女性のQOL(生活の質)を考えれば、決して優先度の低いものではありません。ですが、やはり公助の枠には入りにくい分野だと思います。だからこそ、民間のネットワークでやれること、やるべきことをもっと探していきたいと思います」
38
選択肢を増やすだけだから財源の心配もいらないし、「これだったら政策としてできるじゃん」ってならないのかな?と率直な疑問。「別姓で家族の一体感が損なわれる」以前に、家族を形成したくない理由のひとつになっているわけだし...
39
女性を「○○女」とカテゴライズするセンスも、「デジ女をつくりたい」との発言もびっくりだし、
その部分を原稿で引いたのも、見出しにとる判断もびっくりだけど、
新大臣が就任会見やってるのに、なぜあえて、去りゆく人の発言を見出しにした…?知りたいのそこじゃない感 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
40
「不適切な養育をしてしまった親を脅したり責めたりすることが狙いではありません。仮にダメージを与えるようなことをしてしまっても、その後の関わりで回復の道筋もあることを伝えたい。悩んだり失敗したと思ったときに、どうしたらいいかを考えるきっかけにしてもらえたら」 sukusuku.tokyo-np.co.jp/support/45041/
41
明治大の高峰修教授は、ユニフォームを見直す場合は「生徒たち自身の意思を尊重できるかどうかがポイント」と主張する。
「被害に遭わないようにと大人の判断で強引に変えさせるのであれば『被害に遭う側が行動を変えないといけない』という誤ったメッセージになりかねない」 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
42
「こうした情報は、実際に試して希望する性別を授からなかった人に、自分たちに責任があるという精神的なストレスを与えてしまう可能性があります。また性別に対する強いこだわりを持ち続け、生まれてきた赤ちゃんに意識的に押し付けてしまうことを助長させるかもしれません」
buzzfeed.com/jp/kotahatachi…