【補足】 「新型コロナウイルス感染症 国の経済的対応(緊急対応策第1弾・第2弾)の主な相談窓口」をまとめました。 事業者の方、個人の方ごとに、相談窓口の連絡先を掲載しております。お問い合わせの内容をご確認の上、ご連絡ください。
8月10日時点の発生状況は、 検査人数 34,080(+259) 陽性累計 1,565(+13) 陰性確認済累計 1,320(+4) 死亡累計 103 現在患者数 142(+9) 【内訳】 軽症・中等症 139(+9) 重症 3 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singata…
7月30日時点の発生状況は、 検査人数 28,554(+466) 陽性累計 1,413(+9) 陰性確認済累計 1,237(+22) 死亡累計 103 現在患者数 73(-13) 【内訳】 軽症・中等症 70(-12) 重症 3(-1) 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singata…
5月9日時点の発生状況 陽性 506人 退院等 191人 検査 4,227人 陽性率 12.0% 患者数 2,933人(+308) 重症者 24人 感染経路不明 46.2% 【まん延防止等重点措置】 札幌市を対象に緊急事態宣言と同等の極めて強い措置を実施。 何としても、感染拡大を食い止めるため、ご協力をお願いします。
8月11日時点の発生状況は、 検査人数 34,341(+261) 陽性累計 1,579(+14) 陰性確認済累計 1,323(+3) 死亡累計 103 現在患者数 153(+11) 【内訳】 軽症・中等症 150(+11) 重症 3 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singata…
10月15日時点の発生状況は、 新規検査人数 913人 陽性 30人 陽性率 3.3% 現在患者数 187人(-7) 【内訳】 入院者数 102人 宿泊療養施設 85人 ・夕張市と新ひだか町でクラスターが発生。感染は拡大傾向にあります。 感染防止に向けた取り組みの徹底を、いま一度お願いいたします。
8月17日時点の発生状況は、 検査人数 36,655(+326) 陽性累計 1,632(+5) 陰性確認済累計 1,400(+12) 死亡累計 103 現在患者数 129 (-7) 【内訳】 軽症・中等症 126(-7) 重症 3 毎日10時目処更新 「新北海道スタイル」へご理解ご協力をお願いいたします。 pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/singata…
今週末は、ハロウィンであり、普段よりも多くの人出が想定されます。 道民の皆様には、イベントに参加する場合、マスクの着用や手洗いなどの感染防止対策を徹底していただくほか、主催者等がいない不特定多数の人が密集する場所では、特に慎重に対応していただくようお願いします。
高齢者の方々への3回目接種の加速化のため、本日「北海道ワクチン接種センター」を再開設しました。 いわゆる交互接種でも十分な効果と安全性が確認されています。 早く接種できるワクチンから3回目の接種をご検討ください。 予約はこちらから covid19-vaccine.mrso.jp/hokkaido/Visit…
(4)緊急事態宣言は、道民の行動スタイルを変えるきっかけとして有効に機能したと考えておりますが、国内外の状況を踏まえれば、感染拡大防止に向けた取組が引き続き必要であり、これまでの取組を継続しながら、社会・経済活動への影響を最小限にしていく必要があります。(続)
PCR検査については、第3波に備えるため、現在の1日あたり400人程度の体制から、2.5倍の1,000人程度に拡充するよう努め、5月中には見通しを立てたいと考えています。 (続)
【緊急事態宣言】 全国では、感染力の高いデルタ株に置き換わり、災害レベルの感染拡大が続いており、道内でも、首都圏のように感染が急拡大する可能性があります。 道民の皆様には、警戒レベルを最大限に上げ、人と人との接触を徹底して抑え、命を守る行動をお願いします。
10月30日時点の発生状況は、 新規検査人数 1029人 陽性 69人 陽性率 6.7% 現在患者数 408人(+25) 【内訳】 入院者数 174人 宿泊療養施設 234人 重症者 6人(+1) 道内の新規感染者数が最多を更新 10月28日から11月10日までの2週間を「集中対策期間」とし、感染拡大防止対策の強化を進めます。
11月12日時点の発生状況 新規検査人数 2701人 陽性 236人 陽性率 8.7% 現在患者数 1455人(+167) 【内訳】 入院者数 517人 宿泊療養施設 557人 入所日調整中 223人 自宅療養者数 158人 重症者 14人(+2)
【感染拡大防止に向けたお願い】 全国的に感染が拡大しています。 旅行や帰省でご高齢の方と会う際などは無料検査等の活用の検討を。 また、会話時のマスク着用や定期的な換気など基本的な行動の徹底、ワクチン接種の検討などをお願いします。 pref.hokkaido.lg.jp/covid-19/index…
北海道新型コロナウイルス感染症対策本部第51回本部会議 ※北海道新型コロナウイルス感染症対策本部会議の詳細 pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/koronat…
【石狩振興局以外の地域】 法令に基づかない施設(床面積計が1000㎡以下の各種商業施設等)の使用停止等を解除 【石狩振興局管内】 休養要請対象等に変更なし なお、道全体としては「5月末までに目指す姿」として、次の3点を掲げさせていただきました。 (続)
当時、2月28日の国内患者数は233名。 道内は63名(うち60名95%入院中)確保病床150床。 4月3日時点の国内患者数は13倍の3,129名。 道内は3倍の190名(うち43名22%入院中)確保病床は2倍の300床に 医療関係者の皆様、治療、入院体制の確保にご尽力・ご協力いただき、敬意と感謝を申し上げます (続)
また、不要不急の外出自粛をお願いしているところですが、NTTドコモ公表の人口変動分析によると、札幌駅前の人出は感染拡大以前(1月18日~2月14日平均)との比較で、 週末4月19日(日)▲68.8% 平日4月21日(火)▲49.3% と外出自粛の効果が出ております。 ご協力に深く感謝いたします。 (続)
今週末からの連休を含め、秋の行楽シーズンに入り、今後、道外からの旅行者の増加も見込まれます。 来道される方々が安心して旅行していただくためにも、滞在中は、来道者の方にも「新北海道スタイル」や国交省が作成した「新しい旅のエチケット」を実践していただくことが重要となります。 (続)
5月7日時点の発生状況 陽性 248人 退院等 339人 検査 3,377人 陽性率 7.3% 患者数 2,336人(+95) 重症者 27人(+3) 感染経路不明 40.6% 【札幌市医療非常事態宣言】 札幌市内 ・できる限り、外出や往来を控える ・同居していない方との飲食を控える ・飲食店等を20時から翌5時まで利用しない
(1)1日の新規患者数10人以下(直近1週間の平均) (2)1日の濃厚接触者等以外での新規患者数3人以下(直近1週間の平均) (3)入院者数250名以下(その後150名以下を目指す) (続)
【札幌市の集団接種予約受付速報】 6月5日(土)18時00分現在によると 6月2日(水)からの受付分は、 インターネット予約【残り6,107人】 電話予約【残り7,923人】 計残り14,030人とのこと。 予約済みは15,043人なので、予約枠の約50%にとどまっています。 接種予約を希望する皆様は、札幌市へ。 twitter.com/PrefHokkaido/s…
道の集団接種会場を開設します。 ホテルエミシア札幌(新札幌駅) ※会場での予約受付不可。 【受付】 6月14日(月)9時~ 【対象】 札幌市、江別市、千歳市、恵庭市にお住まいの65歳以上の方 ※接種券をお持ちの方が対象になります。 予約はお住まいの市ホームページから pref.hokkaido.lg.jp/hf/kst/covid/w… twitter.com/PrefHokkaido/s…
■キャンペーンサイト 楽天市場 Yahoo!ショッピング 47CLUB ■割引サービス  商品20%割引。また、送料が別途かかる商品については、3,000円(税込み)以上お買い上げで送料無料。